SSブログ

福岡県筑後市高江遺跡で7C前王奔墨書土器(長さん)

 今回は、王奉、奉王型墨書土器が弥生時代
以降見つかると本ブログで指摘し続けている
九州北部の、福岡県筑後市の遺跡で、古代に
近い飛鳥期早期の遺物にも、継続して王奉型
墨書のように見える模様がある出土遺物がみ
つかるとの旨の紹介である。
 遺物の写真がweb上に公開されて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が
奈良文化財研究所発掘報告書データベース
全国遺跡報告総覧に登録公開されている。
 pdfファイル名は以下の通りである。
1119_1_高江遺跡.pdf
 発掘報告書の名称は以下の通りである。
福岡県筑後市文化財調査報告書第7集
高江遺跡、1991年、筑後市教育委員会。
 発掘報告書第4ページ付近の「位置と環境」
により遺跡の場所は、福岡県筑後市大字高江。
遺物が出土したのは冒頭「調査の経過」より、
西暦1989年前後の事のようである。
 遺物は住居跡第40号から出土たが、発掘
報告書第10ページ付近の記載により、住居
跡自体が7世紀前半の古墳期末から、飛鳥期
早期とみられ、出土した鉢底の破片とみられ
ている遺物も、その頃のものとされているよ
うに私には読み取れる。
 遺物の写真は発掘報告書写真図版第10の
最下段左に在り、遺物番号第8番との旨ナン
バリングされている。土器の破片のように私
には見えるが、発掘報告書によると繰り返す
が、鉢底のようである。

高江王奔.gif

 上図のように写真の中央に、縦に漢字で
「王奉」のように見える、薄い模様がある。
古代に近く、この「王」は弥生時代のものと
は異なり国内の王の事であり恐らく大和王権
を九州筑後の現地遺跡で、敬って奉じたもの
かもしれないと、私は疑う。(2023/06/10)

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー