SSブログ

Ctrl+zの機能削除法はトラブルの元(長さん)

以下、Linux系の表計算ソフト、独ドキュ
メントファウンデーション/ライブルオフィス/
カルクと、米アパッチ/オープンオフィス/
カルクに有る、ショートカットキーのカスタマ
イズ機能の使用法に関する注意点の指摘である。
 既に述べたように、これらの表計算ソフトに
共通して存在する特徴的な機能に、キーボード
特殊キー機能の、カスタマイズ登録/変更機能
がある。そのときに、機能そのものを削除して、
見かけ上機能が、何も無いように≪表示する≫
事も出来るのだが、この「削除機能」は、

OSのショートカット機能が、それによって
浮かび上がるシステムなので、なるべく、やら
ない方が良い。

「これから始めるLinuxの本」Linux/
UBUNTU/Ver.22.04に最初から
搭載されている、独ドキュメントファウンデー
ション/ライブルオフィス/カルクの場合、
一例で、Ctrl+zは「元に戻す」だが、
表計算ソフトでは無くて、OSが動作する、
ディスクトップ画面でUBUNTUの操作時に
は「日本語辞書の交換」機能のようである。
 その為、表計算ソフトで、オープンオフィス/
カルク系ばかりで無く、米マイクロソフト/
オフィス/エクセルの場合でもそうであるが、
表計算ソフト内の、Ctrl+zのショート
カットキー機能である、「元に戻す」が仮に
邪魔で、オープンオフィス/カルク系の表計算
ソフトの、ツール→カスタマイズ→キーボード
特殊キー登録機能で「元に戻す」を削除する
操作をすると、表計算ソフトの中で、動作が固
まり、別の適当なセルをカーソル移動して選択
するという、

急には思いつき難い方法で、復帰しなければ
ならなくなる。

 日本将棋を楽しんで指しているときに、こう
なるのは不快だろう。
 ただし、エクセルが使える棋士が、先手にな
るケースはままあるだろうから、思わず「元に
戻す」を、Ctrl+zと無意識に操作して、
してしまう可能性は、無いとは言えなかもしれ
ない。
 後手の方が、Alt、x、zの3つのキーを、
以前に述べたように、天童スタンプ将棋駒を
貼り付けて塞いでしまい、Ctrl+z動作が
出来無い状況で、先手だけに、それが出来ると
いうのは、不公平だという事が、発端で起こる
トラブルである。
 つまり以前に述べたが、「待った」をしてい
無い事を明示する為に、「元に戻す」の操作法
を増やさ無い事にした上で更に、Ctrl+z
という、元々のショートカットキーも、先手/
後手共に、操作出来無いようにしたいという気
持ちで、冒頭述べたように、単純に、ショート
カットキーのカスタマイズ機能でCtrl+z
の機能が、設定画面ではあたかも存在し無いよ
うに表示されるように「単純削除」すると、
OSに元々有る、ショートカット機能である
「そのセル入力時に辞書選択」と思われる機能
が浮かび上がって、画面の制御がハングして、
将棋ゲームの進行が妨げられるという事が、
起こると考えられる。
 繰り返すと単純にLinux/UBUNTU/
「これから始めるLinux本」に初期登録済
みの独ドキュメントファウンデーション/ライ
ブルオフィス/カルク等、オープンオフィス/
カルク系のツール→カスタマイズ→キーボード
特殊キー登録機能で「Ctrl-zは元に戻す」
を削除し、「Ctrl-zは機能なし」にする
操作をすると、それがヤブヘビになるという事
である。
 試行錯誤した結果、むしろ

無難な別の機能をCtrl+zにダミー登録し
た方が、被害が軽い

のに、私は気がついた。
 具体的には、ツールバーに隠れている絵柄機
能ボタンを表示する為の、「選択」を、「元に
戻す」の代わりに、ライブルオフィス/カルク
に、カスタマイズ登録すると良いようだ。
 そのケースも、Ctrl+zを先手がノート
パソコンの内蔵キーボードで入力すると、ツー
ルバー表示が切り替わって、いったん画面が
固まる。
 が、しかしながらこの場合には、選択してい
るセルそのものを、もう一度マウスでクリック
すると復帰するので、

≪無意識操作≫で復帰してしまう事が期待出来、
始末が良い。

 先手には、「表計算ソフトによってショート
カットキーの機能は違う」と、実際には「ウソ」
だが、ゲーム中には、それで納得させておけば、
日本将棋の進行に、支障は恐らく無いだろう。
 表計算ソフトを別の用途に使う場合も、安直
に、ツールバーの元戻しボタンを押す事が多い
だろうから、Ctrl-zショートカットキー
の切り替えは、表計算ソフトの別の用途使用中
にも、大きな問題にはなり難いのではないかと、
私は期待する。(2024/04/09)

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Alt、x、zの3キー同時押グッズは歩兵駒(長さん)

既に述べたように、ディスプレーを逆さに見る
状態でノートパソコンを使う、2人指し将棋の
後手のような場合、特にアプリケーション
ソフトウェアー(の一例「逆さマウス」)を
使わない場合、マウスを逆さ持ちするように
する為、ボタンが全部主ボタンに近い、アップ
ル/マイティマウスを、主ボタンを手のひらの
腹で使えるようにする為使う事になる。その為、
キーボードキーマクロを登録した、一例、ゲー
ミングマウスの、ロジティック社/ロジクール
Gを、「主マウス」とはし辛くこの、マウスに
は、機能を持たせ難いという難点つまり例えば、

キーボードキーマクロがマウスには登録出来な
い難点は、キーボードのキーの3個同時押し法
に代替えして、それに頼る

等し無ければならない。
 OSがWindowsでは、この問題は他に
幾つも解決策が有るが、外付けデバイス用の、
ドライバ/ユーティリティアプリケーション
ソフトウェアーの登録作業の、作業性/維持
管理性がより劣る、Linux/UBUNTU
では特に、

キーボード3個押し法の重要度比重が高まる。

 だから後手用の左半分ゲーミングキーボード
には、表題のようにAlt、x、zの3キー
同時押グッズが、仮に有れば、その重要度は、
WindowsPC用の後手の、半ば飾りの
左半分ゲーミングキーボードよりも有意に高い。
 そこで今回は、特にLinux/
UBUNTUpcで、「Alt+x→
Alt+z→そのリピート」の機能を有する、

Alt、x、zの3キー同時押グッズを考案

した。
 下の写真のように、将棋の天童産スタンプ
歩兵駒を、両面テープで、左半分ゲーミング
キーボードの中国製、「自由狼」にAlt、
x、zの3つのキーボードキーを跨ぐように
貼り付けたのが、その一例である。

コントロルxz.gif

 このとき、上記の写真で「器具」に要求され
た機能は、1、隣接する3キーが、そのグッズ
で同時押し出来ると同時に、

2.Altキーの下押しが、xキーとzキー
より、幾分早い事

であった。だから、

板状物品は、下部が厚い事がほぼ必須であり、
将棋駒が、ドンピシャだったのだ。

 実際64bit(これから始めるLinux
本)UBUNTUpcのディスプレーを逆さに
して、独ドキュメントファウンデーション/
ライブルオフィス/カルクを立ち上げて、
「選択したセル1個に移動するを指示する」に
対応する、「右方向に選択→左方向に選択→
そのリピート」の機能を持つ、Alt、x、z、
3キー同時押しを、上図の左半分ゲーミング
キーボードの、自由狼に貼り付けた、天童
スタンプ駒の「歩兵」押しで代替すると、
信頼度は低いが、まあ、通常は3本の指で、
Alt、x、zをAltを少し先行させて同時
押しした機能は、呈していた。

UBUNTUのライブルオフィス/カルクの
日本将棋でそこそこ、使えるかなといった感じ

であった。実際に厳密化するには、キー同士の
横にもブリッジさせて、xとzの確実押しの
信頼性を、より上げないと駄目なようだ。
 そこで元に戻って、このやり方の問題点を考
察すると、キーボードで入力する機会の無い、
日本将棋をゲームしている状態では、xとz
キーが後手の外付けキーボードに関して塞がっ
ている事に、さほどの問題は無いが、

Ctrl+zで、後手が「元に戻す」が出来無
い事が、大きな問題なように思われる。

なお、Ctrl+xは現行、本ブログの方法で
は、ファンクションキーのF5に、独ドキュメ
ントファウンデーション/ライブルオフィス/
カルクの、ツール→カスタマイズ→キーボード
特殊キー登録で、登録しているので、問題は無
いとみられる。
 安直にはCtrl+z機能を、同じく独ドキュ
メントファウンデーション/ライブルオフィス/
カルクの、ツール→カスタマイズ→キーボード
特殊キー登録で、別のキーボード特殊キーに、
再登録しても良いのかもしれないが。
 この動作自体「待った」絡みなので、むしろ、
先手の内蔵キーボードも、zキーが使えないよ
うにしてしまい、「元に戻す」は、仰々しく、
先手も後手も、ツールバーの元に戻すタイルを、
マウスで押して、戻すしか無いようにして、

「待った」している訳でもない事を、相手に
明確に認識させた方が、将棋の場合は良い

のかもしれない。
 だから、この問題に関しては、元に戻すを別
の特殊キー再登録するべきかどうかを、実際に、
人間2人指し表計算ソフト将棋をテストしてみ
てから、手を打つべきかどうかを決定した方が、

何でも便利ならばそれで解決の、OA機器社会
とは異なり

むしろ利口なのかもしれないと、私は疑った。
(2024/04/08)

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

UBUNTUのライブルオフィス/カルク上揃えに大差(長さん)

今まで全く気が付かなかったのが不思議だが。私は、
少なくとも「これから始めるLinuxの本」の
UBUNTUの独ドキュメントファウンデーション/
ライブルオフィス/カルクの、セル内の文字配置の
「上揃え」に、Windows版の独ドキュメント
ファウンデーション/ライブルオフィス/カルクと、

挙動が全く違う点が有るのに、直近気がついた。

 上揃えも下揃えも、ツールバーないし特殊キー登録
したキーで操作しても同じなのだが、「これから
始めるLinux本」のUBUNTU初期インスト
済みの表計算ソフトについてのみ、ボタンを押すか、
キーボード特殊キー登録したキーを押すと、
(1)上揃えと下揃えは連続して押すと、上揃えと
下揃え共に交互にスイッチして、偶数回目は、揃え
の指定無しになり、
(2)下揃えは「揃え無し」のときに、状態は下揃え
のままであり、

上揃えの場合、揃え無し、つまり偶数回押しで「指定
が消えた状態」で、下揃えに変わる

のである。その結果、「上揃え」をキーボードマクロ
登録するだけで、先手も後手も、「上揃え」を押すと、
「これから始めるLinuxの本」のUBUNTU版
独ドキュメントファウンデーション/ライブルオフィ
ス/カルクのセルの配置「上揃え」の場合だけ、最初
に「上揃え」の先手も、最初の上揃えボタン押し等で、
「上下揃えに関する指定無し」に変わり、デフォルト
と解釈されているとみられる、実態「下揃え」表示に
なるという、

驚くべき動作をするのである。

 つまり、最初「上揃え」になっている、ディス
プレーを正対して見ている先手は、Windows版
では、更に「上揃え」のボタンないしキーボード
マクロ登録した一例「Ctrl+g」、「Ctrl+
↑」を押しても「上揃え」のままだが、「これから
始めるLinuxの本」のLinux/UBUNTU
版では、ボタンまたはマクロキーを操作すると、

「上揃え表示が消える」と共に、セル配置が下揃え
になって、成り表示になってしまう

のである。
 これは、恐らくだがWindows版よりも、
UBUNTU版の方が新しく、「揃え指定をして
い無いときには、デフォルトで下揃えとする」と
改変されたからと、繰り返し言うが解釈すると、
ぴたりとツジツマが合う。
 普通に表計算ソフトを使う場合、出来たシートが
問題なので、ライブルオフィス/カルクの開発者は、

バージョンが変わったところで、気軽に手直しした

のであろう。しかし本ブログのように表計算ソフト
を動的に使って、日本将棋を指す道具として用いる
場合、この変更の影響は

甚大であり、運良くたまたまだが有りがたかった。

 キーボード特殊キー登録で「下揃え」動作にした、
一例「Ctrl+f」、「Ctrl+↓」が不要に
なったからである。
つまり「上揃え」機能を持たせると、キーボード
特殊キー登録したファンクションキーの「F2」
だけで、足りるようになったからである。蛇足だが、
「Ctrl+g」「Ctrl+↑」でも上揃えに
なるように、本ブログの管理人はしているが。
 これなら「これから始めるLinuxの本」の、
Linux/UBUNTUの独ドキュメント/
ファウンデーション/ライブルオフィス/カルクの
場合でだけ、

先手と後手で、ペンタブレットを取り替える必要が
無いので多分だがVeikk/A30×2で足りる

し、また、左半分ゲーミングキーボードに、下揃え
用の、Ctrl+↓キーが無くても良くなったので、
後手も「不成戻し」もF2押しで良く、

使うのに「自由狼」で無くても、左半分ゲーミング
キーボードなら何でも良い

事になる。また、そもそも成のキーボード操作が、

先手と後手とで、お揃いの「F3」→「F5」→
「F2」→「F4」になった

からである。 
 「これから始めるLinux本」独ドキュメント
ファウンデーション/ライブルオフィス/カルクで、
正体で操作しているとき、「上揃え」をツール→
カスタマイズ→キーボード特殊キー登録で登録済の
ファンクションキーのF2を押したら、先手の駒が
成ったのには、正直最初びっくりし、

何が起こったのかと、私は一瞬自分の目を疑った。

これからは、セルの配置で上揃えや下揃えの動作に
関し、独ドキュメントファウンデーション/ライブ
ルオフィス/カルクは素性が変わる毎に、注意深く、
動作をチェックして取り掛かろうと本ブログ管理人
は、今回この、予想もし無かったパターンの、同じ
アプリケーションソフトウエアー間の、仕様の変更
の事実に接して肝に銘じたのであった。(2024/04/07)

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Alt+x→Alt+zはAlt+xz同時押し(長さん)

今さっきの話であるが私は何の気なしにPCの
特殊キー操作のAlt+x→Alt+zを、キー
押しを「↓」、キー離しを「↑」で表すとして、
Alt↓x↓x↑z↓z↑Alt↑では無くて、

Alt↓(x+z)↓(Alt,x,z)↑と
操作したら、同じ効果であるのに気がついた。

どの状態で、そのキーボードキー操作をしたの
かと言えば独ドキュメントファウンデーション/
ライブルオフィス/カルクで特定セルをマウス
で選択し、

移動するを指示し、セルの背景色を紫色に反転
させる、以前から問題視していた動作

であった。
 最初はwindows7で、米アパッチ/
オープンオフィス/カルクのその操作で気付き、
32bitwindows10pcの、独
ドキュメントファウンデーション/ライブル
オフィス/カルクのその操作で、同様に繰り返
して、状況は同じであった。
 そこで、今度はWindowsでは無くて、

Linux/UBUNTUの

独ドキュメントファウンデーション/ライブル
オフィス/カルク上で、PC内蔵キーボードで、
その操作をして確認すると、

OSに関係なく同じ

だった。
 そこで更にUSB接続、左半分ゲーミングキー
ボードの「自由狼」でやってみても、

内蔵か、外付けキーボードかにも関係なく同じ

だった。どの場合も「そのセルに移動するを指
示し、セル背景色紫色反転」が正常に動作した。

Alt+x→Alt+zをキー操作2ステップ
で行う必要は、元々無かった

のである。
 ノートPCを反転させ、アップルマイティマ
ウスを接続して、ディスプレー逆向きで動作さ
せると、このように「キーボード3つ同時押し」
で良いのなら、後手の着手として、

Altキーを単に先行させて押す程度の労苦で
あり、大した負担では無い

事が判った。
 さんざん過去悩んで色々試みたのだが、Li-
nux/UBUNTU上の、この問題解決策の
為の「捜索の旅」の幕切れは、

何ともあっけ無かった。

 私はPCは40年以上操作したが、さっきま
で、実際には前記のようなキーボード押しは、

正直やったことが無く、気がつかなかった

のだ。もしやと思ったのは、タブレットペンの
雑信号が、大量にPCに受信されるので、キー
ボードキー押しも、押し続けは当然リピート状
態だから、「結果論的になる」のでは無いかと
疑ったからであったが、それで図星だった。
 これなら、WACOM/BAMBOO/
CTE-450、CTE-650が、
UBUNTUでポップアップメニュー選択機能
が使え無いのなら、その機能が元々無く、マク
ロ登録を、第3ボタン以上やタブレットの補助
ボタン(ファンクションキー)で出来るだけの
ロジティック/ロジクールGマウスや、Vei-
kk/A30ペンタブレットは、飾りでつける
程度で良い。
 前記グレード外のWACOMペンタブレット
も、仮にLinux/UBUNTUでマクロを
補助ボタン(ファンクションキー)登録が仮に
出来て、使えるように後日なったとしても、
Veikkのペンタブレットと、存在感はどっ
こいどっこいであるので、やはり飾りである。
そしてその為にLinuxのdosの、いわゆ
る「Sudo多用言語」をマスターする必要は、

今のところ少なくとも私には緊急事項では無い

と感じた。人生でその分余る時間は、マイクロ
ソフトの昔のBasic言語(qBasic)
の復習時間に、個人的には割り当てようと私は、
正直思ったところである。(2024/04/06)

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大阪府東大阪市久宝寺北遺跡で古墳中期少龍墨書土器(長さん)

 今回は、表題の大阪府東大阪市の遺跡で古墳時代
の渡来人系使用の土器の類との議論の有る破片に、
漢字で「少龍」と読めるような、ぼんやりとした
黒い模様が有るとの旨の紹介である。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が
奈良文化財研究所の発掘報告書データベース
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
 pdfファイルは以下の通りである。
138857_4_久宝寺北その1~3.pdf
 発掘報告書の名称は、以下の通りである。
久宝寺北、西暦1987年、大阪府教育委員会・
財団法人大阪文化財センター。
 発掘報告書冒頭、第1pdfの例言によると遺跡
の場所は、大阪府東大阪市大蓮東5丁目。遺物が
出土したのは、西暦1980年から1985年の間
の事のようである。
 遺物の成立年代は出土したNR5001の遺物が、
韓国渡来人による古墳時代中期頃の、構造物に関連
するとの旨、取れる記載が、第2pdfの第388
ページ付近に在る。5世紀から6世紀の頃のものと
考えられているように、私には受け取れる。
 遺物の写真は、発掘報告書第4pdf写真図版の
第153:”古墳時代中期遺構出土遺物(19) 
自然河川/NR5001”の下から2段目の左に
在り、遺物番号第77番との旨ナンバリングされて
いる。
 発掘報告書第2pdfの第236ページ付近の
記載によると、瓶の破片と考えられているようで
ある。破片が小さくそれ以上の記載は見当たらない。

