2筋から1端筋へ横移動出来る麒麟ルールチェック(長さん)
今回は、本ブログ版2017年型13升目108枚
制一部駒入れ替え型普通唱導集大将棋で、単純な、
駒の動かし方ルールで、成り規則も、水無瀬兼成
将棋纂図部類抄の麒麟、鳳凰、酔象が獅子、奔王、
太子成りだけ型プラス、外側駒玉金飛車以外が金将
成型で、日本将棋の成則という単純な、取り捨て
2017年当時型で、ただし元駒の麒麟が、左右盤
袖2筋から端筋に、真横1升移動出来る、
麒麟に関する駒動かし方の特別則のあるゲーム
をし、麒麟が、相手の奔王・鳳凰等で、取られ難く
なり、ゲームの出来が良くなるかどうかをチェック
した。なお、このゲームでは特別に、踊り駒の飛龍、
猛牛が、隣接升目でも止まれるように、水無瀬兼成
の、将棋纂図部類抄からは変更しているので、端筋
に行け無い、または行きづらい駒は元々無い。
結果、
目だって、麒麟の逃げ足は速くならずに失敗
であった。
ここで、本ブログ版2017年型13升目108
枚制西暦1300年当時から見て一部、駒入れ替え
型普通唱導集大将棋とは、再三述べたが次のような
初期配列のゲームである。

元々の1300年型では、飛龍、猛牛、横行の位置
に横行、飛龍、猛牛が来て、方行が無く嗔猪が来る。
ルール変更箇所は今述べた、麒麟が端から2番目
の筋から端筋へ、片横一升動きが出来るという点だ
けであるが、更に相手は
その一升動きをした直後だけ、動いた麒麟を捕獲出
来無い
という特別な規則を、もう一つ加えて2項目変更で
ある。
それで、麒麟が相手陣に突入して獅子になる前に
消失し難くなれば、成功という訳である。
途中局面で、以下のような局面で、後手の麒麟は、
米アパッチ社/オープンオフィス/カルクの記号で、
△M六麒麟と動き、先手の香車が取れて、端筋が、
この例の場合には、捌けるという意味である。

このルールを実際に採用しても、
奔王で狙われたときの、麒麟の危うさに、極端な
違いは無い
事が判った。
以下は、指終図の一例であり、先手・後手共に、
成麒麟の獅子は健在だが、先手の奔王などの走り
駒で、無駄な動きの多かった後手が、かなりの差
で負けた。

奔王の攻撃力が、ルール変更の効果に勝ってい
るようであり、この変更ではオリジナルとの差が、
不足し過ぎのようである。
本日はこの程度で止め、次回は、
端列に真直ぐに移るときには、3列目から1升目
跳んで、2升目先から普通に端筋へ移る時にも、
2列目から移る特例動きの場合同様、相手は一手
置いてからで無いと、
移動した直後の麒麟が取れ無い
とルール変更を強めて、再テストする予定である。
(2025/01/06)
制一部駒入れ替え型普通唱導集大将棋で、単純な、
駒の動かし方ルールで、成り規則も、水無瀬兼成
将棋纂図部類抄の麒麟、鳳凰、酔象が獅子、奔王、
太子成りだけ型プラス、外側駒玉金飛車以外が金将
成型で、日本将棋の成則という単純な、取り捨て
2017年当時型で、ただし元駒の麒麟が、左右盤
袖2筋から端筋に、真横1升移動出来る、
麒麟に関する駒動かし方の特別則のあるゲーム
をし、麒麟が、相手の奔王・鳳凰等で、取られ難く
なり、ゲームの出来が良くなるかどうかをチェック
した。なお、このゲームでは特別に、踊り駒の飛龍、
猛牛が、隣接升目でも止まれるように、水無瀬兼成
の、将棋纂図部類抄からは変更しているので、端筋
に行け無い、または行きづらい駒は元々無い。
結果、
目だって、麒麟の逃げ足は速くならずに失敗
であった。
ここで、本ブログ版2017年型13升目108
枚制西暦1300年当時から見て一部、駒入れ替え
型普通唱導集大将棋とは、再三述べたが次のような
初期配列のゲームである。

元々の1300年型では、飛龍、猛牛、横行の位置
に横行、飛龍、猛牛が来て、方行が無く嗔猪が来る。
ルール変更箇所は今述べた、麒麟が端から2番目
の筋から端筋へ、片横一升動きが出来るという点だ
けであるが、更に相手は
その一升動きをした直後だけ、動いた麒麟を捕獲出
来無い
という特別な規則を、もう一つ加えて2項目変更で
ある。
それで、麒麟が相手陣に突入して獅子になる前に
消失し難くなれば、成功という訳である。
途中局面で、以下のような局面で、後手の麒麟は、
米アパッチ社/オープンオフィス/カルクの記号で、
△M六麒麟と動き、先手の香車が取れて、端筋が、
この例の場合には、捌けるという意味である。

このルールを実際に採用しても、
奔王で狙われたときの、麒麟の危うさに、極端な
違いは無い
事が判った。
以下は、指終図の一例であり、先手・後手共に、
成麒麟の獅子は健在だが、先手の奔王などの走り
駒で、無駄な動きの多かった後手が、かなりの差
で負けた。

奔王の攻撃力が、ルール変更の効果に勝ってい
るようであり、この変更ではオリジナルとの差が、
不足し過ぎのようである。
本日はこの程度で止め、次回は、
端列に真直ぐに移るときには、3列目から1升目
跳んで、2升目先から普通に端筋へ移る時にも、
2列目から移る特例動きの場合同様、相手は一手
置いてからで無いと、
移動した直後の麒麟が取れ無い
とルール変更を強めて、再テストする予定である。
(2025/01/06)