SSブログ

富山県舟橋村浦田遺跡から王将?土器(長さん)

以下、成立年代も全く判らない、雲をつかむ
ような墨書遺物の紹介である。焦げ跡がたま
たま、将棋の駒名のように見えるだけなのか
もしれない。
 発掘場所は、富山県中新川郡立山町の近く
の舟橋村の浦田遺跡で、発掘年は1997年
頃のようである。 web上で、この件につ
いても、情報が公開されている。
 奈良文化財研究所発掘報告書データベース
の、”全国遺跡報告総覧”に収録されている
からである。pdfファイル名は、以下の通
りである。
6132_1_富山県舟橋村浦田遺跡発掘調査報告書.pdf
そこの、図版40の右下の方に47番とある、
大きめの土器の破片とみられる出土物の、内
側に上から上下逆に、以下の図のように、”
王将”とも読める、墨跡のようにも見えると
いうものである。

富山県舟橋村王将.gif

本文中をざっと目を通すと図版40の遺物は、

成立年代が不明

の意と取れる記載が有る。遺跡自体は先土器
時代から近世とあり、この遺物については、
弥生時代以降であろうが、成立年代について、
遺物の特徴についても私には全く判らず、

その点でも雲をつかむような話

である。
 そもそも、食料を調理した時に、焦げ目が
付いて、王将の形になったのかもしれず、
将棋の駒名を書く場所、また大きさが大きい
事から見ても、将棋を知っていて書いたのか、
それ以前に、これが、そもそも人の手による

字なのかどうか、かなりの疑いが持たれる

所である。ちなみに、発掘報告書には、この”
黒い模様”について、特に言及は無いように、
今の所、私は読み取っている。
 やはり器の底に書かないで、側面に天地逆
に書いてある、書いた場所の不自然さ、食器
として使ったとした場合の不潔さから見て、

これは将棋遺物では、たぶん無い

のではないかと、今の所しておくしか他に、
表現のしようも無い物のように私には見える。
(2020/12/25)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。