SSブログ

(コラム)関東で今年草刈り機で雑草刈るほど2月末暖か(長さん)

本ブログの管理人は、このまま現行の暦を使い続ける
事に否定的である。1か月が2月が短く不揃いだから
である。
 今はどのような説明をしているのか、まだ調べてい
無いが。前世紀には今の国立天文台の、当時の東京
天文台などが、今の暦が、どうしてこうなったのかに
ついて、以下のように説明していた。
 元々は365.25日1年制の暦が成立した時点で、
閏年には30日月が偶数月だった。ところがローマ帝
国のアウグストゥスが、ジュリアス・シーザーの真似
で、7月に加えて更に、自分の誕生月の8月も、31
日にした。そして、9月11月を小の月にし、10月
と12月を大の月にした為、今までより1日足り無く
なり、当時1年の季節上の最終月と、ヨーロッパでは
考えられ、元々平年には更に1日減らして29日にし
ていた2月を、更に平年に28日になるまでにした為、

現行のグレゴリオ暦は28日から31日まで1か月が
バラケてしまった。

 この論理で行くと、2月は季節の最終月に相応しく、
春夏秋冬の冬の第3月にならなければならない。
要するに、3月頭に苗を植えると、雑草手摘み程度で、
温帯では農業が開始でき無ければならない、

便利さが、なければならないはず

である。
 しかるに、下の写真は埼玉県で今年の2月末日、農
業プロを自他共に認める、当方の近所の農家が作業中、
雑草が手で排除するには、余りに成長してしまった為、

やむなく草刈り機で雑草を排除してから、作物の植え
付けに、取り掛かろうとしている姿の写真

である。

2月の草刈.gif

 つまり彼にとって、うっかり別の用事で作業開始が
遅れたため、今年は2月末までには雑草は生えすぎ、

本来の植え付けの時期より多少遅れて、農作業期間に
入る羽目になってしまったと後悔しつつ草刈している

証拠という訳である。そして、冒頭の説明で正しいと
すると、これでは、

2月を、季節の最終月とみなす根拠は無いという事

になる。
 どう見ても、昔の私のように、借金の返済が必要な
暮らしを、たまたましていて、週末に2月末が来るか
の如くに、今年の2月のように錯覚し易い場合は、

2月30日が木曜日になるようにし、注意喚起した方
が便利

なのである。
 この事からも、2月が二十代という数値で終わる
現行のグレゴリオ暦には、失敗した当事者の立場に
立って、道理を今ほど深刻に考えなかった若いころに
比べれば、今の私の場合は、少なくても現時点では、
どうやっても、余り賛成出来無いという事に、必然的
になるというわけである。
(2024/02/29<<1582year'sEditionGregorio その2)

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

岩手県二戸市駒焼場遺跡で平安期奔王墨書土器(長さん)

今回は、10世紀平安時代中期にかけての、
岩手県と青森県県境、岩手県側の二戸市の
遺跡で、湯飲み茶碗のような形の土器に、
奉王に読める暗い模様がある遺物が出土し
ているとの旨の紹介である。

平安時代中期10世紀頃までには大和王権
の勢力は、東北北部へ浸透していたよう

である。
 遺物の写真がweb上に公開されて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録公開されている。
 pdfファイル名は以下の通りである。
138502_1_駒焼場遺跡発掘調査報告書.pdf
 発掘報告書の名称は以下の通りである。
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告第133集
駒焼場遺跡発掘調査報告書、(財)岩手県文化振興事業団
埋蔵文化財センター、西暦1989年。
 発掘報告書冒頭例言により遺跡の場所は、
岩手県二戸市金田一駒焼場12-2。遺物
が出土したのは、西暦1986~1987
年の付近のようである。
 遺物の成立年代は、発掘報告書第299
ページ「検出された遺構の分類と考察」に
よると、遺物は第3住居跡付近で出土した
が、この住居跡は、平安時代中期、9世紀
後半からほぼ10世紀頃に成立と見られて
いるように、私には読み取れる。
 遺物写真は発掘報告書写真図版第103
の最上段右上にあり、A-3住居址出土で、
第131番との旨、ナンバリングされてい
る。湯飲み茶碗のように私には見える。
破片が一部出土しただけらしい。

駒焼奔王.gif

 上図のように、中央やや右に縦に「奉王」
のようにも見える比較的淡く、さぼど明確
では無い模様が、破片にたまたま残ってい
たようにも見える。
 恐らくだが平安朝側の集落であり、中央
へ軍馬を納める等、何かのイベント時に、
祭祀をする為の、祭祀用容器のようにも私
には見える。(2024/02/29<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

USBのA型二又分岐コネクタは一方向繋ぎ(長さん)

紹介したように、USBのA型~B型ケーブル
の分岐コネクタには、「合流型」が有る。では、
USB枝分かれ状コネクタの、逆繋ぎの合流は、
大概出来るものなのだろうか。
 そこで今回は別の分岐コネクタを試してみた。

合流併存型は、かなりレアだったようだ。

 以下の画像は、USBのA型~A型で、分岐
コネクタに見える物品を逆繋ぎした写真である。

逆二又テスト.gif

ここで結線が、USBのA型オス~A型オスと
いう逆転型が2本で、ケーブルとしてレア物が
必要である。それを写真の様に「エコリユース
ファクトリー」が歌い文句の某ディスカウント
ショップで入手した、A型2つのメスフォルダー
のある分岐コネクタで、逆に合流させている。
この分岐コネクタは、通常の入口がオスであり、
本来なら、そのままPCのA型メスフォルダー
端子口に直接つなぐか、または、たとえばPC
のUSBのメスフォルダー端子口から、USB
のA型オス~A型メスの、良く見かける延長ケー
ブルを繋げば、普通の分岐型の接続が出来る。
 しかしながらこのケースはフラッシュメモリ
のUSBのA型オスを接続したいので、図でB
と記号を付けた、A型メスフォルダー口が両側
に付いた、比較的珍しい端子を、フラッシュ
メモリと、分岐端子の間に、もう一つ接続して
いる。実はこの状態でPCに接続しても、

フラッシュメモリは読めない。

 分岐端子には通常は、

合流の機能は無い

のである。
 つまり、以前に紹介した「USB2方向の
切替えソケット」は、

信号の逆流のケースでも使える、比較的レア物

である事が、私にも了解出来た。
 前記「エコリユースファクトリー」の担当者
が、奇妙な端子口の組み合わせの物品であると
恐らく考えてジャンク品扱いにしたのは、PC
関連商品扱う者の感覚として正しい判断だった
のである。(2024/02/28<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

PCのUSB端子ソケット磨耗防止グッズ(長さん)

既に述べたが、ペンタブレットの古い製品は、
USBを通して、PCから供給される電気が
わずかに減ると、正常に動作し無くなる場合が
有る。その為、PCのUSB端子ソケットは、
磨耗を避ける事が、どちらかと言えば望ましい
事と言える。
 本ブログの管理人のケース、PCのUSB
端子ソケットは、平均に比べて酷使されている
場合にあたっている。フラッシュメモリで、
データの転送作業を頻繁に行う方だからである。
 百均でUSBのA型~A型転送の延長コード
を買い、その先にフラッシュメモリーを着脱さ
せる方式で、PC付属のソケット口を酷使し無
いようにするやり方を、信号が減衰する欠点に
目をつぶって、常態化させている。が、やがて
そのUSBのA型~A型転送の延長コードの
メス口ソケットそのものが摩耗して、いよいよ
フラッシュメモリ自体が、認識し難くなり駄目
になると、PCがフラッシュメモリの読み取り
エラーを、当然のことながら起こすようになり、
ほったらかしにすると、フラッシュメモリまで
がPCで、データスキャンし、修復しようと
しているうちに駄目になる。それを避ける為、
延長コードを、なかば無意識に外して使うよう
になってしまい、PCのソケットが、そうなる
と今度は磨耗し出すので、元の木阿弥である。
 最近、フラッシュメモリが特定の2台の
パソコンでしか使えなくなるという欠点は有る
のだが、2チャンネルUSBスイッチと称する
グッズを、ディスカウントショップで入手した。

Arvel2USB切替.gif

 上記写真では、裏に隠れているが、製造会社
は、Arvelというところらしい。

ジャンク品になっており、写真のように110
円で入手した。

 ディスカウントショップが、この部品をジャ
ンクと判定したのは、写真では判り難いが、

入りがUSBのA型メスソケット、出がUSB
のB型メスソケット2個になっているという、
Arvel社の商品企画担当者の、恐らくミス

によるものと、私には察せられる。
 通常は、入口がPCから入ってくる信号で
あって、USBのB型メス口端子、出口が、
スキャナー2台等と接続するための、USBの
A型メス口端子2個のはずである。そうすれば、
結線として、USBのA型オス~B型オスとい
う、普通のコード3本で済む。
 そう見ると、このグッズは特殊なケースにし
か使えない「キワモノ」である。
 だが、ディスカウントショップの担当者は、

このスイッチが、入りと出を反対に使っても、
実は使える

という事実にまでは、気がつかなかったようだ。
 その為写真のように、いっけん出に見える方
に、2台のスイッチングされるPCから接続さ
せた、USBのA型~B型結線2本、入口に見
える「COMM」と記載されているソケットに、
固定して使うフラッシュメモリを、敢えてその
表記を無視して、装着するという、前記写真で
示したような組み合わせで、

2台のPCのUSBソケットに、常時結線を通
してフラッシュメモリを繋げた状態で、

そのフラッシュメモリを介在させ、2台のPC
間で、いつものフラッシュメモリ差し替え方法
と同じ要領で、データを転送する事が可能になっ
ていたのである。つまりフラッシュメモリを差
し替える代わりに、このグッズの結線切り替え
ボタンを押すだけである。
 くどいが繰り返すと、こうするとApcから
フラッシュメモリへデータをコピーし、フラッ
シュメモリのデータを切り取って、Bpcの、
必要場所にデータを移す事が、いつものように

フラッシュメモリを、2台のPCのUSBの、
A型メスソケットに、順に出し入れし無くても
出来る

という事になる。
 そうすれば、PCのUSBのA型口ソケット
のその箇所の

磨耗は、ほぼ避けられる

と考えられる。
 実際にテストしてみたが、この方法ならば、
何か工夫をし無くても、2台の別々のPCへ、
フラッシュメモリを、いつものように出したり
入れたりするのと同じ効果で、データコピーは
当たり前だが普通に出来た。その場合「工夫が
要らない」とは、WindowsPCの場合は、
有難みは余り無いが。PCが、

32bitWindowsXPpcと、
64bitのLinux/UBUNTUpcの
組み合わせだったりすると、有難みが結構、大
きいのでは無いか

と私は感じる。
 実際Windows11を使うのは結局、私
の場合はローカルアカウントでPCを立ち上げ
辛いので、乗り換え止めようという理由で無し
にして、UBUNTUのファイヤフォックスで
Webに接続するという時期になってしまった
際は、USB接続フロッピーディスクで、ブロ
グの原稿の出し入れをするという作業等が、
64bitLinux/UBUNTUpcでし
辛いようなので。フロッピーディスクユニット
の代わりに32bitWindowsXPpc
の、内臓フロッピーディスクを、私は使おうと
していた。のでこの発見は、現時点で今述べた
私の目論見にとって、大きな力になった。
 なお、将棋用に使う用途としては、入口メス
A端子に、WACOM社製ペンタブレット、
WACOM/BAMBOO/CTE-650を
繋ぎ、専用ワイヤレスマウスとを組み合わせて、
指導者後手側とし、習う相手2人側にそれぞれ

PCを2台とペンタブBAMBOO/CTE-
450を計2台用いて、指導者2面指しをする

等が、例えば考えられるだろう。
 この2チャンネルUSB切替器自体が、写真
のように110円と、ずば抜けて安価だった為、
今回大いに得した気分に、正直私は浸れた。
(2024/02/27<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

CTE-450+CTE-650+Macマウスでマウス変更(長さん)

以前述べたが、WACOM社ペンタブレット、
WACOM/BAMBOO/CTE-450系
は、USB端子の電気を食う。その為、
BAMBOO/CTE-450+
BAMBOO/CTE-650+
Macアップルマウス(マイティマウス)×2
を、32bitWindowsXPpcに、
USBハブを使わず、USB4端子に繋ぐと、
マウスがディスプレーポインタを制御し無く
なり、使えない。
 そこで今回は、この問題を解決するため、
中古Macアップルマウス2台の代わりに、
将棋の先手用に、新品百均3ボタンマウス、
後手に端子に接続せずにWACOM社ペンタブ
WACOM/BAMBOO/CTE-650用、
ワイヤレスマウス(ペンタブがマウスの動きを
電波で感知するという特殊型)を使用し、
右クリックも左クリックにボタンマクロ登録し
て、後手がアップル1ボタンマウス風に、逆さ
持ち出来る条件にして、

お古のアップルマウスを使わなければ、何とか
問題が解決するのかどうか

をチェックした。

 結果、一概にそうとも言えない事が判った。

なお、今回条件を合わせる為、サンワサプライ
製USBハブは、敢えて使わなかった。
 実際に、3つのpcUSB端子に、今述べた
ように、ペンタブレット2台と、百均3ボタン
マウスを接続すると、

CTE-450、CTE-650共に、必要電
力が目いっぱいの、不安定さが露わ

であった。
 PCのUBSA端子とUSBA型~ミニB型
線コードのA端子同士の接続が少しでも甘いと、
一例では、成動作のときに、シートページを
全体に縮小するような、

異常な雑コマンドを、タブレットがPCへ、
発生する雑音電波のせいで送ったり

最悪、タブレットの電源が突然切れたりした。
 これらは、使っているUSBA型~ミニB型
線コードを、別の(お古の)接続USBA型~
ミニB型コードに

交換すると途端に治るので、接点のイカレによ
るものと、直ちに判る

という性質のものであった。このような事は、
だからアップルマウス止めて、別のマウスに交
換したら、必ず直るというのとは、余り関係が
無さそうだった。なお、仮にそのような事が無
ければ、以前に論じたような内容の、意図した
通りの動作は、一応していた。
 実際には接点は目視ではグラついて無いので。
ペンタブレットにとって、やっとこさ足りてい
る電気が、

少しでも弱くなってしまうと、とたんに調子が
悪くなるという事

だとみられるという訳けである。
 お古のパソコン+お古の電気を雑に食うペン
タブレット+お古の結線では、かしこまった用
途に使うと、

晴れの舞台で、トラブって使えないという最悪
の事態

が予想される。以前にも述べたが中古の材料の
組み合わせで、将棋道具にする場合は、気楽に
使う用途に限った方が無難なことだけは確かだ
と、以上の事から、やはり言えそうだと、私は
察した。(2024/02/26<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

WACOM/BAMBOO枝番でPC不識別(長さん)

WACOM社のBAMBOO系統のペンタブレット
には、Model型番の後に/Xと、細符号(いわゆ
る「枝番」)が付いている。
 そこで仮にこれでタブレットが識別出来れば、多人
数将棋用に成を、上揃え、下揃え、左揃え、右揃えで、
4通り作る事が出来るはずである。つまり、CTEに
450と650の2通りしか無い為、モデル型番だけ
では、日本将棋のように、先手と後手の2人であれば
対応できるが、例えば4人将棋、4人チェス、4人
シャンチーには対応出来ないからである。
 そこで今回は、この型番の後についている、符号の
意味を調査すると同時に、細符号毎にペンタブレット
を区別するように、ユーティリティアプリケーション
ソフトウェアーが、なっているのかどうかを調査した。
 結局細符号は、

タブレットの意匠の「色」を示しているだけ

であり、モデル型番が同じで、色だけ違うタブレット
を持ってきても、

PCが区別するようには、なってい無い

ことが判った。
 調査には、64bitWindows10PCだけ
を用いたが、他のタイプのPCで、異なる挙動をする
とは、余り考えられない。
 WACOM社ペンタブレットの同/BAMBOO/
CTE-450としては、白のCTE-450/Wと、
銀色のCTE-450/Sで、今回チェックした。同/
CTE-650としては、白のCTE-650/Wと、
ピンクのCTE-650/Pで、今回チェックした。
450と650の間では、PCは違いを検知するが、
細符号(枝番)を変えても、それぞれの間では同じ
タブレットと、認識してしまった。
 だから今回のこの試みは

残念ながら、完全な失敗

であった。
 蛇足だが、カーキ色の例えばCTH-670/Kを、
WACOM社では灰黄緑と、中国流に解釈して黄緑色
のペンタブレットの色にしているようである。中国へ
のペンタブレットの輸出量が、恐らく多いのであろう。
(2024/02/25<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

WACOMペンタブユティリティダブッたら最初から(長さん)

以下同一PCに、WACOM社ペンタブレット
ドライバーのインストーラーを、例として、
PenTablet_5.3.5-3.exeと、それだけで無く、
WacomTablet_6.4.3-1.exeとを、続けて2つ、
誤ってインストールしたときに、一例、
ペンタブレットWACOM/BAMBOO/
CTH-670が、PCに認識され無くなるの
だが、その場合にどうしたら良いのかという
話題である。後でインストールした、CTH-
670用では無く、それより新しい時代のタブ
レット用のドライバ/ユーティリティアプリケー
ションソフトウェアーである、

WacomTablet_6.4.3-1.exeをアンインストール
しただけでは、駄目

である。
 さて、WACOM社の以下のページ、
エイチティティピーエス:
//support.wacom.com/hc/ja/articles/4402779968791
によると、WacomTablet_6.4.3-1.exeは、ペンタ
ブレット、WACOM/INTUOS/CTH-
490等のドライバー/ユーティリティ/
アプリケーションソフトウェアーのようである。
 今回論じる、2番目に誤ってインストール
するアプリケーションソフトウェアーは、
WACOM社ペンタブレットのドライバー/
ユーティリティ/アプリケーションソフトウェ
アーなら任意だが、例としてここで挙げたの
はWACOM/INTUOS/CTH-480
がWACOM/INTUOS/CTH-490
にかなり型番が近いので、兼用出来無いかと思
い、本ブログ管理人が、テストインストールし
たという経緯だった。その際、作業中予め、
PenTablet_5.3.5-3.exeをアンインストールし無
かった。
 すると、ペンタブレットWACOM/BAM
BOO/CTH-670を、前記でテストに
使用している64bitWindows10
PCは、認識し無くなった。
 それでWacomTablet_6.4.3-1.exeをアンインス
トールした。それでも、ペンタブレットWA-
COM/BAMBOO/CTH-670を64
bitWindows10PCは、依然認識し
無かった。
 そこで、そのトラブルが治らないのを確認し
た後に、PenTablet_5.3.5-3.exeをもアンインス
トールして、

WACOM社ペンタブレットドライバー皆無の
状態にしてから、ついで又、
PenTablet_5.3.5-3.exeを再インストールすると
いう2度手間

で、ペンタブレットWACOM/BAMBOO/
CTH-670を認識するようになった。なお、
チェックし無かったが、その間ペンタブレット
WACOM/BAMBOO/CTE-450や
WACOM/BAMBOO/CTE-650も、
64bitWindows10PCは、認識し無
くなっていたと考えられる。
 古くて使わないドライバーは削除してから、
更新分をインストールせよは、古いPCなら鉄則
だが。管理人の今回やり方は、ヌル過ぎたようだ。
 なお、64bitPCだから、ドライバーの
脱着や、古いソフトの破片を残さないアンインス
トールが出来たのかもしれない。32bit
Windows7で、今回の失敗を演じていたら、
どうなっていたのかは、良く判らないと私は思う。
 ちなみに、WacomTablet_6.4.3-1.exeでは、
WACOM/INTUOS/CTH-480は
認識できず、このタブレットは現在、機器自体が
動いても、ドライバーが使用でき無いので使え無
いという、ディスカウントショップでの

文字通りの、ジャンク品

になっている事が、より明確に私には認識された
と考えられている。
(2024/02/24<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

8人奔王問題は「PCで解いた」そうだ(長さん)

本ブログの管理人の個人的見解だが。チェス・象棋・
将棋類は、対称的陣から出発した場合、十手前後で、
先後手が入れ替わるか、後手真似将棋で先攻め側が
行き詰まるルールでは無い場合、先手必勝であると
将来数学証明されるのではないかと、表明した事は
無かったが内心、最近まではそう考えていた。
 しかるに2019年出版で、ジュリア・コリンズ
著書の原題「Numbers inMinutes」、
その日本語訳2022年出版、丸善、宮崎興二訳、
「数のふしぎショートストーリー200」第56話、
「92」(8人のクイーン(=奔王)問題)を読ん
で、だいぶん、そのイメージが変わった。
 後手が不利と見たら、それなら紛れる手を指し、
複雑化・泥沼化を狙えば、混沌化して、前記の私の
目論見の結果通りには、なりそうも無いようだ。
 このページには、チェスの8×8升目盤で、
8個クイーンつまり奔王が有るとして、とにかく互
いに当たらないように置く配置に、全体で何通り有
るのかという問題を、

どうやって解いたのかが記載

されている。
 ようするにこの問題は、1848年に数学者間で
解法の捜索が行われ始め、2019年より少し前に、

PCで解き、基本的に12通りであると判った

との旨、記載されている。つまり、

手計算では解けなかったらしい。

クイーンが互いアタリし無い局面は、だいたい局面
評価値が、互いに近いであろうから、先手後手必勝
あるいは引き分け必然問題を解くには、こうした類
の考察を、繰り返して行わなければなるまい。しか
し、その証明の為の単位ユニットとしての部分定理
を求める為のこれしきの問題の解法が、解析的手法
で見つからないほどでは将来、読める程度の長さの
数学証明で、「将棋類の先後手必勝、或いは引分け
必然の一般解」と言った解の判別方法が、簡単に見
つかるとも、少なくとも私には到底思えなくなった。
 今述べた状況は、「大将棋の普及はすべき」との
立場に立つ本ブログにとっては、皮肉にも

明るい話題

だが。正直これほどおおごとになるとは思わず、私
は前記の成書を読んで驚いた。
 なお、大将棋にさぼど詳しく無い、本記事の少数
読者の方々の為に、余計かもしれないが述べれば、
クイーンつまり奔王は、その動きが、幾らでも走る
駒としては、8方向同じな為最も対称性が高く、

「互いアタリを避ける問題」と言った類の問題の、
答えを出すのが最も容易に見える駒

である。(2024/02/23<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ペンタブCTE-△50を64bitWin10PCに繋ぐ(長さん)

既に述べたように、日本将棋には自分の駒の移動が
終わった時点でそれ以上の動作をさせると「待った
をして手を変えた」という意味の、反則に取られる
性質が有る。そこで本来なら、将棋を表計算ソフト
を使って指し、成はセル内の文字の配置の上揃えを
下揃えに変える等という方法で表現したときに、
その動作が、セルの移動完了前にプレーヤに選択さ
れなければならない。通常、表計算ソフトで、そう
した動作に対応可能なものは無い。
 そこでペンタブレットをPCに2台接続し、ペン
タフレットの補助キーに、押した所で選択肢がメニュー
形式で表示され、どの動作を指せるのかをマウス等
のクリックチョイスで選択指示する、

「ポップアップ選択機能」がある物を使いその問題
の解決を試みてきた。

 具体的には、OSがWindowsのケースには、
WACOM社の特定型番ペンタブレットWACOM/
BAMBOO/CTE-450とCTE-650に
限り、前記「補助ボタンへのポップアップ登録」機
能が有るという事だった。ところが、web上の
以下のサイト、エイチティティピーエス:
//support.wacom.com/hc/ja/articles/4402779968791
によると、前記2種のWACOM社ペンタブレット
は、32bitWindows7PC等で使えても、
64bitWindows10PC等に、使用出来
るとは、記載されてい無かった。
 しかしながら、正しく日本将棋を指す道具として、
着手完了のルールに対応出来ないというのは、致命
傷であるように、本ブログの管理人には認識された。
ので、今回試しにユーティリティアプリケーション
ソフトウェアーの、PenTablet_5.3.5-3.exeを、別
型番WACOM/BAMBOO/CTH-670用
に導入済の、64bitWindows10PCに、
試しに今述べた型番のペンタブレットを、それぞれ
接続して試してみた。
 そしてその結果、

動作は一応する

ようであった。これらが正しく動作する事を

WACOM社が、得に保証まではしていない

という事ではないかと、よって私には察せられた。
 ざっとだが、Windows10PCでの動作と、
WindowsXP~7PCで動作させた時とで、
ペンタブレット機能に関して、両機種、BAM-
BOO/CTE-450、BAMBOO/CTE-
650共に、違いも特に無いようであった。よって、
使い込んでみて、問題が出て来るかどうかで、使用
して問題が本当に無いかどうか、決定するしか無い
ように、私には感じられた。
 そもそもBAMBOO/CTE-450を2台接
続したときに、更にアップル1ボタンマウス(マイ
ティマウス)を2個繋ぐと、電力不足とみられる、
マウス動作の不安定化を起こしたという経緯がある。
 よって時代が後の64bitWindows10
PCの方が、むしろ使用しても問題が出無いない可
能性も、かなり残るように、私には期待出来る。
(2024/02/22<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BAMBOO/CTH-670のタッチパネル機能チェック(長さん)

既に述べたように、WACOM社のペンタブレット
のうち特定のグレードのものすなわちBAMBOO/
CTH-△70番には、タッチパネル機能がある
ようであった。そこで今回、WACOM社ペンタブ
のそのタッチパネル機能をチェックしてみた。
 ユーティリティアプリケーションソフトウェアー
PenTablet_5.3.5-3.exeを導入した32bitWin-
dows7PCと、テスト結果64bitWin-
dows10PCでもペンタブレット、WACOM/
BAMBOO/CTE-△70のタッチパネル機能
は正常に動作した。型番七十番台のペンタブレット
は、web以下のページからも明らかなように、
64bitWindows10PCでも動作する。
エイチティティピーエス://support.wacom.com/hc/ja/articles/4402779968791
 通常の、マウスでのディスプレーポインタの制御
と違う所は、指でダブルクリックすると、選択では
なくて、ドラッグ動作をするようになる事である。
 通常のマウスに慣れていると、

その点の違いに、最初は戸惑う

ようだ。なおユーティリティアプリケーションソフ
トウェアーは、今回はデフォルト設定のままテスト
した。変更が必要であるとの心象を、私は特には抱
かなかった。
 ちなみに、設定画面にポップアップのページが有
るが、CTH-670は、型番の一覧には見当たら
ないが、「CTE-670」という型番が仮に有る
とすれば、それとは異なり補助キーにポップアップ
の項目が見当たらない。ので、

CTH-670では補助キーにポップアップ機能の
付与は、出来無い

事が今回判った。ポップアップ機能ページには、「
予め、補助キーの『ポップアップ』が選択されてい
る事を確認せよ」との旨、CTHでもCTEでも、
型番に関係無く表示されるが、

CTHで表示してしまうのは、ユーティリティアプ
リケーションソフトウェアーのバグ

だと、私は疑う。
 残念ながら、成と不成が、セルに書かれた駒名の
貼付け前に選択出来る補助ボタンポップアップ機能
が有るのは、型番にCTEと付くWACOM社/
BAMBOOペンタブレットだけだろうと、私は推
定する。(2024/02/21<<1582year'sEditionGregorio)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー