SSブログ

1960年アメリカのチェス”ジェタン”は何者(長さん)

梅林勲・岡野伸著”世界の将棋”(2000)
19ページに、西洋チェス類として”ジェタン”
というゲームが記載されている。今回は、駒数
多数チェス類として普及したゲームなのかどう
かを問題にする。回答から書く。

”こちら亀有公園前派出所”の4人将棋と同じ
であり、SF小説の中で、チョイ役で現われた
だけと見られる。

では、論を開始する。
 世界の将棋によれば、これは西暦1960年
代初期に、アメリカのSF小説家、エドガー・
ライス・バローグス(Burrowghs)が、
”人気者マーチン”とみられる表題のSF小説
で発表した、仮想の火星人チェスとの旨で、
紹介されている。web上に”火星人のチェス”
としてゲーム名が、今も散見される。
 10×10升目で駒数は40枚、2段目が最
前列である。玉駒を中央右に置き、王子が玉。
副官は中央左で司令官。どちらも、天竺大将棋
の副将の動きで、袖駒も、方向が制限されかつ
歩数が少なくなるが、同系統の動きをする。
ただし、玉の王子は跳び越えが可能なだけでな
く、ゲーム中一回だけ、跳び越えない条件で、
副将型の動きが10升分できる。そのときには、
相手駒を取れない。
 袖駒の象・駱駝駒は、猫叉動きで折れ曲がら
なくても良い自由と、嗔猪動きで折れ曲がらな
くても良い自由動きを3回する。跳び越え不可。
名称は意味が私には良く判らないが、オドワー
ル(またはフライヤー)、ドワールとしたよう
だ。
 その更に袖に本来の馬位置と車位置に駒が有
るが、たまたまそうしたのだろうが天竺大将棋
の副将のような動きであって馬や車とは別であ
り、猫叉動きで折れ曲がらなくても良い自由と、
嗔猪動きで折れ曲がらなくても良い自由動きを
2回する。駒の名称は、パドワールとテオンと
の事である。
 本来の馬駒は、端筋のポーン位置にあり、
シャンチーの馬同様の動きで、塞馬脚が有る。
ソートという名前らしい。
 ポーンは神殿(パンテオン)という名称に変
わるが、跳び越え不能で3升目まで前進できる。
不成りである。
 通常は王子を取られると負けだが、司令官で
司令官を取っても勝てる。しかし、

司令官が、相手の司令官以外の駒で取られると、
引分けでゲームが終わる

という謎のルールも有る。引分け必然の疑いが
有る。また駒枯れ引分けルールも有り、同一の
強さの駒が、双方に3枚以下づつ残るだけにな
り、以降10手で勝負が付かないと見られる場
合、引分けになるとされる。以上一応、ゲーム
としての体裁は整えてあるようである。つまり
1段目駒を、

天竺大将棋の副将動きにしている理由が謎だが、
通常の西洋チェスのパターンを、一応踏襲して
いる地球人のチェスと、判断は出来そうである。

 問題はこのゲーム以前に類似なゲームがあり、
その拡張かどうかであろう。私が知りえる限り
だが、斜めは無理だったと記憶するが、類似の
試作チェス型ゲームを、このゲームより成立後
に、東京都千代田区の奥のカルタ店で見かけた
記憶がある。
 嗔猪動きで折れ曲がらなくても良い自由動き
を1~4回出来るというチェス様ゲームだった
と記憶し、私は購入している可能性が有る。が、
前世紀の1970年代の話だと思うので、はっ
きりしない。今回紹介した、世界の将棋の
ジェタンの方が、私の接した新作ゲームより、
成立は先のはずである。

ゲーム系統樹としては弧立に近く、SF作家が
即興かつ思いつきで作ったもの

であろう。
 さて、そこでこのゲームの実像を更に探る為、
SF小説”人気者マーチン”につき、web上
で調査をした。すると、

日本番組名を”ブラボー火星人”とする、日本
では1964年の東京オリンピックの前後の頃
に、ニッポン放送で放映された、SF小説の
テレビドラマ化したもの

である事が判る。個人的に、私は何回か”三バ
カ大将”と組み合わせて、このテレビ番組は見
た記憶がある。よってwebの情報に間違いな
いは無いと思う。更にwikipediaには、
毎回のタイトルも載っている。それを見る限り、
問題のジェタンは、

ワンカットシーンで、何処かに現われた程度の
ゲームであり、物語りの流れの主要な部分では
なさそう

である。私が記憶する範囲では、どこで放映さ
れたか判らない。
 王子が副主人公から、司令官が主人公の火星
人のマーティン氏から準えたようにも見え、

火星人のマーチン氏が物語り中でも、でっち上
げた臭いという設定の、火星人のゲームとされ
るもの

という、事だったのかもしれない。ただし原作
者は、頭をひねって考え出した事だけは、ほぼ
確かだと見られる。
 何れにしても直線動きを天竺大将棋副将型に
しただけで、単に西洋チェスを、大幅ではある
ものの、単に変形させた作り物のゲームであり、
元になる、有る程度指されたゲームは、恐らく
無いのであろう。そして逆に、ジェタンにヒン
トを得た同様の名称のゲームが、日本の奥野
カルタ店で、西暦1970年代頃に、一時的に
売り出された事も有るというのが、実体だろう。
だから、冒頭の結論に書いたように、基本的に
は指された事の無いゲームと、言って良いので
はないかと、今の所一応、私は考えている。
(2020/10/28)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー