SSブログ

別の普通唱導集大将棋2017の右袖攻め戦法は有るか(長さん)

従来より、普通唱導集大将棋(本ブログタイプ)西
暦1290年型には、角2枚、龍馬2枚、奔王の、
5枚定跡攻撃が生じているが、”西暦2017年型
には無いように、改善された”と、本ブログでは主
張してきた。
 方行を嗔猪と交換した上で、横行、飛龍、猛牛を、
それぞれ飛龍、猛牛、横行と配置換えして、元の
横行位置に利きが集まり、当の横行は奥に退いて、
失いにくくしたためである。むろん、方行が大駒な
のも利いている。しかしながらそうすると、袖から
3列目と少し遠いが、竪行と方行が袖近くにあり、
これらを端筋に集めて、雀刺しが出来ないかと言う
疑問が湧いて来る。5枚攻撃ではなくて、端筋の
もともと3枚ある攻撃駒に、竪行と方行を加えて
5枚にし、斜めの角2枚、龍馬2枚、奔王の5枚も
入れて、相手の右袖の大駒10枚、集中攻撃戦法と
でも言う、普通唱導集大将棋唱導唄の第1節の拡張
定跡が、本当に無いのかどうかという意味である。
 つまり、普通唱導集の大将棋の第1節で、”耳を
破る”

反車と香車に加えて、飛車、竪行、方行も、加えた
戦法が、むしろ1290年型から2017年型へ
移行する事によって可能にならないのか

という疑問が生じるという意味である。
 そこで今回は、そのような陣を組んだとして、
今述べたような戦法が、成立するかどうかを論題に
する。答えを先に書くと、

恐らく、それも無理攻めに終わると見られる。

駒損をしながらの、急戦の戦法で、この将棋の場合、
柔軟に相手に受けられてしまい、恐らく勝勢に持っ
てゆくのは、かなり困難だと見られる。
 では、以下に、もう少し説明する。
 このような戦法が成立するとすれば、本ブログの
言う、13升目108枚制の普通唱導集大将棋は、
西暦1290年型を、西暦2017年型に変えても
だめだと言う事になる。
 たとえば、雀刺し戦法を、仮に後手が3筋から端
筋に、方行と竪行を移して陣を組み、先手が”いつ
もの軽い陣型で受けたとすれば、以下のような局面
になると考えられる。

普通唱導集2017十枚.gif

上の図で、向こう側の後手の黄緑色の四角の10枚
の駒が、相手右袖攻撃用の10枚の大駒である。
 仮に以下の局面から、後手が、エクセル表示で、
L9飛車(2九飛車)と指し、端筋を守ろうとして
いる駒の、一枚である角行を取ったとして、以下、
攻撃で右袖が破れるかと言えば、

恐らく破れない。

 先手が、左袖から持ってきた、H8の位置の飛車
が決め手の駒で、この飛車で、雀刺しは最終的に、
先手に受けられてしまう。その後、斜め攻撃走り駒
5枚で攻めても、先手の右飛龍で、逆攻めされ、
先手B9位置の、中央攻撃用の定位置にある角行も
反撃に加わり、10枚共に先手陣右袖を崩す前に、
消失してしまうと見られる。
 その後、先手は、今度は相手後手の右袖を、小駒
を、じわじわ上げて攻めて行けば、後手陣が、先手
の麒麟攻撃に耐えられない程度に、陣が崩れてしま
うはずである。
 なおこの例では、左袖から、先手が左鉄将を上げ
て行き、仲人や左翼の歩兵と連携して、2枚の龍馬
を、攻めの決め手に残しながら、相手陣を攻めて反
撃していく例が、オレンジの矢印で示されている。
よって、陣袖の駒の横への動きが、西暦1290年
タイプに比べて、西暦2017年タイプは、ずっと
スムーズになっているので、

即攻の大駒を5枚から10枚に増やしても、”勝ち
を取れる”ような大定跡は、そう簡単には作れない。

どうやらこの2017年作の新型将棋では、以上の
ようになって、問題が一応解決しているようであ
る。(2019/08/04)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。