久宝寺少龍.gif

 上図のように、破片の中央やや右に、大きく縦に
ぼんやりと少龍のようにも私には見える模様が有る。
 なお、このときの発掘で10世紀後半のものとさ
れる、「足指」と私には読める刻書瓦(発掘報告書
では「足智」と読んでいる)が出土している。罹病
ないし、怪我を回復させる為の、呪い瓦のように、
こちらの遺物の方は、私には見える。
 推定される文字の内容からすると、大陸から伝わ
る龍神信仰用の祭祀用の土器の疑いが有るように私
見する。ただこの土器のカケラ第77番の成立年代
については遺構が、流動的な自然河川跡という事な
ので、古墳時代から古代の間の、どこかという程度
の精度というのが実際なのかもしれない。(2024/04/05)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

岩手県平泉町柳之御所で奥州藤原時代銀将駒(長さん)

平泉町の柳之御所遺跡は、前世紀に歩兵駒等
が出土している事で著名だが、最近2022
年の発掘調査で、同様に整った形態の銀将駒
が出土したとの事である。
 遺物の写真が、web上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所の発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録公開されている。
pdfファイル名は以下の通りである。
138852_1_平泉遺跡群発掘調査報告書柳之御所遺跡.pdf
 なお、このpdfファイルは、2024年
4月3日に全国遺跡報告総覧に登録されたが、
データベースに登録時、図版第2で読み取り
エラーを起こす、恐らく登録作業ミスが存在
する。アクロバットリーダーで読むと、その
ページで止まり、パソコンがハングする。
 更に再度pdfを読もうとしても、開くと、
PCがハングし、アクロバットリーダーを、
Alt+F4等で、強制終了する羽目になる。
ので、このpdfファイルは表紙と、末尾の
抄録程度で、通常は読むのを止めた方が、今
のところ、利口かもしれないと、私は考える。

残念な事である。

 以下は、2台のPCを駆使し、何とか内容
を把握した上での紹介である。
 発掘報告書の名称は、以下の通りである。
岩手県文化財調査報告書第168集柳之御所遺跡、
西暦2024年、岩手県教育委員会。
 発掘報告書末尾抄録により遺跡の場所は、
岩手県西磐井郡平泉町平泉柳御所。遺物が出
土したのは西暦2022年前後の事のようで
ある。
 遺物の成立年代は、遺物は遺溝第10で出
土し、発掘報告書第17ページによると、平
安末期の12世紀とみられているようである。
奥州藤原氏全盛の時代であろう。
 遺物の写真は、発掘報告書写真図版第68
の下から2段目右に、撮影し直しとみられる
写真と共に将棋のオモテ裏が2回撮影されて
いる。成り(崩し字)「金」銀将だが、金の
左に小さく同じ書体の崩し字で金と「下書き」
がある。複数職人が存在し、字の内容を指示
している、「崩し字『金』を、一定の書体で
書く親方」が居たのかもしれ無い。

柳之御所銀将.gif

この発掘成果は、将棋駒がまだ眠っているか
もしれないとの期待を抱かせる、充分に大き
なものであろうと私も考える。(2024/04/04)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

WペンタブファンクションキーどれもUBUNTU登録不可(長さん)

以下、Linux/UBUNTU/Ver.22.04
に、予め機能登録されているとみられる、WACOM社
のペンタブレットの、ドライバ/ユーティリティアプリ
ケーションソフトウエアーの動作が、ペンタブの型番に
よらず、動作不良しているように、本ブログの管理人
には見えるとの旨の指摘である。
 以前、WACOM/BAMBOO/CTE-650で、
補助ボタン(=ファンクションキー)に、キーボードキー
マクロを登録しようとして、アプリケーションソフト
ウエアーを、UBUNTU/OSの「設定」の中から
開いたときに、タブレットのボタンを押して、操作選択
プルダウンボタンを出してそれを、マウスでクリック
すると、4つのプルダウンメニューが現れるが、

「キーストロークを記録」する旨の項目を幾らクリック、
ダブルクリック、右クリックしても、うんともすんとも
言わず、動作し無いので、登録は出来無い

との旨、紹介した。
 そのとき本ブログ管理人はWACOM/BAMBOO/
CTE-650が、もはやサポートされ無い、古いタイ
プの品番だからだと思ったのだが、より後の製品と見ら
れる、

