SSブログ

Linux/UBUNTU/ライブルOff/カルクはキーボード向(長さん)

独ドキュメントファウンデーション社/
ライブルオフィス/カルクのシートを
日本将棋盤に、セルに将棋駒名を書いて指す
将棋は、windows版の場合は、web
上に公開されているアプリケーション/フリー
ソフトウェアの「あら氏のさかさマウス」が
使えるので、人間2人対面対局に有利。
Linux/UBUNTU版の、
独ドキュメントファウンデーション社/
ライブルオフィス/カルク使用日本将棋は、
「さかさマウス」が動作し無い為不利と、従来
から本ブログでは繰り返し、説明してきた。
 更に、マウスを3台、キーボードを1台
外付け接続して、後手が2台のマウスを、
一台はカーソル移動用、もう一台は左クリック

専用に使う

という方式を紹介した。
 UBUNTU版では、マウスへ動作登録する
フリーアプリケーションソフト、XMouseButton
Controlポータブルも動作せず、マウスへ、ハー
ドウェアー的に、キー文字列の内容を、マクロ
登録できるゲーミングマウスも、数千円程度と
高価な為ファンクションキーへマクロ登録する、

表計算ソフト内部のツール/カスタム機能を
使用すると、比較的便利

な事も示した。
 この状況で、本ブログの管理人が、更に最近
試行錯誤した結果、むしろ
Linux版ライブルオフィスカルクの場合、
表計算ソフトの立ち上げと保存/終了を除いて、
昔のMS-DOS時代のファイラー使用の如く、

対局中は、マウスを全く使わない

で、将棋を指した方が、判り易いのではないか
と、疑われるようになって来た。むろん、マウ
ス無しでは、カーソルが移動し無いので、
アクティプにする将棋駒個々のセルは、

矢印キーで、アクティブサインの朱色枠を移動

させて、大昔のスクリーンエディターを使った
テキスト入力の如くに、アクティプ駒を指定
する必要がある。だが、日本将棋盤は
幸い升目が1辺9個しか無いので、

この操作はたいした事が無い。

こうするには、一例で、ファンクションキーの
F2F3F4F5にライブルオフィス/カルク
に元々備わる、ツール→カスタム機能に、
F2に元に戻す、
F3に(セル内容全)貼付け、
F4にテキストのみの貼り付け、
F5に(セルの内容の)切り取りを

登録しておく

と、対局中に、ほぼキーボード操作だけになる。
 そうした上で、後手用として予備のマウス1
台は、付けてもつけなくても良いが、

180°反転して置くNUMロックの掛かって
い無い、

2が上矢印、8が下矢印、4が右矢印、6が
左矢印として動作する

(逆さ)テンキーと、

その他のキーが揃った、小ぶりの外付けキーボー
ドを計3点接続すると上のやり方で、MS-
DOS時代にファイラー、

FD.exeやMifesを使うが如きの操作

でむしろ日本将棋が、マウス依存方式に比べて、
Linux/ライブルオフィス/カルク将棋の
場合は、むしろ自然に指せるようである。
 同じライブルオフィス/カルク将棋が、OS
が別でも、同じ操作法で、指せ続け無ければい
けないという固定観念は、絶対視してはいけ無
いのではないかと、最近になって、私は思うよ
うにもなって来た。
 「うちはPCのOSは、特定の業者の独占を
避けるため、全部Linuxなんですが。」と
か、「スパコンの端末なのでLinuxです」
とか言う向きに、ライブルオフィス/カルクの
日本将棋の悪戯指しを紹介する際には最初から、
上記のようにやるのが、少なくとも元々と開き
直って「手」を渡した方が、むしろ後々を考え
ると得かとも、私には思えるようになって来た。
(2023/12/11)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「秦人大山」木簡は平城京から出土の業者名荷札(長さん)

以前、「藤原京から出土の若狭湾の塩田からの
祭祀用木札」かと本ブログで紹介した表題の、
文字史料は、奈良市平城京の遺構:溝第820
番にて出土した、租庸調類の贅を分類するため
に、奈良時代に平城京役人が整理用に作成した
札であるとの旨の解説が、成書に在るのを最近
見つけた。成書名は、以下の通り。
「平城京1300年『全検証』」、渡辺晃宏、
柏書房、西暦2010年。
 その第284ページ付近に、その旨の解説が
ある。表に「若狭国遠敷郡青里御贅『多比鮓』
壱塙」等と書いてあるとの事である。

