SSブログ

三人日本将棋1プレーヤ投了時駒残しルールの良否(長さん)

以前述べたが、ざっとの思考では、現行日本将棋
を3人将棋化したとき、一人のプレーヤーだけが
敗北して、ゲームから抜けたときのルールが、ゲー
ム性を良くする為の、ポイントではないかと言う
事であった。これは、太平洋戦争以前に指された
とされる、国際三人将棋の、

第一敗者の駒は全部取り去るというルールは、
現行日本将棋に適用したとき良くない

という背景から出てきた議論である。本ブログで
は、現行の日本将棋の三人将棋では、

第一敗者の駒は、玉将と持駒は取り去るものの、
他はそのまま置いて、障害物とした方が良い

という予想をしている。今回は1局だけだが、試
しに日本将棋の三人将棋を指して、この点をチェッ
クしてみたので報告する。
 下記は、この変則将棋の初期配列である。

エクセ三人将棋初期.gif

駒は盤面にあるときだけ所有プレーヤーを明示し、
持駒台に置くときには、駒種で区別できない、何
らかの形態上の工夫をしているものとし、120°
づつ回転させて、実際には、どのプレーヤーの駒
なのかを、区別するものとする。また、エクセル
の表を使ったので、盤はこの通りになっていない
が、盤全体が三角形になるような、中国シャンチー
盤の三友象棋のような特殊な形態の、将棋盤を作
成する必要がある。
 結論から述べると、

第一敗者の盤上駒は障害物化するのが正しい

事が判っただけでなく、
通常の日本将棋のルール通り、歩兵のあるその筋
には歩兵は打てないという、”強い二歩の禁止則”
のままで良い事も明らかとなった。

この将棋の為に、特別な工夫は、とりあえずは、
しない方がむしろ良さそう

である。後者については、はしょって最初に理由
を書いてしまうと
①そうしないと、寄せが簡単すぎて面白く無い。
②無意識に、二歩を防ごうとして指しているので、
日本将棋とルールを違えるのは、返って不便
の2つの理由がある事が判った。
 では、更に論を進める。
初期配列図で中央筋だけ、三角領域で間延びして
示している点注意が必要である。互いに右辺は右
側の他のプレーヤーとだけ密接に繋がり、左辺は、
左側の他のプレーヤーとだけ繋がっていて、その
他の筋は、この将棋では直接行き来が出来ない。
中央筋だけ、両方の他のプレーヤーと繋がる。
駒の動かし方のルールは、その他の点で普通の
現行日本将棋であり、駒数は60枚、升目数は、
計121升目である。桂馬は先手のいわゆる4六
の位置からは、後手の▲3四、▲5四位置だけで
なく中手の▲5四位置へも動ける3方動きとする。
今回は、中手を下にして見ているが、普通に図に
書くときには、2人制と同じく先手下の方が、本
当は良かろう。
 居飛車風に、3者共に駒を組むと、一例では以
下のようになる。ただし着手は、原則時計回りで、
王手を解消するとき、必要なら後戻りする。この
例では、先手と後手が角替わりをしている。

エクセ三人将棋駒組.gif

 先手と後手間を中心に戦いが行われ、先手にミ
スがあった模様で、第1敗者は先手となった。

エクセ三人将棋1詰.gif

図のように、赤い四角の位置にあった先手玉を取
り去り、残りのプレーヤー1の駒は邪魔駒とした
まま、中手と後手との間で、対局が続く。このと
き、もし相互入玉で、勝負が付かないケースは、
先手を詰んだ後手の勝ちとしても、良いかもしれ
ない。
 この局面で指し続けると、邪魔駒の列でブロッ
クされたプレーヤー1の陣へ、入玉しようとして
失敗した後手玉が、中手玉よりも、かろうじて1
手差で、詰めろを掛けつつも先に捕獲された。

エクセ三人将棋指終.gif

 上記の局面は、盤の向きが歪んでいるので、
ややわかり辛いが、中手の龍馬が後手玉のプレー
ヤー1陣への逃げ込みを阻止している。

この局面で、先に敗北したブレーヤー1の駒が
無かったとしたら、後手玉は簡単に入玉できた
はずで、中手の負けだった

と見られる。このように、

むしろ純日本将棋の三人将棋では、先に負けた
プレーヤーの玉将以外の駒は、邪魔駒として
残した方が詰みが複雑化して、面白い

事が判る。
 よって、冒頭の結論のように、

現行の日本将棋の3人将棋化は、一応可能とみら
れ、第1敗北者の駒は、邪魔駒にして残すルール
が良いらしい

という事が、今回のチェックで明らかになったの
である。(2020/05/02)

nice!(4)  コメント(0)