SSブログ

岩手県花巻市似内遺跡で平安期泰山墨書土器(長さん)

今回は、以前に平安期に成立したとされる、
住居遺構の埋設土壌層から、奉金の字に見え
る墨書土器が出土したと紹介した、岩手県の
同じ遺跡・同じ発掘調査の報告書で、奉山と
墨書されている土器の出土写真も在り、山岳
信仰と、鉱山開発とは関連しているとの、本
ブログ管理人の説明をサポートするとみられ
る遺物の紹介である。なお、この遺跡のその
回の発掘のおり、ずばり金粒も出土したとさ
れる。
 遺物の写真は、web上に公開され発掘報
告書は同様に、奈良文化財研究所発掘報告書
データベース、全国遺跡報告総覧に登録され
ているものの中に、pdfとして有る。
pdfファイル名は、以下の通りであり、
1590_1_似内遺跡発掘調査報告書.pdf
発掘報告書の名称は、以下の通りであった。
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書第344集
似内遺跡発掘調査報告書、西暦2000年、
(財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター。
 遺跡の場所は、発掘報告書末尾の抄録によ
ると、岩手県花巻市上似内第10地割。同じ
く抄録によると、話題とする遺物が出土した
のは、西暦1999年前後の事。
 遺物の成立年代は、第7号住居跡より、
話題とする遺物は出土しているが、第7号
住居跡も、発掘報告書第36ページの記載に
より、他の28棟(第1番~第29番)同様、
漠然と平安時代の住居跡であると考えられて
いると読み取れる。
 遺物の写真は、写真図版第75:
”遺構内出土遺物(6)”の、最下段左に在
り、”7号住居跡”と付記され、遺物番号で、
第72番との旨、ナンバリングされ、大型の
瓶のような形の土器である。

似内遺跡泰山.gif

 上図のように、写真のほぼ中央少し右に、
縦に、カスレかけた文字で、かなり大きく、
奉山と書かれているように見える。字が擦れ
ているので、前回この発掘報告書を見たとき
には、見逃したようである。なお、奉の字の
左上にも、少し小さめに漢字の王に見える
模様も在る。王奉山か奉山のようである。
 金粉、奉金墨書が出土しているので、花巻
市のこの遺物は、山岳信仰と鉱山採掘が古代
に関連していたことを、表している遺物の疑
いがあると私見される。(2022/10/08)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー