SSブログ

兵庫県川西市栄根遺跡で4C奉泰山墨書土器(長さん)

今回は、表題の兵庫県の遺跡で、漢字で、
いっけん「奉泰山」、しかしよく見ると、
「奉金山」と書かれているように見える、
弥生時代成立とされる、墨書遺物の紹介
である。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録公開されている。
 pdfファイル名は以下の通りである。
20169_1_栄根遺跡.pdf
発掘報告書の名称は以下の通りである。
兵庫県文化財調査報告書第14冊永根遺跡、
西暦1982年3月、兵庫県教育委員会。
 発掘報告書冒頭の例言によると遺跡の
場所は、兵庫県川西市栄根2丁目。遺物が
出土したのは西暦1979年前後のようで
ある。
 遺物の成立年代は、発掘報告書の第57
ページ付近によると、遺物は住居跡4-b
下層で出土したが、畿内第Ⅴ期様式の共出
土した土器と、ほぼ同時期とされ、その成
立年代は、発掘報告書第60ページ付近の
記載によれば、弥生時代後期~古墳時代
初期の、3~4世紀頃と見られているよう
に読取れる。以下仮に、3~4世紀として
議論する。
 遺物の写真は、発掘報告書写真図版第
59:”第6次調査;住居跡4-b下層・
最下層出土土器”の最下段右に在り、
遺物番号で同4-b住居跡出土遺物の第
19番との旨、ナンバリングされ、椀の
ような形の土器の、側面の写真のように
私には見える。

永根泰山.gif

 上図のように、中央やや右土器最上部
に、一見漢字で「泰」か「奉」のような、
模様が見えるが、よく見ると、

「金」のようである。

 そして、その字のように見える模様に
左に接触して、ややカスレているが、

本物の「奉」が別に有る。

 弥生末~古墳時代初、兵庫県の金鉱脈
に関係した遺物のような内容である。
そして「金」の字の右下に接触して、
墨書のような、刻書のようなはっきり
しない模様で「山」という字が有るよう
にも見え3文字合わせて、

「奉金山」と書かれている

ように見える。泰山では無いから、将棋
の大局将棋の駒名とは関係が無く、金山
に関係するようである。
 元々この頃の識字層は、渡来人としか
考えようも無いので、この模様が字であ
るとすれば、兵庫県川西市に4世紀頃に
渡来し、地元の領主に鉱脈を奉じた人物
は、元々鉱脈探査の為に、来日したと考
えざるを得ないように、私は個人的に推
定する。(2023/02/27)

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー