SSブログ

中将棋絹篩に”麒麟の縦横は跳び”と記載。(長さん)

以前に”古事類苑の将棋の中将棋の中将棋絹篩
引用部に、麒麟と鳳凰の駒のルールの説明書き
があるが、跳びとも走りとも付かない、曖昧な
書き方だ”との旨を、本ブログで述べた。
 中将棋指南抄の中将棋の駒の動かし方ルール
は正確だが”中将棋絹篩は、獅子に関する特別
な規則は詳しく書いてあるが、麒麟と鳳凰の、
2升目先行きに関連した規則で、曖昧な点があ
るようだ”との旨であった。
 しかしながら最近、中将棋絹篩の現物を実際
に手にする機会に、たまたま恵まれ、

上記認識が麒麟については確実に間違いである

のを私も確認した。以上の旨について、以下に
もう少し、詳しく述べる。
 まず鳳凰について確認できなかったのは、

私の崩し字を読む能力が低いから

である。実際には、両方大丈夫だとみられる。
 経緯として、答えを書くと、
中将棋絹篩でも、古事類苑では紹介して居無い
が、駒別に、大きな見出しと、駒の動かし方図
を掲げた上で、ルールを駒種類ごとに説明して
いるのである。そしてその中に、当然だが

麒麟のセクションも、鳳凰のセクションも存在

する。そして、麒麟のセクションについては、
説明書きの後半部分で、中将棋絹篩でも、中将
棋指南抄と同様に、

麒麟の前後左右が跳びである事を、明解に記載

してあった。
 鳳凰に関しては、斜めへの動きが跳びなのが、
出だしに書いてあるようだが、

鳳凰の駒の説明書きの出だしの江戸時代の崩し
字が、私には良く判らない。

 判り出す部分で、縦横の隣接升目歩みである
事について、書いてあるようなので、たぶん、

よく判らない部分に”鳳凰の斜めは跳び”だと
書いてあるような気が、私にはする

という事である。
 何れにしても今度は、古事類苑の記載が何処
なのかが、現物では見当たらなかったが、中将
棋絹篩を読んでも、正確に中将棋のルールは判
らないと取れる、

本ブログの以前の中将棋絹篩の紹介は、間違い

と現物の古文書を確認して確定したように思う。
 なおその後、古事類苑の30”遊戯部”で
確認した所、私が”中将棋絹篩”の記載だと思っ
ていた部分は、”諸人重宝記”の”象戯の指標”
から引用したものである事が判った。記載が隣
り合っていたため、引用元を私が読み間違えた、
だけだったのである。よって、江戸時代には、
中将棋の調査の為に、実質的に有力な、冒頭で
述べた、2札の中将棋の専門棋書の、どちらか
を読めば、実際には中将棋の正しいルールが、
確認できたようだ。(2019/08/01)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー