SSブログ

富山県富山市黒埼種田遺跡で中世龍王墨書土器(長さん)

今回は、鎌倉時代末から南北朝時代の初めに
かけて、成立したとされる土師器土器の破片
に漢字で「龍王」に見える模様があり大将棋
に龍王が有る事を示すのかどうかという点に
ついて議論する。

奉王に見える別模様等が有り祭祀用であって、
将棋駒からは、たぶん来ていない

だろうと考える。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所の発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
pdfファイル名は、以下の通りである。
88598_1_黒崎種田遺跡発掘調査報告書.pdf
 発掘報告書の名称は、以下の通りである。
富山市埋蔵文化財調査報告101富山市黒埼種田遺跡
発掘調査報告書、西暦2020年、富山市教育委員会。
 発掘報告書末尾の抄録によると遺跡の場所
は、富山県富山市黒崎。遺物が出土したのは
西暦2019年前後の事のようである。
 遺物の成立年代は、遺物自身の形から、
発掘報告書第18ページ付近に、14世紀
前半頃と考えられているように、読取れる。
鎌倉時代末から南北朝時代の初めにかけての、
本ブログにとって、注目すべき遺物と見て取
れる。
 遺物の写真は、発掘報告書写真図版第21:
”遺物(中世土師器)”の下から3段目の右
から2番目に在って、遺物番号第269番と
の旨、ナンバリングされている。土器の破片
のように、私には見える。

黒崎種田269龍王.gif

真ん中へんを拡大すると、次のようになる。

黒崎種田269龍王拡大.gif

 上図のように、左端下に寄った所の煤が有
り、その煤に乗る感じで、擦れて「龍」と書
かれているように見える。王は、その右隣の
ほぼ中央部のはっきりしない、やや小さな煤
模様の、下の部分に有るが、より切れ切れで
ある。
 鎌倉末期なら普通唱導集時代の大将棋が
成立していて、通説の後期大将棋でも、本ブ
ログ説の108枚制大将棋でも、龍王が在る
はずである。なお、はっきりとした将棋駒の、
この時代の龍王は出土していないので、この
遺物が将棋に龍王が有る証拠だとしたら、貴
重だ。
 しかしながら、さきほどの中央わずかに右
の模様を良く見ると、「髙奉王」と、左から
右に横に書いて在るようにも見える。
 よって、龍神信仰と先祖や幕府・建武政府
への献上品を入れる儀式や貢物用の容器だと
考えられ、将棋から来る可能性はやや薄れる。
 字が擦れているので、偶然模様の可能性も
否定できない例と考えるが、墨書土器だとし
ても、祭祀用なのであろう。
 なお、偶然模様だと思われるが、王とみら
れる字模様の更に右側に、小舟に人物が2名
乗っている絵が、時計回りに90°回転して
書かれているようにも私には見える。船首に
女性、後方の後尾でエンジンモーターの調整
をしている最中のようにも見える「人物」は、
男性のようだ。(2022/10/30)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。