WACOM/INTUOS/CTL-4100でも、
状況が同じになっている

ようである。なお、BAMBOO/CTH-670でも
状況が同じなので、古くてWACOM社がサポートして
居無いと見られる品番のタブレットは、Linuxで、
今のところ、本ブログの管理人には、どれも補助ボタン
(ファンクションキー)へのキーボード文字列等の、
マクロ登録に関しては、全く使えてい無い。
 WACOM社は自社のWebのページで「Linux
にペンタブレットのドライバー等の対応済」との旨、私
には宣伝をしているように、受け取れるのだが。

状況から見て、ツジツマの合わない妙な話だ

と、チェックしてみて思うようになった。
 今回はこれ以上、今のところ進みようも無い話なので、
これでおしまいにしたい。
 以下は、蛇足だが。
 以前述べた、左半分ゲーミングキーボードの件で、私
は、表計算ソフトに、それを用いた場合の、キーボード
キーの動作に関して、このブログで

間違った情報を、流してしまっていたのに気が付いた。

ファンクション+Ctrl+sで、通常のCtrl+
↓(Down)の動作だと取れる旨述べたが、ドキュメ
ントファウンデーション/ライブルオフィス/カルクの

表計算ソフトの動作中は、その中では、それでその動作
はし無い。

 汎用だと取れるように、別の左半分ゲーミングキー
ボードの取説で読んでいるが。ゲーミング用ドライバ/
ユーティリティアプリケーションソフトウエアーを
含んだ、恐らくたとえばゲームアプリケーションソフト
ウエアーで、ドライバを起動させ無いとファンクション+
Ctrl+sで、通常のCtrl+↓(Down)の
動作は、し無いようである。表計算ソフトの中でファン
クション+Ctrl+sと押しても日本語入力状態だと、
「と」を入力しますか?と、ライブルオフィス/カルク
が聞いてきて、それでおしまいである。
 「↑」「↓」矢印が有る左手ゲーミングキーボードの
中国製の左半分ゲーミング用USB接続キーボードの

「自由狼」の、そのサイドキーの存在は、結構大きかっ
たようだ。

 通常のゲーミングキーボードのケースは、後手は成の
途中動作で、最後の「テキスト貼り付け」直前で不成に
戻す場合は、Ctrl+fで、「下揃え」にするしか、
仕方が無いのかもしれない。Ctrl+Tabのシート
の「次ページ送り」を潰して、「下揃え」に、ツール→
カスタマイズ→キーボード特殊キー登録でするという
やり方も考えたが、「シートの次ページ送り」を表計算
ソフトの左下ボタン押しや、タブのクリックでしか出来
無くなると、普通の表計算ソフトの作業で支障が出るの
でダメかもしれないと懸念したからである。(2024/04/03)

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Linuxライブルオフィスカルクのマウス中ボタン押(長さん)

これまで本ブログでは、概ね64bitWindows
7以上で動作する、独ドキュメントファウンデーション/
ライブルオフィス/カルクと、これから始めるLinux
の本添付UBUNTU/Ver.22.04初期内臓の、
独ドキュメントファウンデーション/ライブルオフィス/
カルクとは、同一と扱ってきた。が、日本将棋用に使用
する操作に関連して、接続した百円均一マウスの、
中央ホイール押しボタンのデフォルト動作に、両者で
違いが有る事が、以下のように最近になって判った。
 Linux/UBUNTUのUBUNTU版独ドキュ
メントファウンデーション/ライブルオフィス/カルク
でだけ、「選択したセルに移動するを命令する」で予め、
元セルが「紫色反転」している状態で、

別のセルに百均マウスを移動して、その別セルを選択し、
その状態でホイール(中央の第3ボタン)下押しすると、
元のセルの内容を貼り付ける(コピーを実行する)動作

が、表計算アプリケーションソフトウェアー内に、初期
登録されているようである。つまり本来は、その状態で
ホイール(中央の第3ボタン)下押しすると、「画面が、
スクロールするぞ」の「日立製作所マーク似の印」が出
るが、それが「これから始めるLinuxの本」添付の
DVDのUBUNTU版の、ライブルオフィス/カルク
では、出ない。
 ただし、この動作に、ロジティック/ロジークールG
一例402でハード登録した、中央ボタンの一例「選択
したセルに移動するを指示する」動作は優先されるので、

日本将棋用に、ライブルオフィス/カルクを使う分には、
今の所、それが役立つ事も、影響も実は無い。

 特に、この複写動作は、表計算ソフトの特別なバッファ
(テンプレート領域)を使っているらしく、消去するの
には、出現した貼り付けセルの最後の一つを「元に戻す」
で消さないと、機能が何時までたっても、リセットされ
無いので、むしろ不便なくらいである。

