SSブログ

4日5時代”しぶんぎ群(りゅう座イオタ群)”比較的活発(長さん)

先だって、4で割り1余る年の日本のりゅう座イオタ群
は、当分極大に当らないだろうとの旨を述べましたが、

予想が外れて、

5時10分~40分まで、比較的活発だったと認識して
いました。
まだイベントが終わってません。調査直後に、極短時間
だけ見た為の、バラツキであり予想通り、下り坂に有っ
たと判りました。(2021年1月4日8時35分)
(参考url:)
https://www.amro-net.jp/blog/flash/qua-2021.html
2021/01/04_長さん/Qua_obs.

__☆2021年の四分儀(しぶんぎ)座流星群
(1月4日明け方日本)

自宅で観測しました。(埼玉県)
__DATE__2021.Ⅰ.03/04
__TIME04d05h10m~05h40m(30分)
__観測総数5個__OBラムカ内__4個程度__判定△~◎
__
__ガスが空にかかり、月明かりがありました。この時間のみ
 晴れました。
__メモ:1恒星年=365.25636日
__定義:”OBラムカ内”。輻射点の方に短軸を向け天頂を
____中心に73°×60°の方形視野に、発光点の入った
____群流星を数える。ただし本式には、多重計数で、全数も
____れなく計数するのが、建前。
________________四分儀群__最近の出方
______2021__|__________________△~◎(不正確→△)
______2020__|
______2019__|_____×
______2018__|__________×~△
______2017__|_____________________×
______2016__|
______2015__|
______2014__|_____________△~◎
______2013__|_____________________△>P(電波)
______2012__|
______2011__|
______2010__|_______________×
______2009__|_______________________×
______2008__|×
______2007__|______×~△
______2006__|______________△~◎
______2005__|__________________×->×
______2004__|△
______2003__|_________△
______2002__|_________________△
______2001__|__________________×->P
______2000__|__×
______1999__|__________△
______1998__|_______________×~△
______1997__|____________________◎->×
______1996__|__△______________________________×
______1995__|________×~△
______1994__|__________________◎___
______1993__|____________________×->×
______1992__|___△
______1991__|___________△
______1990__|___________________◎
______1989__|_____________________◎->×
______1988__|
______1987__|____________◎
______1986__|____________________◎
______1985__|______________________×->P
______1984__|____×______________________________×
______1983__|____________×
______1982__|_____________________◎
______1981__|_______________________×->×
______1980__|_____△
______1979__|___________△~◎
______1978__|_____________________◎
______1977__|________________________◎->×
______1976__|
______1975__|______________◎
______1974__|______________________◎
______1973__|________________________△->P(薮保男氏)
_____________└──────────────────────
____日本での日付け1月_4_______4_______4_______4_______5
____太陽黄経__(1950)272.2_____.45______.7______.95____273.2
____記号:◎:旧ZHR60以上__△:旧ZHR約50__
_________×:旧ZHR約20____P:未確認ピークあり。
_________(旧ZHRの方が、今のより1/2程度で小さいです。)

上の図でプロットが四年ごとのパターンなのは、1恒星年が、
365.25・・日のため。後になるほど左に流れているの
は、小数第三桁目から、・・636日になって0ではない為
です。なお2000年はグレゴリオ暦はうるう年。1998
年から木星の引力が、日本で見えるはずの流星物質を、予め
”掃除(はきちらし)”でくれており、西暦4で割り2余り
年では、少なくなりました。
2025年1月4日未明は、”藪保男の肩”変化曲線となり、
次回の西暦を4で割り1余る年も、比較的堅調だと見られま
す。(2021/01/04の2)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

茨城県の平安時代遺跡より仲人墨書土器(長さん)

今回は表題のように、茨城県石岡市鹿ノ子の
鹿の子C遺跡で、西暦1980年前後に発掘
された、墨書土器について書く。この発掘で、
跳び抜けて色々な字が書かれた土器が、出土
したらしい。
 仲人や中人と書かれた土器があり、スパイ
の意味で注人を使った平安時代には、中世の
争議調停役に関連した、仲人は居なかったの
ではないかという、本ブログの以前の論に、
疑問を投げかける事になった。では紹介する。
 情報は、これもpdfファイルの形で、
奈良文化財研究所の発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に掲載されていて、web
上で確認出来る。
写真が記載されているのは、以下のpdfファ
イルである。
16568_5_鹿の子C遺跡.pdf
 中人の方は、私には写真が未確認だが、仲
人は、このファイルにPL165と記載され
た、写真”墨書土器”の2枚目の左上にある。

鹿の子C遺跡仲人.gif

成立が何時なのかについては、次のpdfに、

平安時代

との旨の記載が有る。
16568_3_鹿の子C遺跡.pdf
 発掘が西暦1980年前後である事は、
pdfについての分冊のトップのファイルに、
発掘経過が記載されている。
16568_1_鹿の子C遺跡.pdf
発掘報告書の名称は、以下の通りである。
茨城県教育財団文化財調査報告書第20集 
常盤自動車道関係埋蔵文化財発掘調査書5 
”鹿の子C遺跡”、西暦1983年3月、
(財)茨城県教育財団
 16568_1に当る、トップのpdf分冊に、
問題の遺跡は、”古代に常陸国府、茨城郡衙
が有った場所で、現在の石岡市街地を中心と
する古代集落の領域内”との旨の説明がある。
 16568_3に、中人は古代官職(私は未確認)
名ではないかとの旨が記載されている。
本ブログの見解と異なり、平安時代に平将門
の居た場所に、スパイの注人だけでなく仲人
も居たらしい。ちなみに本ブログで2017
年8月11日頃、注人の文献で知られたもの
の出典が、平将門の乱に関する文書である事
を、注人が平安時代に、スパイの意味である
との旨の説明の際、うっかり私が書き忘れて
いたようだ。ここで遅ればせながら補足して
おく。何れにしても。

よって、平安大将棋に仲人が無い理由につい
ては、継続して理由を再調査する必要

が有りそうだと、今回の調査で判って来た。
(2020/01/04)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー