SSブログ

群馬県前橋市勝沢田之口遺跡で古代泰山口墨書土器(長さん)

今回は、榛名山や赤城山で名高い、群馬県
前橋市の勝沢田之口遺跡で、地名に口が付
いているのとの関連を疑わせる、漢字で
「泰山口」と「口(くち)」の字が、たぶ
ん奉山では無くて、「泰山」に追加されて、
漢字3文字墨書となったように見える、
台付き杯土器遺物が出土しているの旨の
話題である。
 遺物の写真がweb上に公開されていて
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
 pdfファイル名は以下の通りである。
15105_1_勝沢田之口遺跡.pdf
発掘報告書の名称は以下の通りである。
勝沢田之口遺跡発掘調査報告書、2008.2、
前橋市埋蔵文化財調査団。
 発掘報告書末尾の抄録によると遺跡の場
所は、群馬県前橋市勝沢町。遺物が出土し
たのは、西暦2007年前後の事のようで
ある。
 遺物の成立年代は、遺物は住居跡第25
号から出土したが、発掘報告書第10ペー
ジ付近の記載によると、この遺物の形等か
ら、10世紀前半の成立ではないかと、発
掘報告書では見ているように、読み取れる。
 遺物の写真は発掘報告書の写真図版第9
の下から2段目右から2個目に在り、住居
跡(H)第25の土器遺物第2番との旨、
ナンバリングされている。台付きの杯型の
土器のように私には見え、2コマ上下に
並んだ写真の上の方の側面の右の縁付近に、
話題にする漢字のように見える模様がある。

勝沢田之口泰山口.gif

 上図のように煤が多いが、右の縁に淡い
字で、縦に「泰山円」のように一見見える
模様が在るように私見する。第3文字に、
水平下線があるようであり、周囲の模様と
の連続性から、中央の+部分は汚れのよう
である。よって、第3文字は「口(くち)」
であり、泰山の麓に勝沢田という場所が在
り、土器が出土したのは田の入り口である
という意味のように見える。
 泰山は榛名山や赤城山の事であり、
勝沢田之口という地名か、それと類似する
元地名が、平安時代には成立していた事を
示唆するようにも、私には思える。(2023/03/31)

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。