SSブログ

字”屋敷通”を辿ってみる。(長さん)

 既に調査はしているのだが、3月12日、前回のべた字名で
”屋敷”のつくうちの、埼玉県越谷市増森字屋敷通から、同埼玉
県北葛飾郡松伏町下赤岩字屋敷附まで、古利根川を跨いで、越谷
市側から松伏町側にたどってみた。なお現在は、越谷市増森丁目
無し1000番代から松伏町下赤岩へは、埼玉県越谷市増森丁目
無し1000番代を調査後、そこの東端から、いったん埼玉県
吉川市川藤字榎戸へ中川西岸沿いに入り、同埼玉県吉川市須賀ま
で行き、そこに入った所に有る新川橋で、中川を渡り、ついで、
埼玉県吉川市川藤(中川東岸部)から、埼玉県北葛飾郡松伏町
下赤岩へ入り、ついで再度、同埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩にあ
る、弥生橋で中川を渡らないと、古利根川を跨いだことにはなら
ない。なお現在は、古利根川は、弥生橋と新川橋との間で、中川
へ注いで、名前が古利根川から中川に変わるため、この川自体は
渡らずに、越谷市から松伏町への古利根川越えが、結果としては
できるのである。
 また、途中埼玉県吉川市川藤(中川東岸部)から埼玉県北葛飾
郡松伏町下赤岩(中川東岸部)へは、直線で中川筋東岸を移動せ
ず、埼玉県越谷市増森字屋敷通のメイン通りの、中川東岸延長上
にある、埼玉県吉川市川藤の武輝神社付近を、一応再度チェック
後、埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩屋敷附へ向かった。このように
現在の川の存在や、現在の行政区の名称に、ほぼ惑わされること
無く、台地沿いに遺物が無いかどうか、今回からは注意して見て
みたのだが、結果としては前回同様やはり、

埼玉県越谷市増森字屋敷通と、そのメイン通路の中川越えの延長
点である、埼玉県吉川市川藤の武輝神社付近は、特に、
これといって、ヒト気を感じさせる、土器片の散乱等が、みられ
るという所では、無いようであった。

その後再度、埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩字屋敷附付近を、経路
を前回の調査時とは、東に少し変える等して、見てみたが、ここ
も前回同様、鎌倉~室町期のヒト気を感じさせる、土器片の散乱
等は、やはり前回同様、無いように見えた。今回調査した市町
境目の領域は、江戸時代以降の護岸工事で、地表からは、痕跡が
ほとんど失われ、字地名に恐らく微かに、当時の面影が、今では
残っているだけの場所ように、私には感じられた。(2017/03/13)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0