SSブログ

岡野伸氏所蔵水無瀬兼成将棋纂図部類抄の摩訶大大将棋無明のルール(長さん)

以前、水無瀬神宮所蔵と見られる、大阪府島本町教育委員会編集の水無瀬兼成
将棋図(将棋纂図部類抄)の摩訶大大将棋に関し、守り駒の要である、玉右隣
に配置される”無明”のルールが、「金将の時計回り横倒し動きの真後ろ不行」
とも、酔象の動きともつかない”消去しようとした点の、隠蔽剤の脱落による
復活”が有る点を指摘した。他方、水無瀬兼成の将棋纂図部類抄、本ブログで
将棋部類抄と略記する、安土桃山時代の文献には、写本を入れて4つの巻物が、
現存すると言われている。そこで今回は、大阪府島本町教育委員会編集パンフ
レット写真巻物とは別の、都立中央図書館本とwebに紹介されている巻物に
ついて、摩訶大大将棋の無明の打点を、調査したので、結果を紹介する。
 以下の写真のように、大阪電気通信大学がwebの摩訶大将棋連盟ホーム
ページで紹介している、「金将時計回り横倒しの真後ろ不行」に、都立中央図
書館の水無瀬兼成、将棋部類抄、すなわち加賀藩の蔵書の”将棋纂図部類抄”
の摩訶大大将棋の無明の動きは、幸い、なっているようであった。

加賀藩無明.gif

 なお、本ブログで以前話題とした、将棋史研究家の岡野伸氏が所蔵で、私が
一部、コピーを頂いた「将棋纂図部類抄」は、巻物の表題の上に、都立中央図
書館が数字を書いてタックシールで張った、整理番号の数字と、番号が一致し
た。この事から、岡野伸氏の所蔵物は、加賀藩の蔵書を都立中央図書館が編集
したときに加えられた、江戸時代の加賀藩前田家書写の将棋纂図部類抄と、同
じ物である事も、私には確認が取れた。これで一応、

水無瀬兼成の摩訶大大将棋の無明に、玉頭の、酔象が初期位置で居る升目に、
利きが有るという情報に、確かな物は無さそう

であると、判断された。よって現行の摩訶大将棋連盟の無明のルールを、支持
して、今後、特に問題が発生する可能性が少ないように、私にも思えるように
なってきた。
 なお、水無瀬兼成の将棋(纂図)部類抄の、摩訶大大将棋の駒表面の動かし
方ルール打点に関し、不明解な点が有るのは、無明だけである。ゲームの安定
性からみて、よりにもよっての、島本町巻物の”消し不十分”打点であった。
が、無明と提婆が、左右非対称の特殊動きだったため、恐らく初期の書写者が
混乱して、たまたま間違えたのだろう。そして、間違った打点を、2個消した
のだが、隠蔽剤が永年で、退色を起こすような着色剤だったのが災いしたのか、
近年、消したはずの打点が、恐らく幽霊のように浮き出て来たのだろうと、
私には推測される。(2017/11/02)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。