SSブログ

富山県射水市赤田遺跡で成りルーク墨書土器(長さん)

以下、古代に成立の遺跡から、アルファベッ
トの墨書に見える土器が出土した話題である。

×の印のある土器に、このように見えるもの
が有る

のではないかと疑われる。
 成Rと読めるので、チェス駒のルークが、
相手陣で、成るルールの意味のように取れる。
 出土場所は、富山県射水市橋下条地の
赤田Ⅰ遺跡であり、西暦2018年頃の発掘
で出土したようである。遺跡自体は縄文時代
から平安時代までの、幅広い遺物が出土する。
最も遅く見積もって平安末期としても、チェ
スは成立せず、城駒も無いので表題のように
解釈すると謎である。
 写真はweb上で公開されており、
奈良文化財研究所発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に写真を掲載した発掘報告
書が登録されている。pdfファイル名は、
以下の通りである。
72203_1_赤田Ⅰ遺跡発掘調査報告2.pdf
報告書の表題は以下の通り。
赤田Ⅰ遺跡発掘調査報告(2)、
富山県射水市教育委員会、2019年3月。
 写真は、この発掘報告書の、写真図版6、
”出土遺物(2)”の、2段目左に掲載され
ている。

富山射水赤田成R.gif

 杯のような形をしている、土器遺物の底面
に、いっけんすると潰れた”成”とRに、見
える部分が、縦に書かれているようでもある。
 しかし、

良く見ると違う。切り跡の円周模様を含めて
しまう錯覚で、そう見えるだけ

である。また”成”は潰れていて、無理読み
すると、そう見えるだけだと考えられる。
 実際には、Kのような書き順で書かれた

”×”という、古代土器に良く見かける記号

のようである。
 よって、たとえば平安時代に日本人が英語
のアルファベットを知り、チェスが存在して、
その車駒が城(ルーク・R)であり、その駒
が成れるという意味で、書いてあるとは到底
考えられない。
 出土遺物の墨書に関して前に述べたように。
2文字のうちの1字が曖昧な場合、何らかの
事情による、偶然を疑うべきという経験則の、
これも一例だと言う事だろう。(2021/03/04)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー