SSブログ

シャンチーとはざっくりと言って、どういうゲームか?(長さん)

 中国のシャンチーと、朝鮮半島で指されるチャンギは、駒を升目
の中に置くのではなくて囲碁同様、線の交点の交点に置いてゲーム
を進めるため、見た目に、日本の将棋とは異なる印象を与えている
ようである。これらが同じ系統のボードゲームである事に、異論が
あるとの話は、私は聞いたことがないのだが。どういうわけか並列
にこれらを置いて、3者間のゲームルールの比較を、ざっくりとし
てみたという話を、余り聞いたことがない。ひょっとすると、中国
朝鮮の象棋系統のゲームは、わが国では「近くて遠い国のゲーム」
になっている恐れがあるのかもしれないと危惧している。そこで、
ここでは、ルールの比較という視点から、大局的にこれらを比較し
てみることにする。
 両者は駒の初期配列で、最下段と2段目が左右対称になっている
と言う点で、9×9升目制の定説の飛車角行無しの平安(小)将棋、
平安大将棋と同じである。この性質はチャスにも、シャトランジに
も、日本将棋に近いとされる、タイのマークルックにも実は無い。
 中国には官位制度があり、公爵の序列の象りが、ゲームの配列に
取り入れたとの説もあり、私もそうではないかと思っている。だか
ら以上の観点で、恐らく朝鮮のチャンギも、日本の平安将棋も、中
国のシャンチーの横列奇数路数の部分的影響が有るのは、ほぼ確実
なのではないかと、私は思う。
 なお、冒頭で述べたように、日本の将棋では駒を、升目の中に配
置するが、中国や朝鮮半島のゲームでは、線の交点に置く。しかし、
駒の動かし方のルールから、これらは本質的な差ではなくて、せい
ぜい違いは、角行型の、制限なし走り駒を、シャンチーやチャンギ
では、作りにくい程度の差である事が判る。シャンチーやチャンギ
にも、「象」等の有限升目なら斜め進み駒があるからである。
 他方、ゲームの進行のスピート、すなわち局面変化の程度や、合
法手の数は、現代のシャンチーやチャンギの方が、800年前の、
平安将棋よりは、明らかに速い。スピード感等、ゲームの興じやす
さでは明らかに、前2者の方が、平安時代の日本の小将棋よりは勝
つと見られる。
 理由は2つあり、砲等を増やすことにより、走り駒の割合が前2
者外国製では国産と違い、全体の10%以上に達するようにしてい
る事。もうひとつは、本質的に玉将に当たる駒の動きが、国内産の
小将棋に比べて何れも弱い上に、宮中領域に、動く範囲が制限され
る事によって、更に弱くなっている事による。つまり、ゲームが進
んで駒が、取り捨てルールにより盤上からある程度消えても、外国
産の方は、玉が、より詰み易くなっているのである。
 後者は主に終盤への収束スピードを上げるのに寄与し、前者の走
り駒を増やす事は、合法手の数を増加させて、思考を複雑化する事
に寄与しているとみられる。少なくともシャンチーは、ほぼ日本の
平安時代中期、西暦1000年頃には成立していたようだから、仮
に平安時代末に、シャンチーと平安将棋を両方を知っている識者が
日本に居るとすれば「将棋型のボードゲームの性能という点で、日本
が中国(北宋)に負けている」と、意識しえた事は明らかだと、私
は思う。
 ところで次に、平安大将棋を外国製と比較してみると、駒数が増
えたものの、奔車、横行、そしてもしかすると角行の動きである、
飛龍を加えた事により、最低でも走り駒の数は、全体の10%は超
えている。ただし平安大将棋には、玉将の八方歩みに制限は、特に
加えられてはいない。
 以上の事から、平安末期の日本の識者が、仮に将棋型ゲームの国
内外の性能格差を問題視し、平安将棋が、ゲームとして、より単純で
面白みに欠け、重要な点は、日本の文化や知的レベルが、大陸の
それに比べて、より劣っていると感じたとすれば、平安大将棋を作
成する政治的な力には、それなりに、なり得たのではないかと言う
事である。
 前回のべたように、平安大将棋は二中歴の記載を見る限り、自然
発生的に生まれたものにしては、妙に配列が、きちんと確定しすぎ
ている感がある。
 そこでこのゲームに関しては、平安(小)将棋と違って。下からでは
なくて、上から人工的に、作られたものである疑いがあるように、常々
私は疑っているのである。(2016/11/10)
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 2

mizo

更新スピードが速く、全く感想が追いつきません。
とりあえず『二中歴』の大将棊が、自然に(複数の人の手を順に経て)改良されたものではなく、一気に作られたという意見に賛成いたします。
by mizo (2016-11-16 01:38) 

df233285

管理ページの見方を間違えました。チェック遅れたこと
を御わびします(長さん)

mizoさんコメント、どうもありがとうございます。
so-netのブログにも管理人のページがありますが、
コメント経過の見方を見間違えて、mizoさんの
このページ以降のコメントの発見が遅れました。
あなたのコメントの見落とし、誠に申し訳ありません。

御指摘の通り、小将棋の成立と日本での流行は、
既にmizoさんのブログで私が妄想したように、
関係が「別世界同士」と考えていますが、平安
大将棋については、成立とある程度の流行が、
平安時代後期の政治社会の事情という、
関係が同一枠内の範囲で、すばやく起こって
いるように、私にも思えます。

by df233285 (2016-11-22 09:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0