頴川美術館蔵茶碗が中坊氏/井上邸贈誤り松平不昧贈(長さん)
前回紹介した、楽茶茶の元所有者と居所が
本ブログの記載に関して誤りだったので、
先ずは訂正する。私の調査不足、誠に、
申し訳無く冒頭にお詫びする。
奈良中坊氏一族井上邸から頴川家の頴川
美術館へ所有が移ったのではなく、
千利休→清水藤太郎→松平不昧→頴川家→
頴川美術館との事である。兵庫県の頴川
美術館の前は、島根県であり、その前は
京都府である。
今回は、大日本印刷㈱が印刷した別成書
に、ほぼ同じ向きの同一遺物の写真が記載
されているので、本ブログにて以下に紹介
する。
「奉」の字は、小さい部分と判る。
成書の書誌は、以下の通りである。
茶道具の世界4「楽茶碗」、楽古左衛門・
赤沼多圭(にんべんが付く)、西暦
2000年、㈱淡文社(印刷:大日本印刷
㈱)。
上記成書の第28ページ付近に、前回
紹介した写真と、ほぼ同じ向きの横からの
写真が有る。

「楽焼き・長次郎の最も典型的な形である」
との旨の記載が、今回紹介した成書に在る。
「柄を何か入れる意識的意図無し」と私に、
今回の成書の解説は読めた。
物品の撮影向きがほぼ同じの写真だけで
ある上に、この成書には、底からの写真が
あり、「山」が薄まっている事から、山と
いう字を、作者は記す意図は無いように私
も見る。が、それ以上の事は、やはり私に
は良く判ら無い。(2025/02/15)
本ブログの記載に関して誤りだったので、
先ずは訂正する。私の調査不足、誠に、
申し訳無く冒頭にお詫びする。
奈良中坊氏一族井上邸から頴川家の頴川
美術館へ所有が移ったのではなく、
千利休→清水藤太郎→松平不昧→頴川家→
頴川美術館との事である。兵庫県の頴川
美術館の前は、島根県であり、その前は
京都府である。
今回は、大日本印刷㈱が印刷した別成書
に、ほぼ同じ向きの同一遺物の写真が記載
されているので、本ブログにて以下に紹介
する。
「奉」の字は、小さい部分と判る。
成書の書誌は、以下の通りである。
茶道具の世界4「楽茶碗」、楽古左衛門・
赤沼多圭(にんべんが付く)、西暦
2000年、㈱淡文社(印刷:大日本印刷
㈱)。
上記成書の第28ページ付近に、前回
紹介した写真と、ほぼ同じ向きの横からの
写真が有る。

「楽焼き・長次郎の最も典型的な形である」
との旨の記載が、今回紹介した成書に在る。
「柄を何か入れる意識的意図無し」と私に、
今回の成書の解説は読めた。
物品の撮影向きがほぼ同じの写真だけで
ある上に、この成書には、底からの写真が
あり、「山」が薄まっている事から、山と
いう字を、作者は記す意図は無いように私
も見る。が、それ以上の事は、やはり私に
は良く判ら無い。(2025/02/15)
コメント 0