SSブログ

イスラムシャトランジの兵駒は、なぜ大臣駒に成るルールなのか(長さん)

兵駒が、金将に成るのは、日本将棋の起源が王侯貴族将棋であるという
証拠と言う点で、伝来経路の一つのヒントと見ている、本ブログにとって、
表題のイスラムシャトランジの、兵駒のルールは、謎の一つである。
 すなわち、兵駒はイスラムシャトランジでは、

大臣、象、馬、車の任意の駒に成れた方が、むしろ良い。

そもそも、伝来元のインド・チャトランガの兵駒の成りは、到達最奥段点
の駒の動き、というルールであり、伝来先の西洋チェスが、少なくとも現
代では、女王、僧侶、騎士、城への任意成りだからである。
 更には本ブログの立場では、アラブシャトランジが元と目する、中国
シャンチーの歩兵成りは、本ブログの見方では、本来成りではなくて、相
手駒を取ったときの、筋変えの擬制である。中国シャンチーのこのルール
も、インドチャトランガの兵成りが、片面字書き駒では、表現できない
ために、採用しなかった為だと考えれば、自明に説明がつく。つまり、
イスラムシャトランジの兵駒の成りは、東南アジアや仮説雲南古将棋、
日本の将棋のように、大臣成り型ではなくて、大臣、象、馬、車の任意の
駒に成れた方が、むしろ伝来経路の仮説と、つじつまを合わせやすいので
ある。
 では、実際にはイスラムシャトランジの兵駒の成りが、大臣成りになっ
ているとされるのは、なぜだろうか。これが、今回の論題である。
 回答を書くと、

少なくともローカルルールとして、西洋チェスかインドチャトランガ型の
兵成りルールは、当時イスラム圏にも、存在したのではないか

と、本ブログでは考える。つまり、

現在のイスラムシャトランジの兵成大臣定説は、当時のイスラムシャトラ
ンジのルールを、正確には伝えて居無い疑いが強い

と、私は個人的にだが疑うと言う事である。また以上の回答は逆に言うと、

イスラムシャトランジで、兵駒が大臣成りなのは、簡単には理由が思いつ
かない

と言う事でもある。西洋チェスの駒名が、僧侶、騎士については、シャト
ランジの象、馬と違って人間であり、兵や農民が、僧侶や騎士へ成るとい
うルールが、より矛盾が無い事は、確かかもしれない。しかし、インドチ
ャトランガでは、象や馬の升目に達した兵は、象や馬に平気で成っている
のであり、アラブ人が、それを止めなければならない、強い理由も無いと
言えば、無いのである。
 前に個人的には、マレーのチェスの歴史本を、ぱらぱらとめくって、
イスラムシャトランジのルールを、チェックした事があった。が大臣駒の
名称に、ローカルで変種が有るという情報は有ったが、成りの駒の動かし
方のルールの変遷が、詳しく書いてあったような記憶は無い。
 なお、本件に関しては、木村義徳著「持駒使用の謎」や、大内延介著
「将棋の来た道」にも、関連記載はある。増川宏一著「チェス」は、個人
的に、未チェックである。何れにしても、ここでは

”イスラムシャトランジで、兵の成りが大臣であるというのは、おかしい”
という指摘で、留めておこう

と思う。
 なぜなら本ブログの本題が、大将棋であり、その議論からは外れてくる
からである。内容自体には興味はあるが、今の所、これ以上の議論を、こ
の場ではしないで、様子を見ようと考えている。(2018/02/28)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。