SSブログ

エレコムデータ転送ケーブルさかさマウス第二PC非動作(長さん)

既に述べたように、今のところ私には、Linux/
UBUNTUのPCで、あら氏の「さかさマウス」を
動作させる見通しが、たってい無い。その為ノート
PCで、2人対面将棋を指し、後手側が逆さにディス
プレーを見ながら、逆マウス動きのマウスを使って、
将棋を指す方法に関する見通しがたたない。
 さて、そうした状況の中で、以前表題の
ELECOM(エレコム)社のUSB2.0端子同士
を経由してのデータを転送するという方式のケーブル
「UC-TV3BK」を、本ブログで紹介した事があっ
た。この製品の特徴はマウスが2台のPC間をワープ
して動作する事にある。
 そこでLinux64bitコンピュータと、
windows7/32bitコンピュータ等を、
データ転送ケーブル「UC-TV3BK」で結び、
windows7/32bitコンピュータの方に、
さかさマウスを動作させたら、Linux64bit
コンピュータ側も同期して作動し、問題が解決し無い
かどうかと最近考えた。
 そこで、手始めに、2台のwindows7/32
bitコンピュータを、USB2.0端子同士を経由
してのデータ転送ケーブル「UC-TV3BK(エレ
コム)」で結び、一方のPCだけあら氏さかさマウス
を動作させると、

他方のPCにマウスのポインタが移動すると、点滅し
て、その動作させてい無い方のPCがハングした。

あら氏のさかさマウスの信号は、USB経由で他の
PCを制御

出来無い

ようだった。以上の事からLinux/UBUNTU
/64bitPCに、エレコムデータ転送+マウス・
ポインタワープケーブルを繋いでみるまでも無く、
あら氏のさかさマウスを動作させるだけの目的でPC
を1台、マウスとLinuxPCの間に入れるという
苦肉の方法で、後手のマウスの動きを、Linux/
UBUNTU上でひっくり返すのは、どうやら無理な
ようだと私は理解できた。
 ちなみに、このエレコムデータ転送ケーブル「UC-
TV3BK」のドライバー自体はUBUNTU-PC
でも正しく認識出来る。ただし当然の事かもしれない
が、制御ソフトは、windows上でしか、どうや
ら、動作はし無いようである。(2023/11/30)

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さかさマウス+XMouseButtonControlマクロ登録動作チェック(長さん)

以前、XMouseButtonControlの中央ホイールボタン
にプッシュでctrl+マウス左クリックを登録
し、あら氏のさかさマウスでマウス動作を180°
回転させて、成のある将棋ゲームを表計算ソフト、
ライブルオフィス/カルクか、オープンオフィス/
カルクで、対面2人指しを、マウスを2個接続
して動作させるテストをし、結果が良好だったと
の旨の報告を、本ブログでした。
 しかしながら、今でもそうであるが、本ブログ
の管理人は、5ボタンマウスを1台しか所持して
い無い。ので、第5ボタンに登録した、「

マウス右クリックの後に+S+T入力後にESC」
という”マクロ”が後手があら氏のさかさマウス
やBABA氏の最前列でPAUSEを動作させて
いるときに、正常動作するのかどうか

を、チェックした事が無かった。
 そこで今回、intelのプロセッサを搭載し
ている為、ctrl+Alt+↓矢印で、画面が
180°回転するPCを用い、以下の3つのフリー
ソフト、XMouseButtonControl、さかさマウス、
最前列でPauseが動作し、ctrl+Alt+
↓矢印で、画面反転させて、5ボタンマウスの第
5ボタンに登録済み「マウス右クリックの後に+
S+T入力後にESC」というマクロが正常動し、

後手が持駒台に、先手から取った駒が張り付く操
作が出来るかどうかを、初めて確認

してみた。
 64bitのwindows10PCを、今回
テストに用いて、あら氏のさかさマウスにとり、
過酷な条件にしてみたが、動作は正常だった。以
下に、そのときの画像を示す。

逆さテスト.gif

 Print Screenしてマイクロソフト
のwindows10の古いタイプまでには標準
添付のPaintで画像を作成すると、実は像が
正立してしまうのだが。概念的には上記の画像の
ように、ディスプレーには表示されており、

5ボタンマウスの、特に第5ボタン登録のマクロ
の動作は正常

であった。対面2人指しで、表計算ソフトのシー
トを、将棋盤に見立てた日本将棋は、棋譜を記録
しながらという条件で、上記画像のように指せそ
うである。
 マイクロソフトのwindows上で動かして
いるライブルオフィス/カルクの方が、成書に添
付されたOSの、今のところ私にはそれを使うだ
けの状態で、PCをwebに接続して特定サイト
「apt」に保管されている、もろもろのフリー
ソフトウェアーを、ダウンロードして使えて無い、
Linux上のドキュメントファウンデーション/
ライブルオフィス/カルクよりも、将棋用に使用
する上で、著しく勝っているとの印象を、私が強
く受けた、今回はテストの結果であった。(2023/11/29)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

田中賢一氏蔵摩訶大将棋図で射るルール否定も可(長さん)

以前本ブログでは、大阪電気通信大学の高見友幸氏
より紹介された、大阪の将棋愛好家、田中賢一氏に
よりもたらされた、水無瀬将棋図と類似のフォーマッ
トで書かれた史料断片の狛犬駒の駒の動かし方ルール
は、広将棋の弓駒型の射るルールと高見氏と類似の
解釈をした。では逆に、田中賢一氏所蔵文書は、
弓駒型の射るルールの無い狛犬ルールを完全否定して
いるのであろうかという点を、以下議論する。梅林勲
氏・岡野伸氏の将棋天国社の「世界の将棋」ルールで、
摩訶大大/大将棋を指したときとは、狛犬に荻生徂徠
の広将棋の弓駒の、射るに類似のルールが存在し無い
為、将棋の進行が、かなり変化する事だけは確かだか
らである。

この文書だけからは、狛犬にも獅子と全く同じ居喰が
あるという点だけしか言えないと、強弁する事も可能

と私見する。
 根拠は、「獅子、狛犬、飛鷲、角鷹四枚は、動かす
前の位置に対して初めの1歩で動かす着手方向が同じ
であれば、その次の2歩目ないし狛犬の場合は3歩目
まで有るが、着手する方式が踊りであるという所すな
わち条件では、踊りに替えて、第2歩目の着手が居喰
いで元の升目戻る着手方式も採用できる。」と言って
いるように、「一つ書き」部分の直下は解釈出来るよ
うに、私見するからである。
 事実、私には、その3項目前の狛犬だけの、駒の動
かし方ルールのところには、「狛犬は合計が3歩にな
る範囲で、踊りルールを採用するか、居喰いルールを
採用するかを決めなければならない」との意で、3歩
(文面では3手)を強調している事も、射るの場合に
は、6升目が移動に絡んでいるとも解釈できるので、
否定しているようにも見えるからである。
 ただし、狛犬に居喰が出来るという、「世界の将棋」
と異なる結論になる要素は、少なくとも17世紀末の
江戸時代には存在したようだ。察するに有る程度、
前記田中賢一所蔵文書の著作者グループが、摩訶大大/
大将棋を指し込んでおり、法性が教王を取ったときに、
獅子型の居喰いが出来無い分、弱体化の傾向が有ると
いう、矛盾に気がついていたのかもしれないと私は察
する。なお、教王が法性よりも弱いという点について、
web上で、初めてそのことを指摘したのは中将棋の
棋士の奔猫氏で、彼が自身のブログで摩訶大大将棋を
解説したときだったと私は記憶する。
 ともかく以上の事から、「所」という字1箇所の存
在だけでは、ルールを精細に特定する事は、厳密には
困難と私見する。ので、

狛犬にも17世紀の終わりには、獅子の居喰いと完全
に同一形式の居喰いが許されていた等、居喰いのない
狛犬は、ほぼ否定される傾向が有った

というのは確かにしても、弓型射駒と、狛犬等を
100%決め付け、摩訶大大/大将棋のゲームの可能
性を、狭める必要も無いように考える。
 なお、摩訶大大/大将棋には飛鷲・角鷹は無いとみ
られるので、田中賢一氏蔵文書で、飛鷲・角鷹につい
て、どの将棋種に「一つ書き」以下文の内容が、適用
されるのか、今のところ私には良く判らない。最後の
点に関しても、狛犬駒の広将棋の弓駒駒型の射ルール
の採用が、安易に絶対視は出来無いと私が見る根拠の
一つとなっている。(2023/11/28)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

奈良県の藤原宮跡で飛鳥期秦人大山墨書木簡(長さん)

以下、正確な出土場所・発掘時期が不明で、
成立年代は西暦700年前後の藤原宮の時代
と見られているらしい、「秦人」ないし
「秦・・山」を意味するとみられる、濃く書
かれていて、内容が明確な木簡が出土してい
るとの旨の、成書情報である。
 成書は以下の、かなり以前に出版されたも
のである。
図説発掘が語る日本史(第3巻)東海・北陸編、
坪内清足監修;八賀晋他著、㈱新人物往来社、
西暦1986年。
 その第5(Ⅴ)編:飛鳥・奈良時代;6.
塩を輸す国-(京都府)若狭に、塩を輸した
人物名を記した木簡の一枚として、第226
ページ付近に以下に話題とする写真がある。
 飛鳥時代の藤原京のようであるが、詳しい
出土場所、出土した時期、出典は良く判らな
い。成立年代は、図の下に7~8世紀、繰り
返すが、西暦700年前後の藤原京の時代の
墨書木札か木簡のように、私には取れる旨の
説明がある。

若狭湾木簡.gif

 上図のように、将棋の駒名の奔人や泰山を
思わせる「泰人大山」と、私には読める文字
が、縦書きされている。荷札のようにも見え
る物品であり、

土器であれば、中国人帰化人が先祖の崇拝用
に使った祭祀用の遺物であると、私には結論
されるような内容

である。
 ほかの人名が書かれていると説明されてい
る木簡と、抱き合わせのように私にはとれる
内容の記載が前記成書の同ページ付近に在り、
大山氏という泰族の、塩の製造に関連した人
名が書かれている可能性を否定は出来無いが、

公平に見て、送ってきた祭祀用土器の荷札

のようにも、私には思える。
 藤原京等にて、飛鳥時代の末期にも帰化人
秦氏の末裔が、山岳信仰・山岳での先祖の、
鉱物探索の言い伝えに基づく先祖崇拝をする
という内容で、平地で祭祀が依然として行わ
れていたというような、経緯を表しているよ
うに見えると、私はこの「荷札」木簡を見て
疑う。
 すなわち、祭祀用遺物が墨書土器では無く、
木札で出土した、比較的珍しいケースかもし
れないように、私は考えるという訳である。
(2023/11/27)

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

高見友幸氏解釈摩訶大将棊之圖の狛犬は狛犬+弓より弱い(長さん)

以前本ブログでは、大阪電気通信大学ルールの広将棋
の弓駒型の狛犬を入れた摩訶大大/大将棋の出来に対
するテスト紹介をした。その際、狛犬のルールを、
踊り3升目動きの狛犬+3歩動いて3歩正行度で帰る
動きで実質テストした。隣接喰いはテスト時にたまた
ま着手し無かったと認識している。しかしながらこの
ルールは、大阪在住の田中賢一氏所持摩訶大将棊之圖
を検討した高見友幸氏の「最近発見された摩訶大将棋
に関する古文書」、IR*ゲーミング学会、ニューズ
レターNo.38、pdfファイル名:
newsletter_038.pdf
よりも、むしろ本ブログの

狛犬駒が強すぎた。

 狛犬が着手の結果として、元の位置とは別の位置に
移動するときには、踊りも含めて、相手の駒が取れ無
いルールで、大阪電気通信大学の高見研究室菅原拓真
氏等は、摩訶大大/大将棋を指しているようである。
 ただし、この間違いは、本ブログの結論は変えない
とみられる。なぜなら高見氏・菅原氏らの狛犬より、
より強くしても、「狛犬駒は強すぎる」と卒業論文の
論旨の前提条件で主張していると取れる菅原拓真氏の
前提論が杞憂であると本ブログは主張したからである。
 なお、高見氏は同古文書の、「獅子狛犬飛鷲角鷹
四枚は踊所居喰也」と書かれていると私にも読める
部分を「・・・は踊る代わりに居喰いをする」との
旨解釈して、そのように結論しているようだ。
 だがマグレだったが、そのように解釈せずに、

「・・・・は踊れれば同じ所で居喰いも出来る」と
取れるようにも思えるので、もっと強い私の解釈でも、
無理読みは可能

だったように私見する。他の漢字の「所」が出て来る
2箇所で、古文書では「その場所で」という意味で、
ほぼ同じ筆跡で漢字の「所」を使っているのである。
以上の事から少なくとも、摩訶大大/大将棋は、通常
の狛犬ルールだけでなく、何らかの意味で、広将棋の
射駒の動きを含む狛犬ルールにして、2通りにゲーム
した方が、より楽しめそうな事までは、どうやら確か
なのではないかと、私は考えている。(2023/11/26)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

広将棋弓駒化の摩訶大将棋狛犬。ゲーム出来不劣化(長さん)

既に述べたように、摩訶大大/大将棋の駒の動かし方
ルールは、wikipediaと大阪電気通信大学と
で違う。従前問題にしているのは、狛犬のルールで、
wikipediaでは八方3升目まで走り、本ブロ
グ管理人認識では、それに加えて、近接升目に相手駒
が居るとき、3個まで取り、最近の大阪電気通信大学
高見友幸研究室の学生とみられる菅原拓真の卒論研究
によると、従前より同大学高見友幸研究室では、それ
に加え、一定方向に3升目まで相手駒を取りに行き、
そこで止まらずに元位置に戻りの、広将棋の弓駒動き
をする模様である。
 菅原拓真氏によると、この狛犬駒の動きは、ゲーム
の出来を悪くするほど強すぎ、獅子等で初期配列を組
み直す必要が有ると結論しているようである。その結
論について、本ブログでは否定的で、対策として決め
手にはならないと、既に述べた。
 今回は、そもそもその大阪電気通信大学での調査の
結果再調整された狛犬駒の動きは、ゲームの出来を

悪くするほど強すぎると主張する、その事自体が誤り

の疑いがある点につき、以下に示唆する。つまり、
摩訶大将棋のゲームとしての出来に対しては、広将棋
弓駒化の摩訶大将棋狛犬の採用は、

一歩前進、一歩後退のイーブンの効果なのではないか

と、本ブログの管理人は考えている。
 以下に、正しい大阪電気通信大学ルールで摩訶大将
棋を指してみた、中盤の局面例を示す。

摩訶大大弓狛犬途中1.gif

確かに、狛犬で両陣がかなり喰い荒らされているが、
双方共に、投了というほど陣が壊れてい無い。

元々、本ブログの管理人の認識では摩訶大大/大将棋
の初期配列は、守り過多なので、

狛犬で多少喰い荒らしても、陣が簡単に崩れない

と、少なくとも私は見るのである。そして、①獅子で
けん制、②鉤行や磨羯でけん制、③狛犬には狛犬で対
抗するの①~③の戦法を組み合わせると、形勢が一方
的になるような類のゲームでは、この将棋は無いと認
識されるのである。なお上図では明確で無いがこちら
側が後手で、日本将棋の棋譜と先後手が逆である。「
狛犬対策のテスト用」なので、そうしている。
 そして更にここから局面を進めると、以下のように、
なる。

摩訶大大弓狛犬途中2.gif

 狛犬は、無明を取る事により、両方共に法性に成っ
てしまうので、

陣にとどめを刺すほど、崩せないうちに「変性」して、
それ自体が、消失してしまった

のである。なお、局面は下の側がやや優勢になったの
で、上の側が法性で救援している局面である。
 結局更に進めると、以下のようにどちらか、このケー
スは上側が陣が先崩れして投了し、指終わりになった。

摩訶大大弓狛犬指終.gif

 がこの一局は、強すぎる狛犬が支配したというほど
までは、行かないように思える。

元々の摩訶大大/大将棋の守りが強すぎる初期配列が、
狛犬駒の動きの強化で、出来が改善された

ように、むしろ私には思える。だから、

菅原拓真氏の卒論の要旨は、元々の論文の前提自体が、
誤解に基づく間違いが有る

のではないかと私は疑う。
 ただし、狛犬のルールを強くした結果、

強い駒以外、配列が余り動かされる事無しに、将棋が
進行する欠点が、この将棋種の場合、強まる事も確か

である。
 公平に見て、狛犬を荻生徂徠の広将棋の弓駒のよう
に、3升先まで射るに近いルールにすると、

攻守のバランスが改善されるのに対して、駒のバラケ
方が乏しくなり、ゲームの出来としては一進一退

なのではないかと前記テストで私は疑うようになった。
 だが、だからといって高見友幸氏の研究で、狛犬の
正しいルールの発見のせいで、摩訶大大/大将棋に、
ゲームの出来(ゲーム性)に、難が生じたという事も
無いのであろう。それなりな大規模変化ではあったが。
たかが、狛犬駒だけのの変更では、大勢は変わら無かっ
たというのに、元々近かったのではないか。むしろ

このような摩訶大大/大将棋を指すのもたまにはオツ
なもの。

今回テストしてみて、私は正直以上のように感じた。
(2023/11/25)

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

射駒化大阪電気通信大学版狛犬に獅子対抗疑問(長さん)

既に述べた通り、2023年2月頃に大阪電気通信大学
高見友幸研究室の菅原拓真氏が、卒業論文で提示したと
みられる情報に、

19升目程度192枚制「摩訶大将棋」の狛犬は世界の
将棋の、荻生徂徠広将棋の弓系列の射駒であり、獅子で
対応すると良い

という、格言型を思わせる研究がある。
 しかしながら中将棋棋士で「懐古主義の新しもの好き」
が表題の自身のブログで、世界各国の将棋ゲームを紹介
した「あーかさか」氏が、広将棋に於いて、

「弓の類の射駒へは、同将棋の力士で対応する良い」と
取れる旨のコメントの類を、過去特に残している記録の
記憶が、本ブログの管理人にはさしあたり無い。

ので、私にはこの「格言型提案」は不思議である。以下、
この研究について議論する。
 恐らくだが、効きの範囲が狛犬3升先に対して、獅子
が2升先までなので、スレスレで獅子の力の及ばない、
自身を(0,0)として、相手獅子が(1,3)や、
(2,3)に居る所等から、

相手の駒を上や横から1個ずつ丹念に、射る手を指すよ
うに、釣り消してゆくような手が有るので駄目

だと私は思うのである。また、餌食になる相手の駒が無
くなると、狛犬は相手の左袖を攻めていたとして、その
狛犬を右に展開して右袖への攻撃を掛けるときの移動で、

狛犬に比べて獅子は足が鈍いので、先に攻撃点に到着さ
れて、陣を荒らされてしまう

ので守駒の能力が、不完全であるとも私は考える。
 以上の事から、基本的に狛犬を広将棋の「弓」型の
ルールにする事自体が回避出来無いようであれば、その
「摩訶大将棋」は、荻生徂徠の広将棋のように、射駒の
類となっている狛犬を主力とした攻め駒で、相手陣の押
しつぶし合いをし、その早い遅いで勝負を着けるように
するしか無く、

菅原拓真氏の問題提起を解決する手段は原則的には無い

のではないか。以上のように、本ブログの管理人は、
菅原拓真氏の卒業論文の結論とみられる内容の是非に関
しては、今のところ否定的と考えている。(2023/11/24)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大阪電気通信大学Takuma SUGAHARA氏による戦法研究(長さん)

以下、摩訶大大/大将棋の大阪電気通信大学
高見友幸研究室の学生、Takuma SUGAHARA
(菅原拓真)氏による、序盤戦術研究の話題
である。戦法の内容より、

本ブログの管理人に、ルールの誤認識が有っ
たとの事実の方が重い。

すなわち狛犬のルールが違っており、相当強
力に解釈されたものが、大阪電気通信大学で
は、使用されていたようである。
 さて卒業論文要旨とみられる文書がweb
上に公開されていて、URLは以下の通りで
ある。

えいちてぃてぃぴーえす://2022.nawaten.online/project/4953

動画もユーチューブに、次の投稿者名で公開
されており、恐らく同一趣旨の内容だとみら
れる。

@takumasugahara6082

相手先手狛犬の威力が大きいので、味方獅子
で防御しようとの旨の説明がある。

狛犬が3升先まで踊りながら相手駒を取り、
少なくとも元の位置に跳び戻れる、私に未知
のweb上や、成書「世界の将棋」と違う
ルールが示されている。

その為、先攻めが相当に有利なルールになっ
たようである。
 経緯は前からそうだったらしく、西暦
2023年2月前後の時点では、詳しく解説
はされて、い無いようである。
 狛犬が居喰い出来るルールは大坂の将棋家
の田中賢一氏所蔵の、江戸初期「寛文12年
(西暦1672年)成立の”摩訶大将棊の図”
の一部分」等が参考だとみられ、少なくとも
江戸時代には、ローカルルール以上であった
と考えられる。ただし今まで私は「隣接升目
の3枚までは取れるルール」に大阪電気通信
大学ではしていると個人的に決めつけていた。
 深く突き刺す動きをして、元に荻生徂徠の
広将棋の射る駒のように戻れるという、もの
すごさではSUGAHARA氏が論の前提といて主
張するように、

対策が必要なのも、尤もではある

と私も思う。
 今述べた事が、この件の「キモ」だと思う
が。どの文献をどう解釈すると、前記のルー
ルになるのか良く確かめていないので、私に
ははっきりとした、大阪電気通信大学の狛犬
ルールに対する、是非コメントは出来無い。
 そのルールが仮に確定的だという事なら、
広将棋の射駒相互前進型のゲームの仏狼機の
如くに、

狛犬が相手陣に、でんでに攻め込む調子で指
して、ゲームが常にそのパターンで進行する
というのも、やむなしとするしか仕方が無い

のではないかとも、私は考える。まあ、私な
ら、落ち着いて鉤行前の歩兵を上げて行く手
でも2手目とりあえず指すだろうか。つまり、
鉤行前の歩兵を2歩上げ、第6手目に鉤行を
動かす手を、試しにほのめかしてみると言う
着手である。
 前記URLで卒業論文を御確認願いたいが、
SUGAHARA氏自身は最初に両方の悪狼を動かし、

(盲熊と悪狼の位置が、wikipedia
の初期配列等に対して、入れ替わっている)

獅子道を付けて置く手の旨を、主張している。
(2023/11/23)

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Linuxで日本将棋は専用ゲーミング多ボタンマウスで可能(長さん)

既に述べたように、Linux/Ubuntu
ディストリビューション上で動作するオフィス
型アプリケーションソフト内の表計算ソフト、
独ドキュメントファウンデーション社/
ライブルオフィス/カルクの、値貼り付け機能
をキーボードの、右マウスクリック+S+Tで
はなく、多ボタンマウスでコマンド登録して行
う為には、普通の多ボタンマウスの場合web
上に、フリーソフトとして存在する、
XMouseButtonControl2.20.5Portableが要る。
 がそれは、windowsでは動作するが、
Linux/UBUNTUに対応してい無い。
 では、金に糸目を付けず、専用の多ボタン
(ゲーム用)マウスを購入し、専用マウスの持
つ機能で、適宜特定のボタンに、今述べた動作
をするマクロ命令を登録したら、マウスで
Linux用表計算ソフトのセルの「値(テキ
スト)貼り付け」は、ワンタッチで出来るのか
どうかという点を、今回は問題とする。
 既に述べたが、これが出来無いと、工夫して
調整した、表計算ソフト上で動作させる「
.ods形式将棋シートブックファイル」で、
日本将棋の、持駒台への取った駒移動を、セル
文字駒切り取り→移動→値(テキスト)貼り付
け操作でして、表計算ソフトPC日本将棋を、
Linax/UbuntuOS上で行う事は、
持駒ルールに対応する事が煩雑な為、事実上困
難である。つまりライブルオフィス/カルクで、

普通の日本将棋が出来無い。

 実は、web上に、この問題に対する解答は、
15年も前に公開されていた。
 すなわち、Ubuntu Weekly Recipe第13回、
「ポインティングデバイスのカスタマイズ(2)
マウスボタンの設定」吉田史(よしだふみひと)
2008-04-09という、以下のサイトの記事が、
それである。
エイチティティピーエス://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0013

吉田氏は「筆者・編集部・メーカーのいずれも、
これらの機能がUbuntu上で(正しく)動作する
ことに何らの保証もいたしません。」と断った
上で、以下のように説明している。
(以下、当時の記事の引用)
「まず、Ubuntu上で多ボタンマウスを利用する
もっとも簡単な方法は、マウス自体にキー操作
マクロを記録することができ、各ボタンを
押下することでマクロを機能させるという動作
を行う、一部のマウスを利用する事である。
筆者が実機で確認した範囲では、Logitech
(ロジクール)のG9 Laser Mouseは、(それ
が可能である。)」
(一旦引用から外れる。)
との旨、有難い事に記載されている。ここで、
「G9Laserマウス」は、かなり前のタイプのよう
である。が、ロジクール(Logicool) ゲーミング
マウスG203がwebを調査した限り、その後の後
継機種のようである。そのマウスの中古品は現在
5000円前後で、取引されているようである。
(以下、再度吉田史氏の記事を引用する。)
「他方専用ユーティリティを用いてこれらの動作
を実現するタイプのマウスは利用できません。
たとえばMicrosoft Sidewinder Mouseや、
Habu Laser Game Mouseはこうしたマクロ記録機能
を持っていますが、これらはユーティリティを用
いて実現しているため、Ubuntu上に持ってきても
動作しません」
(以上引用終わり)
との旨も書かれている。
 本ブログの管理人が認識する限り、使えるのは、
前記ロジクール(Logicool) ゲーミングマウスG203
ほぼ、一機種だけのように見える。元々の定価は、
私が今使っている、ジャンク品の5ボタンマウス
の約100倍の1万千円前後の値という所である。
 という訳で。表題の問いの回答は、

金に糸目を付け無ければ、確かに可能

という事のようである。お金がたまったら購入とい
う所であろうかと、私の場合は考える。(2023/11/22)

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Ubuntuエディターの調整は頓挫(長さん)

以前Linux/Ubuntuで現在、本ブログの管理人
が使えている機能でうっかり書き忘れたが。Ubuntu
にもwindowsと同様、エディターが付いている。
 UbuntuのエディターGeditは、使い心地が
良いのだが。初期設定では行番号を表示したり、自動
インデントが掛かったりする。それはそれでプログラム
エディターに必要な機能ではあるので判るのだが、ブログ
の文書等を書くのには不便である。そこで今回Gedit
の調整を行ってみた。
 方法は簡単で、三マークが出てくるエディター上段の、
「保存(S)」の隣りにある部分をクリックし、設定タブ
を選んで、行番号を非表示にし、自動インデントを無効に
すれば良いだけである。 
 そもそもこの作業をわざわざしたのは言うまでも無いが、
windowsの標準エディター「メモ帳」に比較して、
使い易すければ、Linuxでブログの記事は、作成した
方が楽ということになる点である。目下のところ、インス
トールしたばかりなので、調子が良いものの、改行情報を、
別のPCに移動させると、脱落させるという問題が有って、

「LINUXのPCで、本ブログ管理人が日々使用出来る」
と表現するまでは、出来難いというのが、私の評価

である。「これからから始めるLinuxの本」、日経
BPマーケティング、中野淳、2023の第34ページ
付近にも、図第8として改行が不自然に少ないエディター
文書の画像が載っていて、たとえば、その画像のような
文書からの、windowsのメモ帳で読みだしたときに、
今書いているような文書のように、改行が多数入るように
する調整方法が、私には現時点で謎である。なお、以前に
述べたように私は、Linux/Ubuntuをローカル
でDVDよりインストしているので、webから改善のた
めの、パッチ・ソフトウェアー等をダウンロードするとい
う、web上に情報が在るとみられる手段を、急場で取る
わけにもいかない。
 更に、Linux内のOSで管理された、ファイル全体
に関してのようであるが。ファイルの管理が世界時で統一
されていているようであり、普通のwindowsPCに

ファイルをコピーすると、9時間更新時刻が後退するよう

である。調整方法がこれも今のところ私には良く判らない。
 windowsに文書を移行させた後で、フリーソフト
ウェアーで更新時刻や日付を直す能力は、私にもあるもの
の、いちいちファイル一つ一つについて、その作業をして
までGedit等で、ファイルを作成する気になるまでは、
至らないというのが本音だ。
 ちなみにOSをインストールのとき、導入したら時計が
不自然に、9時間位ズレていたように、私は記憶する。
 以上の事から普段使うPC用にはちょっと待って、とい
うのがUbuntu/64Bit-PCを使用しての、私
の残念ながら目下の感想である。(2023/11/21)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー