鎌倉市今小路福祉センター遺跡中将棋木札の強画像処理(長さん)
以前本ブログのかなりの回数の記事で紹介し
た表題遺物の、今回は強い画像処理を試みた。
最後の文字が、「無」である事が、以前に
比べてはっきり判ったが、大きな文字以外に
行間に将棋駒名が有るとの私の指摘は、どう
やら間違いだったようである。
後者の点については、謹んでお詫びし訂正
します。
今回画像処理したのは、以前に紹介した、
以下の成書の画像である。
よみがえる中世【3】武士の都鎌倉、以下の
表題項目の担当執筆:河野真知郎、西暦
1989年、平凡社。
画像は第221ページ付近の右下隅にあり、
ページの表題項目名は、「文字のある生活」
である。遺物の成立年代は、出土した地点の
性格によるものとみられるがはっきりし無い
らしい。が、遊学往来とドンピシャな南北朝
時代の、中将棋の卓固有ルールが記載された
札であると、以前から本ブログでは見られて
いる。
すなわち本ブログの解釈では獅子に関する
特別ルールに起因して、着手の合否判断に関
しトラブルが発生した近隣のその時代の遊戯
処で、獅子将棋駒に変えて、特別な規則を付
けずに狛犬駒で、中将棋を指す事にした卓で
あるとの旨を示し、観戦者やプレーヤにその
認識/徹底をさせる為の、将棋用にかつて
存在した、小道具小札と見られているという
意味である。
上記画像で、光の当たり方により、下地に
濃淡が出来たため、画像処理を場所分けで行
い3つの画像を張り合わせている。そのため、
濃淡に段差が出来ると共に、色相にも境界線
が現れているが、元画像には、板が上下で
2分割されていて、張り合わせだという点を
除いて、そのような境界線や濃淡は、実際に
は存在し無い。
本ブログにより、従来から「志ろいぬ(改)
もしひゃ(改)まうこは(以下下段)斤く
へ行く(改)上わゆ(改)けぬ(←?)」と、
釈文され、行間にも将棋駒名が有るか(?)
とされていたが、最後の字の「ぬ」は、強く
画像処理すると「無」であり、釈文は
「志ろいぬ(改)もしひゃ(改)まうこは
(以下下段)斤くへ行く(改)上わゆ(改)
け無(イ)」の方が良さそうであった。
行間の模様は、意味のある文字には読めない
ようであり、そう錯覚した自分が恥ずかしい。
最後の画以外上の画像では薄くなってしまっ
たが、肉眼で元画像で判る、下段第1字目の
「斤」に、シンニョウが本当に無いのかどう
かについては、今回は「微妙なところだ」と
結論された。更に、上段第2行目第1字の私
が「も」と読んだ部分に、横に短い棒が2本
付いて「も」らしく見えて来た。
その他は、さんざん見た像なので、根本か
ら訂正する箇所は無いようで、一安心という
状況と、私にはこの時点で認識された。
(2024/11/11)
た表題遺物の、今回は強い画像処理を試みた。
最後の文字が、「無」である事が、以前に
比べてはっきり判ったが、大きな文字以外に
行間に将棋駒名が有るとの私の指摘は、どう
やら間違いだったようである。
後者の点については、謹んでお詫びし訂正
します。
今回画像処理したのは、以前に紹介した、
以下の成書の画像である。
よみがえる中世【3】武士の都鎌倉、以下の
表題項目の担当執筆:河野真知郎、西暦
1989年、平凡社。
画像は第221ページ付近の右下隅にあり、
ページの表題項目名は、「文字のある生活」
である。遺物の成立年代は、出土した地点の
性格によるものとみられるがはっきりし無い
らしい。が、遊学往来とドンピシャな南北朝
時代の、中将棋の卓固有ルールが記載された
札であると、以前から本ブログでは見られて
いる。
すなわち本ブログの解釈では獅子に関する
特別ルールに起因して、着手の合否判断に関
しトラブルが発生した近隣のその時代の遊戯
処で、獅子将棋駒に変えて、特別な規則を付
けずに狛犬駒で、中将棋を指す事にした卓で
あるとの旨を示し、観戦者やプレーヤにその
認識/徹底をさせる為の、将棋用にかつて
存在した、小道具小札と見られているという
意味である。
上記画像で、光の当たり方により、下地に
濃淡が出来たため、画像処理を場所分けで行
い3つの画像を張り合わせている。そのため、
濃淡に段差が出来ると共に、色相にも境界線
が現れているが、元画像には、板が上下で
2分割されていて、張り合わせだという点を
除いて、そのような境界線や濃淡は、実際に
は存在し無い。
本ブログにより、従来から「志ろいぬ(改)
もしひゃ(改)まうこは(以下下段)斤く
へ行く(改)上わゆ(改)けぬ(←?)」と、
釈文され、行間にも将棋駒名が有るか(?)
とされていたが、最後の字の「ぬ」は、強く
画像処理すると「無」であり、釈文は
「志ろいぬ(改)もしひゃ(改)まうこは
(以下下段)斤くへ行く(改)上わゆ(改)
け無(イ)」の方が良さそうであった。
行間の模様は、意味のある文字には読めない
ようであり、そう錯覚した自分が恥ずかしい。
最後の画以外上の画像では薄くなってしまっ
たが、肉眼で元画像で判る、下段第1字目の
「斤」に、シンニョウが本当に無いのかどう
かについては、今回は「微妙なところだ」と
結論された。更に、上段第2行目第1字の私
が「も」と読んだ部分に、横に短い棒が2本
付いて「も」らしく見えて来た。
その他は、さんざん見た像なので、根本か
ら訂正する箇所は無いようで、一安心という
状況と、私にはこの時点で認識された。
(2024/11/11)
コメント 0