SSブログ

島根県山持遺跡の鏃に中将棋駒系の字(長さん)

以下、島根県出雲市西林木町の、弥生時代後期
から平安時代の地層から、鏃が出土したが、

仲人、と、龍の字に見える模様が有る

という話である。web上に発掘報告書があり、
奈良文化財研究所の発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録されている。pdfファ
イル名は、以下の通りである。
2848_3_山持遺跡Vol56区.pdf
発掘報告書の表題は以下の通り。
山持遺跡Vol.5(6区)、2009年3月、
島根県教育委員会。
前記pdfの図版113に、左下に問題の鏃の
写真がある。

島根山持遺跡仲人.gif

 単色白黒写真の暗色部をピンクに焼いただけ
のようで、写真の色に大意は無いようだ。そし
て本文中に、スケッチと説明が有るが、pdf
にするときに分割されている。pdfファイル
名は以下の通り。
2848_1_山持遺跡Vol56区.pdf
 そこの68ページの下の方のスケッチの9が、
問題の鏃で、

縮尺が有るので、将棋駒の大きさ

だと判る。だから、仲人、と、龍が手書きだっ
たとしたら、相当に細かい字であると、解釈出
来る。つまり、将棋駒名を書こうとする行為を
したとは考えにくい。そこで、

字に見える模様が、将棋駒の文字よりかなり小
さいので、これは字ではなく

て、写真でたまたま生じる、鏃が凸凹で有るた
めの、反射光の強度の、場所による違いが原因
で出来る模様だと判断出来る。
 写真には、光のあたり方が原因で、模様が、

このような感じに、紛らわしく生じる事がある。

以上のような一例とみられる。(2021/01/29)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。