SSブログ

青森県八戸市売場遺跡で平安期奔馬墨書土器(長さん)

今回は、縄文期の遺跡で歴史時代の遺物
も出土するとされる青森県の遺跡で、
漢字で奉馬と書かれているように見える
土器が、墨書遺物としては、唯一出土し
ているらしいとの旨の紹介である。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
 pdfファイル名は、以下の通りである。
70036_2_売場遺跡発掘調査報告書第1次調査、第2次調査、
第3次調査、第.pdf
 発掘報告書の表題は、第2pdfの、
第3~第4次調査編の表題によれば以下の
通りである。
青森県埋蔵文化財調査報告書第93集
売場遺跡発掘調査報告書・大タルミ遺跡発掘調査報告書、
西暦1984年、青森県教育委員会。
 遺物はこのうち最初の、売場遺跡で出土
したようである。
 発掘報告書第1本文pdf冒頭の例言に
よると遺跡の場所は、青森県八戸市大字
河原木字見立山。遺物が出土したのは、
西暦1982年前後の事のようである。
 遺物の成立年代は、遺物は売場遺跡の
第325号住居址で出土したが、発掘
報告書第2第3~4次調査本文・写真図版
pdf前半の本文部の第204ページ付近
に、売場遺跡の、平安時代の住居址の一つ
として、第325号住居は紹介されており、
遺物も平安期のものと見られているように、
私には認識される。
 遺物の写真は発掘報告書第2第3~4
次調査の写真図版pdfの第487ページ
の下から2段目に、第325号住居址と付
記され、左端の甕型土器の破片の写真が、
紹介する遺物のものである。

売場奔馬.gif

 上図のように、写真の左下にヨゴレに囲
まれているものの、漢字の馬のように見え
る模様が在り、その右上の、ほぼ中央で、
少し口に近いところに、割れ目をはさんで
いて歪んでいるものの「奉」のように見え
る模様がある。

奉馬であり、朝廷に青森県八戸市から馬を
献上した

のではないかと、私的に疑う。なお、墨書
遺物である指摘が無いし、この回の発掘で、
この遺跡で墨書遺物と指摘されている物品
も、余り出土していないようである。主体
は縄文時代の遺跡の為、見落とし易いケー
スだと危惧する。(2023/01/21)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー