SSブログ

2017年1月3日晩~4日明け方日本で四分儀座流星群(長さん)

 以下このブログの表題とは別の話題ですが、3日前に、少し
触れた、りゅう座イオタ流星群、別称、四分儀座流星群の2017
年の状況について述べます。このブログに、この別カテゴリーの
記事も載せる気分になったのは、実際の観測結果情報が、なぜか、
余りにも少ないからです。
 啓蒙するだけで、結果が無い変なサイトが、余りにもWeb上
では、私には目に付きます。IMOの観測結果や、電波観測の結果
も、グラフとして情報がネットに流れていますが、読み取る力が、
発信者にはひょっとすると無いのでしょうか? ちなみに今年は、
日本では条件が悪くて、観測啓蒙が形だったという状況ではありま
せん。
 以下本文に述べましたが、今年の観測も、空の条件が月明かりが
無く、日本の観測は、特に大切な年でありました(以下も、気分で
「です・ます」調に、この記事だけ、調子を変えて記載します。)
 さて、電波観測で、ほぼ正確な結果がネットに流れていますが、
2017年1月3/4日日本の明け方(JST)で、5時20分~
55分の時点では、典型的な「四分儀は極大が過ぎて、坂を下って
収束しつつある」という出現パターンでありました。2013年や
2001年、1985年、1973年のように、「下りの途中で、
肩のような副ピークが出」ない年のパターンです。「ようするに、
自然界の力によって、全身に冷水を浴びせられたように感じた、
あの、1977年の四分儀の出方と同じ」と表現すると、個人的に
はピンとくるので、とても懐かしい限りです。

☆2017年の四分儀座流星群(1月4日明け方日本)
自宅で観測しました。(埼玉県K市某所)
 DATE 2017.Ⅰ.03/04
 TIME04d05h20m~05h55m(JST)
 観測総数2個 都立U高等学校OBラムカ内 1個 判定×
        四分儀群 最近の出方(長さんのまとめ)
   2017 |           ×
   2016 |
   2015 |
   2014 |       △~◎(日本平均◎)
   2013 |           △>P(電波)
   2012 |
   2011 |
   2010 |        ×
   2009 |            ×
   2008 |×
   2007 |   ×~△
   2006 |       △~◎(日本平均△)
   2005 |         ×->×
   2004 |△
   2003 |     △
   2002 |         △
   2001 |         ×->P
   2000 | ×
   1999 |     △
   1998 |        ×~△
   1997 │      ◎->×
   1996 | △        ×
   1995 |    ×~△
   1994 |        ◎
   1993 |         ×->×
   1992 | △
   1991 |     △
   1990 |         ◎
   1989 |           ◎->×
   1988 |
   1987 |       ◎
   1986 |           ◎
   1985 |           ×->P
   1984 |  ×            ×
   1983 |      ×
   1982 |           ◎
   1981 |           ×->×
   1980 |   △
   1979 |      △~◎
   1978 |           ◎
   1977 |            ◎->×
   1976 |
   1975 |       ◎
   1974 |           ◎
   1973 |           △->P(薮保男氏指摘)
        └───────────────────────────
   日本での日付け
         1月 4   4   4   4   5
   太陽黄経
     (1950)272.2  .45   .7   .95   273.2
   記号:◎:旧ZHR60以上 △:旧ZHR約50 ×:旧ZHR約20
      P:未確認ピークあり。


