SSブログ

博多地下鉄敷地発掘調査で鉄将土器出土か(長さん)

前世紀の1987年頃、福岡県福岡市で、
地下鉄一号線と二号線の工事の際博多遺跡
の発掘調査が行われ、墨書遺物が多数出土
した中に、”金ヘンにケ、右下に点”が
第1字、第2字が将にも読めるような土器
が出土したらしい。
 報告書は奈良文化財研究所発掘報告書
データベース、全国遺跡報告総覧にpdf
ファイルとして登録されている。pdf
ファイル名は次の通り。
17211_1_高速鉄道関係埋蔵文化財調査報告Ⅶ.pdf
そこの、

72ページの図の中段にスケッチがある。

図の名称はFig.69L区遺構外(包含層)
出土遺物(1)(1/3)。遺物の番号は、
2219である。発掘報告書の同じく61
ページの下から7行目に、遺物の成立時期
は、鎌倉時代から室町時代の間との旨ある。
大将棋の鉄将の名前を土器に書いた可能性
は二中歴が鎌倉時代早期に成立済みなので

ゼロでは無い。が、ほぼ可能性は無い

とみられる。では更に以下に説明を続ける。
 戻って発掘報告書の表題は以下の通り。
高速鉄道関係埋蔵文化財調査報告Ⅶ博多、
福岡市埋蔵文化財調査報告書第193集、
1988年、福岡市教育委員会。
 そこで以下、問題の遺物の字の解読を
更に進める。なお発掘報告書では何と読ん
だのか。発掘担当者の見解は、今の所発見
できない。
 そこで本ブログなりに調べてみると、問
題の土器遺物の字は、スケッチの字を見る
限り、第1字目は

鉄よりは欽に近い。

最後の画が、擦れているので、右下に点が
最後の部分として見えていると考えると、
ドンピシャ欽だからである。
 また、第2字目は、実際に発掘報告書で
スケッチを確かめられたいが、字の

ツクリが”る”ではなくて、勿を崩した字

である。だから将ではない。スケッチが正
しいとするとより単純に”物”の字に近い。

鉄将ではなくて、欽物であり、都に送る貴
重品を乗せる器という、とんでもないもの

であった可能性が有るようだ。よって

完全否定は出来ないが。この土器に書いて
ある字と将棋とは、余り関係が無い

のであろう。
 何れにしてもこの遺物は博多に、古代か
ら中世、中央から中国との間の交易の推進
の為に派遣された、字の読み書きが出来る
役人層が、いかに多かったかを、今に偲ば
せているようだ。(2021/02/08)

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。