 何れにしても、64bitWindows7~10の
ライブルオフィス/カルクと、UBUNTUのライブル
オフィス/カルクが、全く同じに動作し無いという事が、
早めに判った事は有意義

であったと、私はこの「発見」で感じた。表計算アプリ
ケーションソフトウェアーの、バージョンの違いなのか、
OSの機能の差が原因なのか。今の所私には謎だが、他
に同様なパターンの問題が無いかどうか、今後も注意し
たいと思っている。
 今回の議題は、これで終わりである。
 さて以下蛇足だが、UBUNTUのライブルオフィス/
カルクで日本将棋を人間2人指しをしたときに、後手側
すなわち、PCのディスプレーを反対側から見ている側
の入力デバイスの能力で、最大の難点になっているのが、
「選択したセルに移動するを指示する」の、やり難さで
あるのは、間違いが無いように、その後のチェックでも
思われた。そのときVeikk社タブレットと、ロジ
ティック社/ロジクールGマウスへ「左方向→右方向」
を、前者では4つの補助キーの左下にユーティリテー
アプリケーションソフトウエアーでソフト登録、後者で
は中央ホイールボタン押しに、ハード登録を、それぞれ
したケースの操作性を比較してみると、両者でほとんど
差は無い事もまた、どうも確かなようである。
 定価の1/10ないし、それ以下で、どちらも入手出
来て、導入コストが似たり寄ったりだとする場合には、
いっけんすると、マウス2個は「着手が重い」のように
見えた。だが将棋というゲームの性質からすると、実は、

マウス2つはカッコ悪いという観念は実は間違いであり、
先手と後手のお揃い感が出る

ので、後手は左半分ゲーミングキーボードとアップル
マイティマウス、それにプラスして加える成分は、ペン
タブレットよりも、

ゲーミングマウスの方が、かなり良さそう

である。その他の理由としてdeb形式ペンタブレット
のドライバ/ユーティリテーアプリケーションソフトウ
エアーを、UBUNTUpc毎に一台一台インストール
するより、ゲーミングマウスのキーボードマクロハード
登録の方が、作業時間の長短から、やや楽だろうと、私
には思われた。3番目の理由として、OSのLinux/
UBUNTUは、導入したPCのクリーンインストが今
の所、ライセンス手続きのある、Windows11等
に比べて操作の手間で楽なので、その利点が失われ無い
分、更にタブレットのドライバ等の導入作業をせず、
LinuxPCを「よそよそしく使う」方が良さそうだ
とも私は思っている。
 また個人的事情ではあるが、私がテストしていた左半
分ゲーミング用キーボード「自由狼」にファンクション
キーがF5まで有るのに加えて、サイド縦一列小キーに、

上矢印と下矢印ボタンが有ったのが大きかった

ようだ。独ドキュメントファウンデーション/ライブル
オフィス/カルクで元々の、Ctrl+↑とCtrl+↓
は、「上方向の最近の余白を選択」「下方向の最近の余
白を選択」のようであるがこれを「セルの配置の上揃え」、
「セルの配置の下揃え」に変えても、将棋用には限らず、
その他普通の表計算ソフトの使用でも、さしたる障害が
無いと考えられたからである。なお、左半分ゲーミング
キーボード「自由狼」のように、5個のサイド縦並びキー
列が無い、普通の左半分ゲーミングキーボードでは、
それぞれ「ファンクション+Ctrl+w」「ファンク
ション+Ctrl+s」と押すようである。左手半分
キーボードのファンクションキーF2は、「上揃え」で
良いだろう。このとき後手は、自駒成りは左半分キー
ボード、一例「自由狼」を用いて、

F3→F5→成り先セルを選択→F2→F4と押す

ことになる。ペンタブレットのVeikk/A30を
使わないとすれば、そうなる。それに対して先手は、
内臓キーボードで、自駒成りは、

F3→F5→成り先セルを選択→Ctrl+↓→F4と
押す

事になるという事である。「→F4」の直前の状態で、
気が変わり、着手を不成に変えるという問題に関して、
その動作は、後手がCtrl+↓、先手がCtrl+↑
と上記に挿入して「気が変わりの不成」に、判り辛いが
なるのである。(2024/04/02)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Windows作成将棋シートUBUNTU移植問題(長さん)

これまで、表計算ソフトを用いて日本将棋を指すとき、
Windowsの方が条件が良く、Linux/
UBUNTUで同じ、独ドキュメントファウンデー
ション/ライブルオフィス/カルクを用いても、
セル操作の入力デバイスに、制約が多いという旨を
述べてきた。何れにしても、作るブックの計算シート
は同一である。だから、日本将棋初期配列.ods
といった名称で、Windowsで作成したシートを、
フラッシュメモリにコピーして、UBUNTUpcの
クラゲの怪物が表示されている、ディスクトップに
貼り付ければ良い。ちなみに、将棋駒個々は、銀将を
例に取れば次のようなFormatで、セル一つ分に、
登録されている。
(半角スペース)(セル内改行)銀将(セル内改行)
(半角スペース)(セル内改行)(セル内改行×46)
(半角スペース)(セル内改行)成銀(セル内改行)
(半角スペース)で終わり。
 おさらいすると、上記で(セル内改行×46)は、
後手駒の成りで、通常のPCのディスプレー上での、
表計算シートの表示倍率で、元駒の「銀将」という

