福岡県福岡市比恵遺跡で弥生期王竜龍墨書棺桶(長さん)
今回は、表題遺跡の弥生中期の甕型棺桶土器の
片方に「王竜龍」と漢字で3文字書かれている
ように見える、模様が在るとの紹介である。
遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所の発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
pdfファイル名は、以下の通りである。
17143_1_比恵遺跡.pdf
発掘報告書の名称は、以下の通りである。
福岡市埋蔵文化財調査報告書第130集/
比恵遺跡、西暦1986年、福岡市教育委員会。
発掘報告書冒頭例言により、遺跡の場所は、
福岡県福岡市小林町。
今回紹介する遺物が出土したのは、 発掘
報告書冒頭「はじめに」の記載により、西暦
1982年前後の事のようである。
遺物の成立年代は、遺物は弥生墓跡とみられ
る「第1棺桶墓」で出土したが、発掘報告書第
111ページ「おわりに」の記載により、弥生
中でも前の方の西暦前2世紀頃と、たいへん古
いようである。
遺物の写真は、発掘報告書写真図版(PL.)
第3の、左下段に在り、第1棺桶墓より出土し
た棺桶のうち、下半分との旨、内容が付記され
ている。

上図のように、中央に煤に埋もれて漢字で
「王」のように見える模様が在り、その右下に
「竜」、左下に「龍」と書かれているように私
見される。但し「王」下の水平線が、やや薄く
不明確ではある。
渡来前に、龍・竜に見立てられた武族出身の
中国前漢時代の者を、埋葬した疑いが有ると私
見する。龍神のように荒ぶる武者だったのかも
しれないと思う。(2024/07/06)
片方に「王竜龍」と漢字で3文字書かれている
ように見える、模様が在るとの紹介である。
遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所の発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
pdfファイル名は、以下の通りである。
17143_1_比恵遺跡.pdf
発掘報告書の名称は、以下の通りである。
福岡市埋蔵文化財調査報告書第130集/
比恵遺跡、西暦1986年、福岡市教育委員会。
発掘報告書冒頭例言により、遺跡の場所は、
福岡県福岡市小林町。
今回紹介する遺物が出土したのは、 発掘
報告書冒頭「はじめに」の記載により、西暦
1982年前後の事のようである。
遺物の成立年代は、遺物は弥生墓跡とみられ
る「第1棺桶墓」で出土したが、発掘報告書第
111ページ「おわりに」の記載により、弥生
中でも前の方の西暦前2世紀頃と、たいへん古
いようである。
遺物の写真は、発掘報告書写真図版(PL.)
第3の、左下段に在り、第1棺桶墓より出土し
た棺桶のうち、下半分との旨、内容が付記され
ている。

上図のように、中央に煤に埋もれて漢字で
「王」のように見える模様が在り、その右下に
「竜」、左下に「龍」と書かれているように私
見される。但し「王」下の水平線が、やや薄く
不明確ではある。
渡来前に、龍・竜に見立てられた武族出身の
中国前漢時代の者を、埋葬した疑いが有ると私
見する。龍神のように荒ぶる武者だったのかも
しれないと思う。(2024/07/06)