SSブログ

五色宝塔出土の埼玉県児玉郡美里町広木上宿遺跡は足利氏満関連(長さん)

本ブログでは、表題の五色宝塔は、西暦1380~1397年の小山氏
の乱、すなわち小山義政の乱、小山若犬丸の乱関連の、相手方白幡一揆
の武者の、戦死者追悼法事用具だろうと見ている。白幡一揆を南北朝時
代の特に末期に構成していた猪俣党等の地縁武家の居所、美里町猪俣等
にも近い地点の出土という点が、既に挙げた主な根拠であった。なお
美里町広木は、別の武蔵武士児玉党の住居、本庄市児玉町児玉にも近い。
 その後、webや児玉郡美里町町史等に、表題のような別の根拠が、
存在する事が判った。すなわち、

西暦1380年から82年頃の小山義政の乱と、それに続く西暦138
6年頃から97年まで続く、小田氏の乱、小山若犬丸の乱の、鎮圧者と
して知られる、第3代鎌倉公方の、足利氏満関連の寺が、児玉郡美里町
広木には有る

と、記載されていたからである。
 寺は、五色宝塔の出土した、広木上宿遺跡の南約700mにある、

大興寺という、禅宗系の寺らしい。

この寺の開山者は、webによると陽嶽元照と言い、足利氏満とも入魂
で、鎌倉公方の足利氏満は後に元照に帰依したと、webの大興寺の案
内に記載されている。しかも開山が、小山城へ、小山若犬丸が攻め込み、
足利氏満が出動した、小山若犬丸の乱の主要な戦闘や、小田孝朝を鎌倉
に留め置いたのちに、足利氏満が、茨城県笠間の小田氏の山城を攻めた
小田氏の乱の頃と、ちょうど同じ頃の、

西暦1387年に戦死の配下の白幡一揆の戦士を弔うためのような開山

だという。元々大興寺を中興開山しようとしたのは、その門前に住んで
いた公家の、小倉元英の運動で始まったという。しかし、実際に大興寺
が開山される11年前に、小倉元英は亡くなったと、美里町史にはある
ようだ。恐らく鎌倉公方の足利氏満が、陽嶽元照を開山者として、寺を
発足させたる活動を、引き継いだのであろう。
 なお、陽嶽元照は密教僧も兼ねており、1381年~1384年には
関東地方が、日照りの旱魃であったといい、雨乞いの儀式を行って、雨
を降らせる”活躍”を、同じ足利氏満の依頼で、してもいるそうである。
元照は当時は、現在の埼玉県本庄市(旧)児玉町小平の、成身院に居た
らしい。奇しくも、栃木県ではその頃、小山義政の乱の最中で、雨乞い
を頼んだ鎌倉公方の足利氏満が中心となって、討伐が行われている所だっ
た。陽嶽元照は雨乞いの合間に、本庄市・児玉町の、南北朝末期時代の
白幡一揆の戦死者を弔う活動も、恐らくしたに違いない。なお、大興寺
には、雨乞いの成功から名声を得た陽嶽元照が、朝廷から名僧として物
品を贈呈され、それが今でも寺に、宝物として残っているという。
 なお五色宝塔は、大興寺とは別の寺、宝山寺の境内内だと、私は聞い
ており、その当時、五色宝塔出土の寺も、かなり立派なものが、建って
いたとの史料が、風土記稿に有るという。こちらの寺の名前宝山寺は、
前に紹介した、㈱平凡社出版の”埼玉県の地名”(1993)に載って
いた。

なお”宝山寺”は、足利氏満関連寺の大興寺の北700mの所に有った

ようである。足利氏満に属する、小山氏の乱の討伐隊の白旗一揆のため、
1982年の小山義政の乱では宝山寺に戦死者を埋葬したのだが、小山
若犬丸の乱が1386年~97年にかけて更に起こり、宝山寺だけでは、

戦死者の安置が足りなくなったので、足利氏満が、実質的に後援者とな
って、1387年に大興寺を作った(実際には中興した)

ように、どう見ても私には見える。
 なお、かなり古い地名らしいが、

宝山寺のある遺跡の北側に”摩訶池”という、摩訶大大将棋を連想させ
る池が、更にある

そうである。この池は、普通の埼玉県の道路地図にも載っている。
 この池は、今まで登場しなかった、3番目の寺、常福寺というのが、
旧宝山寺の南西数百メートル、足利氏満の大興寺の北北西200m位の
所にあって、その寺の奈良時代の開山者、空興上人が、”摩訶般若経の
秘術をもって、出現させたもの”だと伝わっているという。この池は、
米作りの灌漑用のために、古くからあるものらしい。だから実際には、
室町時代の前期あたりに、第5代の鎌倉公方の、足利持氏等の号令で、

西暦1420~30年頃に、灌漑整備が行われた池

なのかもしれない。
もしそうだとすれば、本ブログの見解では、摩訶大大将棋が成立した頃
であり、池の名前が、その摩訶大大将棋というゲーム名の、引っ掛けも
含まれる事も、にわかには否定できないように、私には思える。
 何れにしても、埼玉県児玉郡美里町の広木上宿周辺に、第3代鎌倉公
方の足利氏満が、西暦1386年~1397年の小山若犬丸の乱の頃に、
鎌倉から見ると、支配地域のほんの一部であるはずの、そこの住人のた
めの行政サービスを、恐らく北関東の当時の合戦の主要な戦力という事
情から、かなり重点的にしていた事は、ほぼ確かなように私には、個人
的には思える。(2018/07/27)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。