 事前にはWEBでも、極大は2017年1月3日23時(JST)
等と流れていたようなので、私もそうでしたが、それを信じた方は
がっかりするという事は無かったのでしょう。ただし、今から12
年後の、2029年1月4日明け方は、1973年のような事が、
当然予想されるので、今の日本流星研究会のwebに出ている標準
的極大時刻予想体系は、この年や、警戒して2025年のケースは、
信じないようにしたいものだと、私は今から心を引き締めています。
恐らく、木星の公転周期の11分の5倍で公転する、しばらく木星
に接近しないように軌道要素がふらつく、2003年EH1起源の、
塵の吹き溜まりの、内側部分への地球軌道への軽い接触が、
1足す13分の1年周期で、平均近点角で等間隔に5箇所四分儀の
母天体よりは、幾分小さな軌道長半径の軌道に存在するというのが、
この「藪保男の肩」という怪現象の、正体なのでしょう。(四分儀
ダストトレイルサブクラス「5葉の帯」)
 以上のように今年は、「藪保男の肩が出ない、西暦を4で割り1
余りの年」であるという事を確認するのが、四分儀群の観測の、主
目的でありましたが、幸い、その予想は間違っていなかったように、
私には見えました。
 逆に言うと、上で話題にした、四分儀群の藪保男の肩を作り出す、
木星公転周期の11分の5の四分儀サブクラスとは別の、盛んな出
現を作り出す、主なサブクラス帯、木星の公転周期の9分の4の、
四分儀サブクラス帯(4葉の帯)の状況についても、予想はたぶん
外れないだろうと、少なくとも私には確信できるようになりました。
このダストトレイル群と地球は、現在西暦を4で割って2余る年の、
1月4日の日本の明け方、つまり4年に一度、世界時で1月3日の
21時付近で、動径が0.98天文単位に近くて地球に良く当たる、
極大時刻地球軌道交差の、四分儀内の公転周期のたぶん最も短い、
地球の観測者にとっての、メインベルト帯です。この四分儀ダスト
トレイルの、観測者にとっての中心的サブクラスの挙動についても、
2018年1月4日の日本での明け方を含む、2026年頃までの、
今後の残念な「日本での盛んな出現予想の空振り」が、恐らく確信
させられたような気が、私にはなりました。
 むろん、四分儀には、母天体から放出されて100年位という、
もっと出現数の多い、濃いダストトレイルがあります。「出たばか
りの帯」です。3年前の2014年1月4日明け方の、やや多い出
現は、2003年のEH1が、たまたま近日点近くに回帰していた
ために、母天体に近い部分の、ダストの束が当たって、最近すっか
り慣れっこになった「9分の4帯の、切れ切れ隙間の穴を、4年毎
の日本が当たり年のはずの、西暦を4で割り2余る年の1月4日に、
地球が通過したための空振り」とは違う現象が、1回だけ、たまた
ま起こったで、合っていたように思います。
 それにしても1恒星年が、365日6時間9分10秒と聞いてい
る私は、その端数、9分10秒の効果が、何時になったら現れるの
だろうかと、この43年間待ち続けて来ました。1974年から
43年で、6時間以上、パターンがズレるはずなのですが、今の所、
効果は、ほとんどゼロに近いような印象です。
 つまり四分儀群の流星物質は、平均して太陽黄経で0.3度位、
値が小さくなるような、長い周期の軌道全体ミソ摺り回転型の摂動
を、主として木星から受けたのだと、察せられます。もしこの効果
が無ければ、今年あたりが、極大になるとき日本で、1月4日の夜
明け5~6時頃になっているはずです。ので、前記、木星の公転周
期の、9分の4の軌道の大きさがあり、かつ平均近点角の数値で、
等間隔に4つ組の吹き溜まりの間隔が、約1.318年で並んだ四
葉帯の、葉の間隔(降交点通過日の間隔)の、日本の観測者に対す
る、3倍が4.00に近いという自然の意地悪からは、別の年に極
大の分布点を見る、という状況になるため、回避できたはずなので
す。なおこの意地悪は、木星の公転周期が12年弱で4年の倍数に
近く、「歳星」と言われる事から、根本的には来るのですが。
 実際には西暦年を4で割って2余り年が、日本での4日夜明けの
極大状態であるというのが、四分儀群の、年率で地球の移動時間分
9分10秒分の黄経方向への後退移動のために、当分変化しないよ
うだと、外国(ハワイ?)へ行って、四分儀を見ないと、威勢の良
い極大には当たらない、という状況が、あと少なくとも12年、
西暦2020年代の終わりまでは、続きそうだという事に、なって
しまいそうです。1975年、1987年、はたまた2014年の
ように、母天体2003年EH1近傍の塵が、西暦を4で割って、
2か、その前後の年に地球に接触するのを、残りは期待するしかな
さそうですが、8年後の2025年はどうなるでしょうか。私はま
だ、母小惑星の軌道を、チェックはしてませんが、日本は極大時刻
後になり、見た目に華やかにはならないような気がします。更に、
2026年は、2014年と木星の直近摂動の条件がいっしょで
すが、そもそも、「出たばかりの帯」を木星が、1975年や、
1987年回帰部のようには、大きな動径減少の摂動を及ぼしては、
いないように見え、期待薄の計算結果予感もします。(2017/01/06)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0