SSブログ

茨城県阿見町西郷遺跡で中世也駒墨書土器(長さん)

今回は、将棋駒名ではないが将棋ルールの
成駒の意味とも取れる、漢字で「也駒」と
書いてあるようにも見える、墨書土器の紹
介である。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
pdfファイル名は以下の通りである。
18452_1_西郷遺跡・南丘遺跡・長峰遺跡・数光遺跡・宮塚遺跡・右籾館跡・.pdf
遺物が出土したのは、このうち西郷遺跡で
ある。
 遺跡の場所は冒頭例言によると、
茨城県稲敷郡阿見町阿見字香取前2929
番地。遺物が出土したのは、西暦1989
年前後の事のようである。
 遺物の成立年代は、遺構外で出土したが、
発掘報告書の第142ページ付近によると、
中世であると、漠然と推定しているように
読み取れる。
 遺物の写真は、発掘報告書の第24番写
真図版の最下段右下隅に在り、遺物番号第
380番とナンバリングされている。土器
の底を撮影したように見える写真が載って
いる。

西郷遺跡也駒.gif

上図のように中央やや上に、明らかに墨書
が在り、発掘報告書には寿の旧字体の「壽」
であるとの旨の釈文が載っている。
 しかしながら、漢字はかなり崩して書か
れている字のようであり、

也句や、也駒とも読めなくも無い

と私見する。出世という意味でのお祝い事
に使われる器だったのではないかとみられ、

寿と書かれているのか也駒なのかは、これ
だけではカテゴリーが類似で、判定困難

なのではないかと私は個人的に疑っている。
なお興福寺西暦1058年物将棋駒も成る。
この遺物の字が将棋から来ていても、問題
は無いと認識する。(2002/06/06)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー