SSブログ

そもそも平安大将棋の横行はなぜ玉将の前升目に在る(長さん)

平安大将棋の横行には、動きの特徴もあるし、何回か
本ブログでも取り上げてきた。しかし、そもそも後期
大将棋等での酔象の位置に、平安大将棋で横行を入れ
たのは何故なのかと言う論題は、立てたことが無かっ
たと記憶する。角行でも良さそうな、玉将の前升目に、
飛龍と奔車の動きを加えると、五亡星を象る結果にな
るとはいえ、横行という”名称の駒”が、唐突に、
平安大将棋では、王様を差し置くかのように入った経
緯を、今回は論題とする。
 まず回答を書く。

平安大将棋のゲームデザイナーが、太平広記で、
牛僧儒の玄怪録「岑順(小人の戦争)」の上将のルー
ルの部分を読んでいたとみられる。

では、説明を以下に書く。本ブログで前に述べたよう
に、横行の中国語の意味を、陰陽寮に居たと推定され
る、平安大将棋のゲームデザイナーは、知っていて、
平安大将棋に加えたと考えられる。その際本ブログ内
では、その情報の入手元について言及しなかったが、

平安大将棋のゲームデザイナーも、横行の意味を、
牛僧儒の玄怪録「岑順(小人の戦争)」から学んだ

と考えて、不思議は無いように思える。なぜなら、彼
には、将棋ゲームをデザインするように、本当の任務
の占いや、天体観測とは別に特務が、与えられた
からである。なお、横行の意味が一般人に明らかにな
るのは、さいきん私が調査した所では、南北朝時代の
庭訓往来からだ。しかも、

陰陽寮に、中国の希少書の”太平広記”が、たまたま
あったというのは、いかにも有りそうな話

だ。明らかに、本業で参考書として使用しそうな、
内容の本だからである。
 だから、陰陽五行説の影響で、初期配列からは、
五亡星型に駒が動くように設計されている、
その影響の大きな平安大将棋を作成したデザイナーが、
朝廷の陰陽寮の人間だとすれば、彼が、横行とい
う駒を導入するときに、そうすると良いのに気がつい
た文献が、太平広記の牛僧儒の玄怪録「岑順(小人の
戦争)」の中の、上将の動きのルールで、出てくる動
詞の横行であって、不思議だとは余り思えない。
 恐らく、デザイナーは、
上将という名から、玉将の前升目に置く駒を連想し、
玉将の前升目に、ずばり上将を置いたのでは、将とい
う名の駒が多くなりすぎて、

紛らわしいので、動詞の横行を、名詞と見方を変えて、
上将を入れるべきところに、横行を入れた

と見て、間違い無いように私には思える。
 逆に言うと、駒の動きや五種類将である点からみて、
ゲームデザイナーが、陰陽道関係者とは推定できたが、
太平広記の読者となれば、ますます、その可能性が高
くなるのだろう。
 ほとんど、答えに近い所まで到達していたが、今ま
で以上の指摘を、本ブログでは全くした事が無かった。
この点、むしろ不思議な位だったと思う。(2019/05/17)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー