何故大将棋駒鶴岡八幡宮除き鎌倉駅回りで出土(長さん)
以前に述べたが、神奈川県鎌倉市で小将棋駒出土
地点が広く分布するのは、元々日本中で将棋が
良く指されたからだとみられる。街中で人が多け
れば、鎌倉時代には将棋が良く指されていたとい
う事を、示しているのに過ぎないのであろう。
それに対し、鎌倉市で大将棋駒、又は中将棋か
大将棋史料が出土するのは、鶴岡八幡宮境内遺跡
を除くと、鎌倉駅周辺に限られる。鎌倉幕府が
成立して少し後に、裁判所(問注所)が駅付近に
移転して、鎌倉時代には、係争時に武力衝突がそ
の周りで起こり易い事に因んでいると、私が説明
してきた。
最近古語辞典を調べていて、もう一つ理由だと
疑える事実を発見した。
「大理」が裁判官の中国官職名であり、鎌倉時代
には、将棋の伝来元国名で有る事が判っていた為
のひっかけで、将棋処が作られた為だと、疑える
ようである。
大理が検非違使の別当の中国名であり、中国の
検察官または裁判官を意味していると取れる内容
を記載したコンテンツは、一例以下の古語辞典で
ある。
福武古語辞典、井上宗雄・中村幸弘編、西暦
1988年、福武書店。
その第626ページの第3段目ないしその近辺
に、その旨が記載されている。
古語や中国古典に詳しい方には、以前から当た
前の話だったと思うのだが。鎌倉時代に裁判所に
掛けて、その付近で将棋を指すという事が、実際
に有ったのかもしれない。大将棋の今後の史料の
発掘地点の予測に、有る程度参考になるかもしれ
無いと私は思った。もっと早く、気が付くべきだ
と反省している。(2024/12/02)
地点が広く分布するのは、元々日本中で将棋が
良く指されたからだとみられる。街中で人が多け
れば、鎌倉時代には将棋が良く指されていたとい
う事を、示しているのに過ぎないのであろう。
それに対し、鎌倉市で大将棋駒、又は中将棋か
大将棋史料が出土するのは、鶴岡八幡宮境内遺跡
を除くと、鎌倉駅周辺に限られる。鎌倉幕府が
成立して少し後に、裁判所(問注所)が駅付近に
移転して、鎌倉時代には、係争時に武力衝突がそ
の周りで起こり易い事に因んでいると、私が説明
してきた。
最近古語辞典を調べていて、もう一つ理由だと
疑える事実を発見した。
「大理」が裁判官の中国官職名であり、鎌倉時代
には、将棋の伝来元国名で有る事が判っていた為
のひっかけで、将棋処が作られた為だと、疑える
ようである。
大理が検非違使の別当の中国名であり、中国の
検察官または裁判官を意味していると取れる内容
を記載したコンテンツは、一例以下の古語辞典で
ある。
福武古語辞典、井上宗雄・中村幸弘編、西暦
1988年、福武書店。
その第626ページの第3段目ないしその近辺
に、その旨が記載されている。
古語や中国古典に詳しい方には、以前から当た
前の話だったと思うのだが。鎌倉時代に裁判所に
掛けて、その付近で将棋を指すという事が、実際
に有ったのかもしれない。大将棋の今後の史料の
発掘地点の予測に、有る程度参考になるかもしれ
無いと私は思った。もっと早く、気が付くべきだ
と反省している。(2024/12/02)