祭祀用の可能性は、ほぼ無い

ようだ。
 以上、訂正する。
 オモテ書きが達筆な為、若狭湾の業者が作成
し、出荷するときに物品に添付した荷札とは、
考え難いということのようである。納めた者の
恐らくだが業者名を裏に、役人が書いたと、
渡辺晃宏氏が解釈しているように、私には読取
れる。
 役人が「贅にしては、調の札のように丁寧書
きなのは、若狭国に奈良政権が塩の産地として、
敬意を表していた。つまり大量の塩の『オマケ』
として、『多比鮓』を送ってきたからである」
との旨、同氏は見ているらしい。
『泰人大山』を奈良時代、塩生産業者の屋号と
して、そのイメージで奈良政権が重視し、追従
してそう呼んで、他の業者と区別していたとい
う意味かもしれ無い。「秦人」の単語の持つイ
メージは、平安時代に比べて、奈良時代の方が、
更に重かったのかもしれないと、私は疑う。
(2023/12/10)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

埼玉県加須市栗橋宿西本陣跡遺跡で江戸後期角行(長さん)

利根川の河川工事に伴う、茨城県古河市古河城
にもほど近い、表題遺跡で、西暦2018年
ないし、その少し前、19世紀初成立とされる、
成り龍馬角行駒が、発掘されていたようである。
埼玉県では、恐らく同じ加須市の騎西城の将棋
駒に次ぐ、2例目の出土将棋駒だと見られる。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所、発掘報告書データベース
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
可視光で撮影した写真が載っているpdf
ファイル名は、以下の通りである。
132724_13_栗橋宿西本陣跡Ⅰ.pdf
 発掘報告書の名称は以下の通りである。
埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書第479集
栗橋宿西本陣跡Ⅰ、2023年、国土交通省
関東地方整備局、公益財団法人埼玉県埋蔵文化財
調査事業団。
 発掘報告書第3pdfの末尾の抄録により遺跡
の場所は埼玉県久喜市栗橋北二丁目3422-2。
遺物の成立年代は、抄録の要約等により19世紀
前半とみられているように読み取れるようである。
蛇足だが、発掘作業を本ブログの管理人は下河辺
の荘全体の将棋史料を、散策により探訪しようと
して、発掘作業が行われた最中に、ここを通過し、
作業の存在を本ブログで紹介している。なんと本
当に、将棋史料はその頃、私の期待通り出土して
いたようだ。
 さて遺物の写真は前記第13pdf、可視光の
写真の部の写真図版第254の最上段右端に在り、
遺物に”第168号土坑、スケッチ図第307の
第37番”との旨ナンバリングされているようで
ある。縦2.4センチ、幅2.2センチ、厚み
0.8センチとされていて、やや小ぶりの角行駒
のようにも私には見える。

栗橋宿西本角行.gif

 第14pdfには、赤外線写真も在り、赤外線
写真の部の図版第305の最下段右端にあり、
文字資料第57番との番号も付与されている。

栗橋宿西本赤外.gif

 こちらの方が鮮明で、成りの第1字目は私には、
「龍」の字のように見えて来る。
 天保年間の頃、宿場で普通に日本将棋が指され
ていた事を、示しているのであろう。
 なお遺跡からは石製のサイコロが、複数共出土
しているようである。旅人等の慰安用の遊戯施設
が、陣屋に付設されていた事を示しているのであ
ろう。なお宿場に出入りの業者名が複数と、駐在
する役人の人物名ではないかと本ブログの管理人
が疑う例として、第14pdfの第313図に、
「長谷川伝兵衛」等の名前を記載した、墨書遺物
が有るとの事のようである。
 なお、近接した茨城県古河市付近に「長谷町」
という地名が、今でもあるようだ。
 発掘報告書にも記載されているように、土手の
存在により景色がすっかり変わってしまったが。
かつてはこの一帯に町場が有ったという、要約の
説明に、私も充分納得出来る。(2023/12/09)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

20世紀末エジプトのチェスは現代版シャトランジ(長さん)

梅林勲・岡野伸共著、将棋天国社、2000年、
世界の将棋の第48ページ付近に、アラブ中世
の古将棋の代表、イスラム・シャトランジの説
明がある。その冒頭に、

現代のチェスをイスラム圏ではシャトランジと
いい、象駒が僧侶ではなくて「フィール(象)」
である点が違うだけで、駒の動かし方はほぼ、
チェス化しており地域によりキャスリングルール
を欠く

との旨の説明がある。
 以下の成書から本ブログの管理人は最近、
キャスリングルールを欠くのはエジプトのゲーム
である事を知った。
 民族遊戯大事典、エジプト部執筆:赤堀雅幸、
㈱大修館書店、西暦1998年。
 なお、赤堀雅幸氏は当時、上智大学アジア文化
研究部所属との旨のようである。
 後の方の成書の第363ページ付近に、エジプ
トの喫茶店のアフワで、大衆によりチェスが20
世紀後半指され、その名称はシャタラング(現地
のアラビア語のスペルが、恐らくシャトランジと
も読めるのであろう)で、象駒が角行動きで、象
を意味するフィールであり、

キャスリングルールが無い

との旨、記載されている。
 梅林勲氏の指摘する、チェス化と情報内容は
ほぼ一致し、エジプトがキャスリングが無い地域
のほぼ、代表的な地域なのであろう。ただし女王
が、将軍等になっているとは、民族遊戯大事典に
は、特に書かれてはい無い。
 この書籍には、詳しい索引があるのに、今回
初めて気がついて、この調査が出来た。かなりの
大書なので、チェスのキーワードチェックを、手
作業でするのは、容易では無いところであり、た
いへん助かった。(2023/12/08)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

男重宝記(三)盤上の事はweb上に公開(長さん)

これまでのところで、古事類宛から引く男重宝記
(三)盤上の事の摩訶大大将棋にフリガナが抜けて
いるとの状況を、本ブログで紹介した。
 ところで、原本の男重宝記(三)盤上の事は、
web上の次のページで、実は公開されていた。
https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100229357/19?ln=ja
 その文書の第19ページは、私のパソコンには、
一例として、以下のように表示される。

摩訶大大将棋の読み.gif

 このページは国文学研究資料館(〒190-0014
東京都立川市緑町10-3)のページのようである。
 さっそくそれで調べてみると、古事類宛30遊戯
部には無かった、「摩訶大大将棋」のフリガナは、
小学館、日本国語大辞典に記載されていたように、

原本には有るようであり「まかだいだいしやうぎ」
に近い

ように、私には読めた。
 聆涛閣(れいとうかく)集古帖の摩訶大将棋のよ
うに、「大」が一文字の場合は、依然として不確定
だが。
 大大将棋、摩訶大大将棋と、この新/旧囲碁型
19/17升目類の将棋種群を、2つ並べて将棋種
名を、主に書いたようなケースの場合、

大大を「おおおお」と読む例は、今のところ私には
見つかっていない

とまでは、結論出来そうに思われてきた。(2023/12/07)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大言海の大槻文彦氏、大将棋は15升目の方(長さん)

以前、大将棋を現代的にどう読むのかという点につき、
近代の国語辞典を調査した結果を述べた。よほどの詳
しい辞書で無ければ、大将棋に言及なしと報告した。
 数少ない辞書のうちの2書籍のうちの1書籍、大槻
文彦氏らの新編大言海、西暦1982年、冨山房に、
「おおしょうぎ」と読むとの旨がある。本ブログでは、
大将棋は「だいしょうぎ」と「おおしょうぎ」が拮抗
と主張したが、この調査が大きな根拠のひとつである。
 しかし、男重宝記に、泰将棋を「大将棋」と書いて、
「おおしやうぎ」と読んだ例があり、大槻文彦氏らが、
どの将棋種を大将棋にしているのか、調査漏れがある
のに、最近私は気がついた。
 そこで前記辞書を再度チェックしたところ、

大将棋(おおしょうぎ)のところで「項目の将棋を見
よ」との旨が書かれていて、将棋の所に「泰将棋」が
あるので、15升目130枚制の方を、大将棋と認識
している事が判った。

従って、以前の本ブログの管理人の15升130枚制
将棋の「大将棋」の漢字の読み方として、

だいしょうぎもおおしょうぎもあるとの旨の調査結果
が正しかった

ようである。ちなみに、大将棋を項目名に持ち、
「だいしょうぎ」と読んでいる国語辞典は、今の所私
には、小学館の日本国語大辞典しか発見されてい無い。
 増川宏一氏の将棋Ⅰは、「だいしょうぎ」と読んで
いるが、根拠が私には良く判ってい無い。故事類苑か
ら男重宝記を引くと、「だいしやうぎ」と振り仮名が
振ってある。なお、前記小学館の日本国語大辞典
には、摩訶大大将棋の項目があり「まかだいだいしや
うぎ」と、男重宝記に書いてあるように取れる振り仮
名が付いている。が、古事類苑経由で男重宝記の摩訶
大大将棋に、振り仮名が確認出来無いのは、以前書い
た通りである。
 日本国語大辞典を見る限り、男重宝記の記載が有力
証拠の出所という点は正しいように読み取れる。以上
の事から、本ブログの従来の主張「どちらもある」と
いう結論を崩す根拠が、少なくとも近代の国語辞典を
調査しただけでは、はっきりとはし無い事だけは、確
かなように、本ブログの管理人には、依然として見え
ている。(2023/12/06)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

(コラム)再度主張。2月は30日にすべきである(長さん)

以前に述べたが、21世紀もまもなく4半世紀になる区切り、
2025年末が近づいている現時点で、契約や金融に影響す
る2月が28.24日余りしか無く、30.5強が平均である、
他の月との間に不公平が、4世紀以上続いているという問題
が、世界中の為政者の怠惰で棚ざらしになっている。
 web上の情報によると、かなり以前のアメリカのその時
代の政権が、非合理性を軽視し、ペンディングとしたままで
あるというのが原因らしい。しかし更に社会経済が精細化し
た現代では、現代のアメリカ政権が、以下のように主張して、
その時代と同一な姿勢を取るとも、必ずしも言えないだろう。
 きりの良いところで、2024年は1月1日が、週初めの
月曜日、閏で2月以降の日付がズレないという事もあり、

1月を30日、2月を30日にして、過渡的な、
改善グレゴリオをテストしてみたら、どうなのかとも思う。

2024年の給料支払い日が1日早くなる事により倒産する
企業が、世界中で1社も無いとは言い切れないかもしれない。
 しかしながら、今後2月が28日しか無い為に、2月末の
支払いが不履行になり、信用損失で倒産する会社の数より多
いとは、到底私には考えられない。
 この問題に対して私には声を挙げている政府がグローバル
に見当たらないが、何もしたくない政権の現代は寄り集まり
世界に、我々は住んでいるのかとも疑われる。
 そもそも1年を3、5、7、8、10が31日、
1、2、4、6、9、11が30日、12月を平年が30日、
閏年が31日とした場合、西暦2025年に最も割を食うの
は、暦編纂者だとも考えられる。各国とも今時分の2023
年12月頭時点で、西暦2025年の暦は用意出来ていると
考えられるからである。
 なお、個人の戸籍の生年月日については、仮に改善グレゴ
リオ暦を西暦2025年から実施するとして西暦2024年
以前に生まれた者は、何らかの理由で2月は1日誕生日を遅
くする、また、3月以降は1日誕生日を早めた方が、利益の
有る人物は、それを許すし、1月31日誕生日の者は、2月
1日にして、各種の権利の取得に対応しても良いとの特例を
設けて、個人で変更させれば、その程度の問題で現実には、
済むのではないかと私は疑っている。ちなみに私自身は、対
応し無ければならない要因は、世界時より9時間早い国で、
閏年生まれでもなく、3月より遅くかつ朝生まれなので、今
のところはほぼ、見当たらない。
 また以前、うるう日を1年早める案も提案したが、その後、
現行の月の曜日の暗唱短歌を、
平年は、霊山山麓、位置読むに、御霊山Go、
閏年は、マイナス位置に山麓、位置読むに、御霊山Goを、
平年は、ゼロニーヨン、ゼロニーゴ、お寒い(ち)城、
閏年は、マイナス位置位置山麓、位置読むに、御霊山Goに
変更するだけなのに気が付き、

判りやすく、今のままで、400割り算余り問題を除いて、
4で割り切れる年が閏で良いと、個人的に思う

ようになった。移行期の2024年は年定数が1で、現行の
ままなら、今の閏年の月加算数、過渡的なやり方とすれば、
一番下の暗唱句になる。
 なお、祝日のかなりの部分を、週初めに振り替えている国
で、怒涛の反対論が噴出するとしたら、尚更妙な話だと、私
は予知している。(2023/12/05の2)

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

マウス3つを使って「さかさマウス」使用不能に対応(長さん)

結局のところ、今までの議論を総合すると、
表計算ソフト以外に、そのOS上で動く、
フリー・アプリケーション・ソフトのインス
トールに、windowsよりかなり手間暇
を必要とする、Linux/UBUNTUで、
表計算ソフトの機能を使って、対面2人指し
将棋をする場合、具体的フリーソフトとして、

