何故本ブログは平安将棋wiki2型を取ら無い(長さん)
wikipediaの平安将棋の項には、
初期配置図として8×8升目の、本ブログ
が原始平安小将棋と呼んでいるタイプ、
縦8段横9筋の長方形盤タイプ、9×9
升目の本ブログが標準型平安小将棋と呼ん
でいるタイプの、3種類が載っている。
9×8升目を本ブログが議論し無かった
のは、
特に理由が無く、たまたまの落しに近い
というのが実態である。しかし、何故9筋
8段型に言及し無いのかと問われたときに、
強い理由付けは、現行本ブログの管理人
には不能で有るにしても、何らかの応答が
出来無いのは、まずいことだろうと、最近
思うようになった。
今回は9筋8段型が、仮に敬遠されたと
すれば、理由は何なのかを考えたので、結
果を以下に示す。
駒の動かし方のルールで角行型の原始的
な不成り酔象駒が、伝来元国に元々存在し
た事が、伝来してから比較的早期に知られ
ており、偶数×奇数盤だと袖の隅の升目に、
行ける段と行けない段が出来て、ゲームと
して、進行の調子が悪いと、当初から考え
られていたから
だと本ブログでは答える事にしたいと考え
る。しかも、原始的な角行動きの段階で、
その成らない酔象は、現行の西洋チェス等
とは違い、1枚しか無い事も示しているの
だろう。
本ブログでは、原始的に角行動きの酔象1
枚認知の状態を前提として論を進めている
為に、9×8升目型を、恐らく余り指され
ないと仮定していると答えるやり方は、私
は全体として、整合性が取れていると考え
ているとすれば良いという訳である。
初期配列で、相手の香車は酔象で取れる
のに、自分の香車升目へ行けなかったり、
その逆が起こったりという現象が存在する
のが、
特に不自然だったのだと考える
と、ツジツマは合っているのではないかと
いう意味でもある。
8×9升目平安小将棋は、時に指された
だろうし、酔象を入れたゲームも、ときに
行われたのだが。角行動きの酔象が酔互い
に筋違いになるので、攻めが空回りになり
座りが悪いとか、上記に述べた端筋へ行け
るかどうかの単一性の無さとの理由で違和
感が在るとして、どちらかと言うと次第に
敬遠されたと主張できるのではないか。
そして、そのように主張したとき完全否定
出来る、強い理由も実は無かろう。
要するに、酔象の存在が、世俗のプレー
ヤの間では、伝来元国にホントは存在した
という情報が、将棋が伝来して比較的早い
時代からバレていたのであろう。以上のよ
うな論は、興福寺出土駒のパターンと、現
実的に良く合っていると、主張出来ると私
は思う。
他方シャンチー類で9×10升目型が
普及したのは、角行型走り駒を、たまたま
1枚も入れ無かったからだとして、矛盾が
起こらないし、ドイツ/クーリエも、偶数×
偶数盤なので、
辛くも、言い逃れは出来ている。
以上のような事だろう。現実には占いの
九星図に類似だったので、8×8のグロー
バル型から、標準的な9×9升目の平安小
将棋に、荒く言えば、移っただけだろうと、
本ブログ管理人は、一応従来より推定は、
していたのではあるが。(2024/11/30)
初期配置図として8×8升目の、本ブログ
が原始平安小将棋と呼んでいるタイプ、
縦8段横9筋の長方形盤タイプ、9×9
升目の本ブログが標準型平安小将棋と呼ん
でいるタイプの、3種類が載っている。
9×8升目を本ブログが議論し無かった
のは、
特に理由が無く、たまたまの落しに近い
というのが実態である。しかし、何故9筋
8段型に言及し無いのかと問われたときに、
強い理由付けは、現行本ブログの管理人
には不能で有るにしても、何らかの応答が
出来無いのは、まずいことだろうと、最近
思うようになった。
今回は9筋8段型が、仮に敬遠されたと
すれば、理由は何なのかを考えたので、結
果を以下に示す。
駒の動かし方のルールで角行型の原始的
な不成り酔象駒が、伝来元国に元々存在し
た事が、伝来してから比較的早期に知られ
ており、偶数×奇数盤だと袖の隅の升目に、
行ける段と行けない段が出来て、ゲームと
して、進行の調子が悪いと、当初から考え
られていたから
だと本ブログでは答える事にしたいと考え
る。しかも、原始的な角行動きの段階で、
その成らない酔象は、現行の西洋チェス等
とは違い、1枚しか無い事も示しているの
だろう。
本ブログでは、原始的に角行動きの酔象1
枚認知の状態を前提として論を進めている
為に、9×8升目型を、恐らく余り指され
ないと仮定していると答えるやり方は、私
は全体として、整合性が取れていると考え
ているとすれば良いという訳である。
初期配列で、相手の香車は酔象で取れる
のに、自分の香車升目へ行けなかったり、
その逆が起こったりという現象が存在する
のが、
特に不自然だったのだと考える
と、ツジツマは合っているのではないかと
いう意味でもある。
8×9升目平安小将棋は、時に指された
だろうし、酔象を入れたゲームも、ときに
行われたのだが。角行動きの酔象が酔互い
に筋違いになるので、攻めが空回りになり
座りが悪いとか、上記に述べた端筋へ行け
るかどうかの単一性の無さとの理由で違和
感が在るとして、どちらかと言うと次第に
敬遠されたと主張できるのではないか。
そして、そのように主張したとき完全否定
出来る、強い理由も実は無かろう。
要するに、酔象の存在が、世俗のプレー
ヤの間では、伝来元国にホントは存在した
という情報が、将棋が伝来して比較的早い
時代からバレていたのであろう。以上のよ
うな論は、興福寺出土駒のパターンと、現
実的に良く合っていると、主張出来ると私
は思う。
他方シャンチー類で9×10升目型が
普及したのは、角行型走り駒を、たまたま
1枚も入れ無かったからだとして、矛盾が
起こらないし、ドイツ/クーリエも、偶数×
偶数盤なので、
辛くも、言い逃れは出来ている。
以上のような事だろう。現実には占いの
九星図に類似だったので、8×8のグロー
バル型から、標準的な9×9升目の平安小
将棋に、荒く言えば、移っただけだろうと、
本ブログ管理人は、一応従来より推定は、
していたのではあるが。(2024/11/30)
コメント 0