SSブログ

方行飛龍、横飛型嗔猪将棋。”虎猪龍牛”→”虎龍猪牛”はNGか(長さん)

今回は、前回の議論の続きである。
 前回、表題のように、方行の動きにした飛龍、大局将棋の動きにした
猛牛、後ろ方向に後退できない横飛の動きの嗔猪、盲虎の動きの猛虎を
2段目に、元の猛虎、猛牛、嗔猪、飛龍ではなくて、猛虎、嗔猪、飛龍、
猛牛、と並べた、”別法改善13升目108枚制普通唱導集大将棋”
(普通唱導集大将棋の、オリジナル型自体が、本ブログの推定)でも、
嗔猪の代わりに方行を入れ、横行を2段目に落とす等して、配列を変え
た、前に本ブログで紹介した、

2017年型改善普通唱導集大将棋同様、普通唱導集唱和の定型定跡は
回避される

との旨を述べた。そして、それが実際の将棋史では行われなかったのを、
鬼門を守る、12支の方位の方向順序にならないために、普及できなかっ
たため、とした。
 この論は、2017年型改善普通唱導集大将棋と、”虎猪龍牛”型
改善普通唱導集大将棋(各駒の動きを無理に大きく変更・前回)とが、
実質的にその内容から、袖部が、類似の陣形になっているために、実は
考える事のできるアイディアなのである。しかし、実はこの論法には、
次のような

読み抜けがあった。

表題のように、”猛虎飛龍嗔猪猛牛”と、

飛龍と嗔猪を、更に入れ替えると、又方位12支の順番になってしまう

のである。今度は、右辺の方で見ると、猛虎と猛牛が、実際の方位では
隣り合っているのに、端同士なのは、不自然と言えば不自然なのだが、
つなげて輪にすると、この場合も、方位の12支の順番に合い、また配
列通りになっている。
 そこで”(中将棋)猛虎(方行)飛龍(横飛)嗔猪(大局)猛牛”の
駒の動かし方で、”猛虎嗔猪飛龍猛牛”並びを”猛虎飛龍嗔猪猛牛”に
変えたら、

普通唱導集唱和の定型定跡が、又現われる事を示さないと、本当はだめ

だったのだ。
 そこで、さすがにこれは、頭の中の考え程度で、可否が推定できなかっ
たので実際に、13升目盤に駒を並べて、今述べた点を再チェックして
みた。結論を書くと、

”猛虎飛龍嗔猪猛牛”型の方が”猛虎嗔猪飛龍猛牛”型よりも、角×2、
龍馬×2の攻撃に、確かに幾分かは弱い

ようだ。前回の論が、完全には潰れなくて良かったとは思う。

ただし、大差があるようには、思えない。

この場合の差は、やはり、横行の類に変貌した嗔猪が、駒の斬り合いで、
先に無くなり易いため、相手の麒麟が、幾分か、味方陣に成りこみ侵入
しやすいので、幾分端攻めに弱くなるという、事のようであった。
 蛇足だが、猛牛は、斜め走り駒になっているので、このケースは、横
行の下段に、必ず置かないといけない。そうしないと、角×2、龍馬×
2の、斜め走り駒に加わって、角×2、龍馬×2、大局猛牛×2の、斜
め走り駒総攻撃になってしまい、この場合は定跡が、逆にもっと強くな
ってしまうのである。
 何れにしても、
”(中将棋)猛虎(方行)飛龍(横飛)嗔猪(大局)猛牛”の配列では、
普通唱導集の大将棋唱和の定跡が、必ずまた現われるとは、言い切れな
いようだ。そのため、大将棋が何故、衰退を止められなかったのかとい
う、問いに対しては

猛虎、猛牛、嗔猪、飛龍配列は、方位の12支と順番が同じで、かつ
平安大将棋の端が、猛虎と飛龍だったので、この順番を変更しようとし
ても反対者が多く、普通唱導集時代の大将棋は、改善しにくくなって
衰退した

と、かなり形へのこだわりが強かったように、理由を表現するのが、
より安全と言えば、安全とみられるようになった。(2018/05/20)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。