ゴーストが出ないようにする為

であった。上揃え/下揃えで、元駒/成駒がスイッチ
するのは、上記のように極端縦長セルになっている為
である。なお、ゴーストは、4人将棋で0°、90°、
270°プレーヤ分は、オープンオフィス/カルクと、
ライブルオフィス/カルクでは、出てこない。その他
のセル内文字列の配置で、任意の角度の場合に現れ、
文字が反転して、日本将棋の後手用の駒表現となる、
反転180°では出現する。
 ところで、この条件でWindowsで作成した
表計算シートをUBUNTUに移植すると、一部将棋

駒名に「入力間違いの下赤波線」が現れる場合が有る。

 今回は、原因を調査し、それが「スペルミス」の
意味であり、つまり、Windowsでシートを作成
したので、

漢字コードがシフトJISだったのを、Linuxで、
UTF-8にしているときの、自動スペルチェッカー
の、一部の将棋駒文字列に対する誤動作らしい

事を、本ブログの管理人は突き止めた。ブログの
エティター等で、前記のような「半角文字」と、
「全角漢字」を混ぜると現れる症状の類のようである。
 対策は、UBUNTUのライブルオフィス/カルク
の自動スペルチェック機能のチェックを、ツールの
タグを開いて外すと直るのかもしれないが。

駒名をUBUNTU上で上書きし直しても総数160
文字なので、その方が確実かもしれない。

 こうした誤動作の追跡は、表計算ソフトに強くなれ
るので、将棋を題材に何か起こったら、放置せずに
してみるのが良いと、実際対応した結果、私は思うよ
うになった。(2024/04/01)

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Veikk/A30×2は2台と認識せず(長さん)

既に述べたように、Linux/UBUNTUで
認識する本ブログ管理人が手持ちのペンタブレット
は、中国Veikk社のVeikk/A30だけ
である。補助ボタンが4つ在り、「選択したセル
に移動を指示」「切り取り」「テキスト貼り付け」
「将棋の後手用に、貼り付けてから文字の配置を、
上揃えにする」を一例、キーボードキーマクロ
登録している。文字通りマクロになるのは、前記
の最初と最後である。表計算ソフトは、独ドキュ
メントファウンデーション/ライブルオフィス/
カルクである。
 今回実は初めて、ペンタブレットを2つ同時に
PCに接続したがユーティリティアプリケーション
ソフトウェアーが、A30を1台としてしか認識
し無い事が判明した。
 つまり現行後手しか使え無い「将棋の後手用に、
貼り付けてから文字の配置を、上揃えにする」を、

先手も使えるように「将棋の先手用に、貼り付け
てから文字の配置を、下揃えにする」が出来無い。

 Web上に Veikk社のペンタブレットは、
何タイプか紹介されているが、Veikk/
A30以外の番手のVeikkペンタブレットは、
恐らくだが、少なくともディスカウントショップ
では、入手困難とみられる。
 WACOM社ユーティリティアプリケーション
ソフトウェアーには、見られ無い大弱点である。
 UBUNTUでは先手は内臓キーボードのファ
ンクションキーF2にUBUNTU/独ドキュメ
ントファウンデーション/ライブルオフィスの
セルの配置を下揃えを登録して、内蔵キーボード
と、ロジティック/ロジクールGマウスで使用し、
他方後手は、Veikk社Veikk/A30と、
アップルPC用マイティマウスの、カスタネット
逆持ちで、

お揃いになら無いパターンで日本将棋を指すしか、
Linux/UBUNTUの、表計算ソフトで
指す日本将棋では、仕方が無い

かも知れないと、私は思った。何処かで見かけた
覚えが私には有るが。後手用の左半分キーボード
には、「自由狼」のように、ファンクションキー
のF1からF5は、無いものを敢えて選択すると、
Linux/UBUNTUの日本将棋では返って、
トラブルが発生し難くて良いかもしれないと、私
は思う。F2が後手で不成選択になり、逆転して

F3→F5→F2→F4押しが、先手専用になる

からである。
 何れにしてもLinux/UBUNTUの
システムでは「気が変わって、操作途中で不成り
選択へ切り替える」という機能が、WACOM社
ペンタブレットが使える、Windows版の
ようには、今のところは作れ無い。(2024/03/31)

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー