SSブログ

新潟県新潟市駒首潟遺跡で9C後奔鬼墨書土器(長さん)

今回は、発掘報告書で「物」と釈文された
墨書土器が、「奉鬼」等ではないかという
話題である。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
pdfファイル名は、以下の通りである。
38174_1_駒首潟遺跡第3次調査.pdf
発掘報告書の名称は、以下の通りである。
駒首潟遺跡第3・4次調査、2009、
新潟県教育委員会。
 発掘報告書冒頭の例言によると遺跡の場
所は、新潟県新潟市江南区亀田早通字
駒首潟4224番地。ここで話題とする遺
物が出土したのは、西暦2006年前後の
事のようである。
 遺物の成立年代は、発掘報告書第135
ページによると、遺跡自体が9世紀後半の
ものであり、遺物もその頃の古代の墨書遺
物であると、考えられているようである。
なお、遺跡は仏教と自然崇拝の祭祀が別々
に、それぞれ盛んに行われたとみられる
祭祀跡で、今回の遺物は自然崇拝祭祀の方
用のものであると、考えられているようで
ある。
 仏教祭祀墨書土器には柱40、柱10等、
仏像の数の意味ではないかとみられる文字
が書かれ、その方が比較的珍しいらしい。
 遺物の写真は、発掘報告書の写真図版第
70:”出土遺物土器21旧河川(3)”
の、第2段目左から2番目に在り、遺物番
号第642番との旨、ナンバリングされて
いる、杯の形の土器の底面である。

駒首潟奔鬼.gif

 上図のように「象」のような「鬼」のよ
うな、或いは「兎」のように見える墨書が
明らかに在り、よく見ると写真で「鬼」形
の左上に、「水」か「大」か「奉」のよう
に見える、極薄い模様が在る。2字合わせ
て「奉鬼」のようにも見える。呪術的祭祀
用の土器であり「駒首潟」という地名とも、
コワモテ感から、比較的合っているように
も、私には見える。
 発掘報告書では、この写真を時計回りに
120°程度回転させ、先に鬼等と読んだ
字につき「物」と釈文されている。不明確
な字であるため、物という字では無いと、
証明する事は難しいとは私も見る。しかし
ながら実際には、祭祀用土器が多数出土し
ている状態なので、鬼の方が自然ではない
かと、私は個人的には疑っているという事
である。
 仏像が多数在るところをみると、死者を
弔った仏教施設が近くに有るようにも思え、
9世紀であるから神仏習合で、地獄の鬼等
も、9世紀後半の新潟市付近では、神とし
て崇拝されていても、全く不思議とまでは
言えないように私は疑う。(2022/10/12)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー