SSブログ

山梨県中央市小井川遺跡で姉将墨書土器(長さん)

今回は将棋の駒名には無いものの、それを
思わせる「姉将」と読める戦国期、武田領内
の山梨県中央市で発掘された墨書杯ないし
カワラケ状土器遺物の紹介である。
 遺物の写真がweb上に公開されていて、
発掘報告書に載っている。発掘報告書が、
奈良文化財研究所の発掘報告書データベース、
全国遺跡報告総覧に登録・公開されている。
 pdfファイル名は、以下の通りである。
7149_1_小井川遺跡Ⅲ.pdf
 発掘報告書の名称は、以下の通りである。
小井川遺跡Ⅲ、2008.3、山梨県教育委員会・
山梨県土木部。
 発掘報告書末尾の抄録によると遺跡の場所
は山梨県中央市布施地。遺物が出土したのは、
西暦2005年前後の事のようである。
 遺物の成立年代は、発掘報告書第41ペー
ジの遺物観察表の対応する箇所によると、
15世紀後半から16世紀前半の戦国時代。
 遺物の写真は、発掘報告書の写真図版第
23:”出土遺物土器”の下から2段目左端
に在り、遺物番号第723番との旨ナンバリ
ングされている、杯のような、あるいはカワ
ラケのような形に私には見える土器である。

小井川姉将.gif

 上図のように、はっきりと2文字の墨書き
が有り、上の字が女へんなのは確かであり、
ひょっとすると「姉」であり、下が難しいが
とりあえず「将」のようにも見えることは、
確かである。

「姉将」は将棋駒名に無いから、戦国時代と
はいえ、将棋と関連するとは考えにくい。

 が、将棋の金将・銀将の類のように見えな
くも無いので、今回本ブログでは取り上げて
みた。
 他に第2字目が将では無いが、第1字目が
姉のような内容が判らないが、鮮明に字が書
かれた墨書土器が、他に2枚程度出土してい
るように思う。発掘報告書の詳しい釈文が、
私には発見出来ない。武田氏の中に女城主が
居たというパターンを一瞬連想するが、遺跡
は少なくとも嫡流の城跡では無いようである。
 「布施」という名称からは寺が連想はされ
る。僧侶筆か。恐らくだが、器を使用する

僧侶の名前を私が誤読している

のではないかと疑われるが、どうも読めない。
(2022/08/30)

nice!(3)  コメント(0)