SSブログ

兵庫県豊岡市袴狭遺跡で8C末奔戌墨書土器(長さん)

 今回は、兵庫県豊岡市の袴狭遺跡で、
秦氏を連想させる秦+一文字の墨書土器
が複数出土しているという、比較的珍しい
例と本ブログの管理人の見る、墨書遺物の
紹介である。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録公開されている。
pdfファィル名は以下の通りである。
18828_4_出石郡出石町袴狭遺跡.pdf
発掘報告書の表題は次の通りである。
兵庫県文化財調査報告書第197冊袴狭遺跡、
西暦2000年3月、兵庫県教育委員会。
 発掘報告書冒頭例言によると遺跡の場所
は、兵庫県豊岡市(出石郡出石町:当時)
袴狭字谷外、字内田、字下坂、字衛下、
字国分寺、字大坪、字深田、字保石原。
遺物が出土したのは、第1本文pdf冒頭
「調査の経過」によると、西暦1989年~
1995年の間のようである。
 遺物の成立年代は、発掘報告書第1本文
pdfの第195ページ~198ページ
付近の記載によるとかなりの数の墨書遺物
が出土した事から、出石郡衙がこの付近に
存在した事を示しており、文献と照合して
奈良時代より平安時代初の墨書土器である
と解釈されているように、私には読取れる。
 遺物は第1字目が「秦」や「泰」のよう
に読めるもので、発掘報告書に複数在り、
かつ字はかなり鮮明であり、発掘報告書で
もそれぞれ墨書土器と認識されている。
 1つ目は、発掘報告書のうち冒頭で紹介
の第4写真pdfの写真図版第96:
”内田地区①”の第3段目中央に在り、
遺物番号第73番との旨、ナンバリングさ
れている。皿のように私には見える土器の
側面に、横に寝る形で縦に、漢字の2文字
が在る。

袴狭奔戌.gif

 上図のように、泰戌と読め大局将棋の、
奔犬をも連想させる。しかし、字が違うの
で祭祀用の、狛犬に添える器であろうとも、
又は、大型犬用の食器のようでもあるよう
だと私見する。
 2番目は同じく第4写真図版pdfの、
写真図版第98:”墨書土器 内田地区③”
の、最上段に在り、遺物番号第95とナン
バリングされ、蓋型土器の上面に漢字で縦
に書かれているようである。なお、その下
のやはり蓋の形の第96番遺物にも、ほぼ
同じ漢字が書かれていて以上で3個になる。

袴狭奔浄1.gif

どちらにも、秦浄と書かれているように、
私には見える。使用者名と私見する。
 第4番目は同じく第4pdfの写真図版
第99:”墨書土器 内田地区④”の右上
の4個、遺物番号97、98、100、
102の4つには、縦に秦浄と書かれてい
るようである。これで7個になる。

袴狭奔浄2.gif

 議論がごちゃごちゃするので、今回は、
ここで一旦止める。秦氏の家族の使用品の
ように見えるが、発掘報告書では祭祀場も
想定しているらしい。近々、他の遺物も合
わせ、一家使用者名で、説明できるかどう
かについて考察してみたい。(2023/03/08)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー