2017年型普通唱導集大将棋酔象微弱入替失敗龍牛変更(長さん)
以下オリジナルの、取捨てで成り駒は在るだけ
のシンプルな本ブログ版西暦2017年型13
升目108枚制普通唱導集大将棋に、相麒麟の
喪失により、獅子が出来無くなったときの、リ
スクを回避してゲームの出来を元よりも、更に、
より良くする為に、どうぶつ将棋の玉駒トライ
ルールと、摩訶大大/大将棋の提婆無明入れ替
えルールを、微弱に酔象に適用し、結果「酔象
に関する特別ルール」を導入したところ、
守備力対攻撃力のバランスが、攻撃側に倒れて
しまい、改悪となった
という状況で、ルール改善をさらに進め、手直
し作業をしたという経過の説明である。
ここで、摩訶大大将棋の入れ替えルールの
微弱化とは、入れ替えたときに酔象は太子に
成らずに酔象のままであるという弱体化に加え
て更に、直前の着手で、前記の捕獲される酔象
自身が攻撃側の、何らかの駒を捕獲したケース
には、普通に取り捨てられてしまい、入れ替え
自体が起らないという点で微弱という意である。
これでも、酔象が守備駒から、終盤裏切り駒
ないし敵陣侵攻駒に変化した分、守備力低下が
顕著で、簡単な「雀刺し戦法」で、守り陣が、
攻略出来てしまうという欠陥が生じるという事
であった。
そこで今回は、取りあえず一番簡単に、
攻撃駒類である、飛龍の隣接斜め升目へも行け
ると、猛牛の隣接縦横升目にも行けるという、
ルールを無くしてみた。
これで、単純中央雀刺し戦法だけでは陣の壊滅
は起こら無くなった。
ちなみに、飛龍と猛牛は、将棋纂図部類抄に
従い、従来私はwikipedia記載で、
世界の将棋ルールである「2升目まで走り」で
は無くて、大阪電気通信大学、高見友幸氏解明
の踊り駒としている。「跳べるが、そのとき、
間の相手駒を、取るのも自由だし、単純跳びで
も良い」というルールにしているのである。
つまり、とにかく、走りでは無くて跳びも可能
駒としたのである。そして、以下が大切だが、
将棋盤で行ける升目について130枚制大将棋
と、13升目108枚制大将棋では左右袖筋へ、
飛龍・猛牛が進めない「曲者さ」を嫌って私は、
1升目でも、獅子の動きのように止まれるよう
に、勝手に変えていた
のである。これは、水無瀬兼成の将棋纂図部類
抄の、驢馬と金剛の動きの説明等から類推出来
る、「踊り駒の定義」とは、
そもそも元から合致して居無い。
そこで今回は、我流である事を、咎める事が
元々出来るとみられる事を逆利用して将棋纂図
部類抄に、ぴったり合わせるようにルールを戻
して飛龍と猛牛を弱くし、合計この敵味方各々
≪4枚の駒の弱体化だけ≫によって、
全体としての攻撃力(オフェンス)が守備力
(ディフェンス)に対して弱まるようにして、
再度テストした。
以下に2例ほど、変更ルールで指した局の
指了図を示す。
上の例では、後手に反撃されて、なり変わっ
た、裏切りの酔象で先手玉が俗詰め状態である。
下の例では、やはり後手に反撃されて、奔王
と成り鳳凰の奔王で、比較的巧妙に、先手玉が
詰んでいる。
隣接升目にも止まれる飛龍と猛牛に変えたり、
止まれない飛龍と猛牛に変えたり交互に、先手
側が「雀指し戦法」は固定して一人指しすると、
先手が攻略に成功するのは、
水無瀬兼成の将棋纂図部類抄を無視して、隣接
升目で飛龍と猛牛が止まれる、強い飛龍、強い
猛牛の場合のみである事が、ほぼ確かと思える
ようにまでなって来た。香車の居る袖筋に、
飛龍・猛牛が来ないので、麒麟出しが楽になり、
特別なルールが付いている、酔象の働き所が
限定されるようになるのが、主な理由のようで
ある。
個人的には、飛龍・猛牛が端筋に行けないの
は、旧来から不自然とは思っているのだが。
将棋纂図部類抄をきちんと読んでいる
駒数多数将棋の愛好家には、この方が受け入れ
易いのは、確かに違いない
のではないかとも思っている。
この変更程度で、どうやらバランスが戻れる
ようであり、もう少しチェックして、これで解
決するようなら「酔象に関する特別なルール+
玉駒トライルールで攻めが僅かに強化も起こる
という、20年代型では無い場合なので、その
分攻弱化が起こる事の回避を狙い、飛龍と猛牛
のように『N踊り駒については、一・二・・・・
(N-1)升目の場合(をば)は踊らず』とい
う旨が記載された、水無瀬兼成将棋纂図部類抄
の踊り駒に関する
細則を、シンプル型の、本ブログ版普通唱導集
大将棋にしたときだけに、むしろ特別に、適用
し無いように再調整した」
という説明に、むしろ改変しようと、今の所私
は考えている。(2024/10/22)
のシンプルな本ブログ版西暦2017年型13
升目108枚制普通唱導集大将棋に、相麒麟の
喪失により、獅子が出来無くなったときの、リ
スクを回避してゲームの出来を元よりも、更に、
より良くする為に、どうぶつ将棋の玉駒トライ
ルールと、摩訶大大/大将棋の提婆無明入れ替
えルールを、微弱に酔象に適用し、結果「酔象
に関する特別ルール」を導入したところ、
守備力対攻撃力のバランスが、攻撃側に倒れて
しまい、改悪となった
という状況で、ルール改善をさらに進め、手直
し作業をしたという経過の説明である。
ここで、摩訶大大将棋の入れ替えルールの
微弱化とは、入れ替えたときに酔象は太子に
成らずに酔象のままであるという弱体化に加え
て更に、直前の着手で、前記の捕獲される酔象
自身が攻撃側の、何らかの駒を捕獲したケース
には、普通に取り捨てられてしまい、入れ替え
自体が起らないという点で微弱という意である。
これでも、酔象が守備駒から、終盤裏切り駒
ないし敵陣侵攻駒に変化した分、守備力低下が
顕著で、簡単な「雀刺し戦法」で、守り陣が、
攻略出来てしまうという欠陥が生じるという事
であった。
そこで今回は、取りあえず一番簡単に、
攻撃駒類である、飛龍の隣接斜め升目へも行け
ると、猛牛の隣接縦横升目にも行けるという、
ルールを無くしてみた。
これで、単純中央雀刺し戦法だけでは陣の壊滅
は起こら無くなった。
ちなみに、飛龍と猛牛は、将棋纂図部類抄に
従い、従来私はwikipedia記載で、
世界の将棋ルールである「2升目まで走り」で
は無くて、大阪電気通信大学、高見友幸氏解明
の踊り駒としている。「跳べるが、そのとき、
間の相手駒を、取るのも自由だし、単純跳びで
も良い」というルールにしているのである。
つまり、とにかく、走りでは無くて跳びも可能
駒としたのである。そして、以下が大切だが、
将棋盤で行ける升目について130枚制大将棋
と、13升目108枚制大将棋では左右袖筋へ、
飛龍・猛牛が進めない「曲者さ」を嫌って私は、
1升目でも、獅子の動きのように止まれるよう
に、勝手に変えていた
のである。これは、水無瀬兼成の将棋纂図部類
抄の、驢馬と金剛の動きの説明等から類推出来
る、「踊り駒の定義」とは、
そもそも元から合致して居無い。
そこで今回は、我流である事を、咎める事が
元々出来るとみられる事を逆利用して将棋纂図
部類抄に、ぴったり合わせるようにルールを戻
して飛龍と猛牛を弱くし、合計この敵味方各々
≪4枚の駒の弱体化だけ≫によって、
全体としての攻撃力(オフェンス)が守備力
(ディフェンス)に対して弱まるようにして、
再度テストした。
以下に2例ほど、変更ルールで指した局の
指了図を示す。
上の例では、後手に反撃されて、なり変わっ
た、裏切りの酔象で先手玉が俗詰め状態である。
下の例では、やはり後手に反撃されて、奔王
と成り鳳凰の奔王で、比較的巧妙に、先手玉が
詰んでいる。
隣接升目にも止まれる飛龍と猛牛に変えたり、
止まれない飛龍と猛牛に変えたり交互に、先手
側が「雀指し戦法」は固定して一人指しすると、
先手が攻略に成功するのは、
水無瀬兼成の将棋纂図部類抄を無視して、隣接
升目で飛龍と猛牛が止まれる、強い飛龍、強い
猛牛の場合のみである事が、ほぼ確かと思える
ようにまでなって来た。香車の居る袖筋に、
飛龍・猛牛が来ないので、麒麟出しが楽になり、
特別なルールが付いている、酔象の働き所が
限定されるようになるのが、主な理由のようで
ある。
個人的には、飛龍・猛牛が端筋に行けないの
は、旧来から不自然とは思っているのだが。
将棋纂図部類抄をきちんと読んでいる
駒数多数将棋の愛好家には、この方が受け入れ
易いのは、確かに違いない
のではないかとも思っている。
この変更程度で、どうやらバランスが戻れる
ようであり、もう少しチェックして、これで解
決するようなら「酔象に関する特別なルール+
玉駒トライルールで攻めが僅かに強化も起こる
という、20年代型では無い場合なので、その
分攻弱化が起こる事の回避を狙い、飛龍と猛牛
のように『N踊り駒については、一・二・・・・
(N-1)升目の場合(をば)は踊らず』とい
う旨が記載された、水無瀬兼成将棋纂図部類抄
の踊り駒に関する
細則を、シンプル型の、本ブログ版普通唱導集
大将棋にしたときだけに、むしろ特別に、適用
し無いように再調整した」
という説明に、むしろ改変しようと、今の所私
は考えている。(2024/10/22)