あら氏の「さかさマウス」が使用出来無い事
が致命傷になる

との結論に、本ブログの場合にはなった。
 ノートパソコンにマウス1台とキーボード
1台が付けられれば、ファンクションキーへ
の、ツール→カスタム内のキーボードの調整
で、切り取りと値(テキスト)のみ貼り付け
は、独ドキュメントファウンデーション社/
ライブルオフィス/カルクの場合は、
windows版であっても、UBUNTU
版であっても、同じソフトフェアーであるか
ら、可能だからである。同じフリーソフトで
も、XMouseButtonControlポータブルが、
UBUNTUで動作し無いという問題は、
特殊なゲーミングマウスを数千円で購入しな
くても、百均ショップの一部で毎週木曜日等
には100円で購入出来る、3ボタンマウス
で、なんとかなるという事をこれは意味して
いるのである。キーボードが有れば、セル指
定も、CTRLキーが押せるので、ブルブル
動かしについても、ポインタが逆動きで調子
が悪ければ、し無くて良い。
 今回は、この逆ディスプレー方向から見て、
逆マウスでスムーズに、将棋プレーが表計算
ソフトのシート上で出来無いという問題を、

逆ディスプレー側用に外付けマウスを2台と、
外付けキーボード1台を接続して解決出来無
いのかどうかのチェックを行ってみた。

 すなわち、外付けキーボードは、独ドキュ
メントファウンデーション社/ライブルオフィ
ス/カルクにカスタム登録した、F3やF2
を押して、セルの切り取りや値(=テキスト)
貼り付けを、持駒台移動の為にする動作等の
為必要であり、2つ接続したうちの、マウス
1台は逆向きに置き、ディスプレー上のポイ
ンタの

移動の為に専用使用し、もう1台のマウスで、
左クリックと右クリックの動作を、普通の
向きに置いて、さかさディスプレー側が使用

して、ポインタの制御が逆転する事に対応す
るという事である。
 実際にやってみると、

最初のうちは、要領を得ない。とてもやりに
くいと感じる。

 しかしながら、何回か操作しているうちに、
手が追随するようになり、このやり方は

何もし無いで、手をこまねいているより仮に、
Linuxを使うことが好しであるとすれば、
その為には、この方がずっとマシ

だと思えるようになってくる。
 ただし、操作性は圧倒的に、画面正対側が
有利なので。持駒ルール将棋であっても駒落
ち将棋の上手や、以前本ブログで紹介した、
戊辰戦争将棋の幕府軍側を、逆ディスプレー
側が担当した方が良さそうだとも私は思った。
 windows上で動作するさかさマウス
を作成したあら氏、そのコントローラが、表
計算ソフト将棋ソフト等、諸々のソフト画面
の更に前面に表示される最前面でPause
を作成したBABA氏は、とてもありがたい
フリーソフトを、web上に公開して、事実
上無償配布してくれたものだと、将棋2人指
しPCを考えている本ブログの管理人には、
常々感心させられるところである。(2023/12/05)

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

古事類宛30遊戯部摩訶大大将棋にふり仮名無し(長さん)

以前本ブログで、吉川弘文館、1969、吉川圭編集、
古事類宛30遊戯部将棋の138~140ページの、
男重宝記の将棋種類名の読みを紹介し、ふりがなが、
男重宝記に元々付けられていたようであり、泰将棋が
「おほしやうぎ」になっている等述べた。全部の将棋
種について、男重宝記にふり仮名があるのかと、私は
推測したが、例外が有るようだ。

「摩訶大々将棊」との旨、書かれていて以下のよう
に、ふり仮名が無い。

摩訶大大将棋ふりがな.gif

 「摩訶」の方が「大々」より、難読であるから、
大大将棋にふり仮名が有って、摩訶大々将棊の旨の方
に無いのは、

同じ読み方だから、略したとも言い切れない

かもしれない。蛇足だが、上図の例では古事類宛の、
項目別柱書きに、ふり仮名を付けているように見える
が、以前指摘したように、男重宝記を古事類宛が柱書
きトップ以外で参照したときにも、ふり仮名が付いて
いる例が有るので、元々の男重宝記の方のふり仮名だ
と、本ブログ管理人は、原書を見ずに、推定したので
あった。
 古事類宛の明治時代の著作者が落していて、元の
男重宝記の方に、摩訶大大々将棊ふり仮名が絶対無い
とも、言い切れないのかもしれないが。
 摩訶大大将棋を「まかだいだいしょうぎ」と読むか、
「まかおおおおしょうぎ」との旨、読むのかという類
の議論の際、

古事類宛から、男重宝記を引かない方が賢い事は確か

かもしれないと、本ブログの管理人には疑われた。
(2023/12/04)

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アパッチ/O-オフィス/カルクで値貼付け可能(長さん)

これまで本ブログでは、セル文字の配置の仕様の
特性を使って、将棋類のルールの成をワンタッチ
表現するという方法を取っているという経緯から、
表計算ソフトのシートを将棋盤、セルの文字を
将棋駒として将棋を指す際、米マイクロソフト/
オフィス/エクセルの、そのセル文字の配置の
仕様の、たまたまの不適合という理由等から、独
ドキュメントファウンデーション/ライブル
オフィス/カルクを、将棋具に使う方法を提案
してきた。表計算ソフト自体のシェアーは、圧倒
的に前者が勝るので、両者の間の互換性の高さを
強調する、web上にしばしば見られる主張とは、
むしろ「違いを探す」という点で、大いに異なっ
ている。なお、いろいろ仕様が違うという点は、
「これから始めるLinuxの本」にも書かれて
いる。
 その際、同じ表計算ソフト系統である、米
アパッチ/オープンオフィス/カルクに、値(=
テキスト)貼り付けを、5ボタン・マウスの右下
ボタン(第5ボタン)にフリーアプリケーション
ソフトウエアのXMouseButtonControlポータブル
で、ソフトウェアーを使用してマウスボタンの
変更登録が出来無い為、独ドキュメントファウン
デーション/ライブルオフィス/カルクに比べて
機能が劣るとして、採用を後回しにしてきた。
 しかしながらその後、オープンオフィス/
カルクにも、ファンクションキーの、F1以外
なら、どれでも良いのだが、ツール→カスタムで、
「形式を選択して貼り付け」は登録できる事が
判ってきたので、この、米アパッチ/オープン
オフィス/カルクを将棋具として使用した場合
の、持駒ルールで取った駒が、持駒台に簡単に
置けないという問題は、登録する内容を別途考え
れば済むというふうに転換し、

5ボタンマウスの第5ボタン登録コマンドの、
不存在問題は、以下のように急展開した。

すなわち、アパッチ/オープンオフィス/カルク
では、ソフトを立ち上げた後に、一回「形式を
選択して貼り付け」の窓を、マウスを右クリック、
プルダウンメニューから出して、

貼り付けるのは「テキスト」だけであるという
状態に、チェックボックスをクリックして調整し
ておく

と、OKを押さ無くても、キーボードの、

Enterキーを押しても、OKをクリックした
のと、以降、同じ動作をする

という、マウスだけで動作させるという点にとっ
て、好ましい性質が発見されたのである。
 つまりツール→カスタムに、「テキスト貼付け」
をファンクションキーの例えば、どれでも良いの
だが、F3に登録する機能は、アパッチ/カルク
には無いのだが、「形式を選択して貼り付け」は、
ファンクション/F3キーに登録する機能は繰り
返すと有るので、その登録をし、かつ「テキスト」
以外、「形式を選択して貼り付け」ボックスから
予め、チェックを外した状態で、5ボタンマウス
の第5ボタンに、

「F3+Return(=Enter)」を、
ソフトウエアのXMouseButtonControlポータブル
で、ソフトウェアーを使用してマウスボタンの
変更登録をする

と独ドキュメントファウンデーション/ライブル
オフィス/カルクで、持駒台に、相手から取った
駒を移動したのと同じ動作が、アパッチ/オープ
ンオフィス/カルクでも出来るという訳である。
 むろん、それには、「形式を選択して貼り付け」
の窓の前処理操作等、オープンオフィス/カルク
独自の、この表計算ソフトに固有の操作法に、

ある程度「前処理」する棋士のうちの一方の人物
が慣れている必要が有り

その点で依然、ライブルオフィス/カルクよりは、
劣ると言えば劣ると言える。
 しかし、今まで本ブログで述べたように、5
ボタンマウスだけの操作でキーボードを使わずに、

米アパッチ/オープンオフィス/カルクで日本
将棋を指すのは困難という主張は、以上述べた通
り間違い

だったようだと、本ブログの管理人は、実際に
以上の操作で、米アパッチ/オープンオフィス/
カルクで日本将棋を指し、現時点でそう結論出来
ている。以上のように転換したのである。(2023/12/03)

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー